お知らせ
お悩みをお聞かせください

富山県立山町の社会保険労務士 野 博幸です
どの会社にもある”ちょっとしたお悩み”
放置していませんか?
「そのうちなんとかなるだろう」
「時間が経てば解決するだろう」
でも、なかなかそんな風になるとは限りません
手を打つのが遅れたばかりに問題がこじれてしまった…
というのもよくある話です
問題や疑問点は”早目の対処”が肝心です
お気軽に当事務所までご相談ください
県内全域対応いたします
社労士にご相談ください

富山県立山町の社会保険労務士 野 博幸です。
どの会社にもある『ちょっとしたお困りごと』、
どんな風に対処なさっていますか?
小さな問題も放置すると大きな問題へと
発展することがあります
そうなる前に私たち”社会保険労務士”にご相談ください。
労働保険に関する手続き
- 育児休業中の雇用保険からの給付金、どうやって受け取るの
- 不幸にして労災事故が起きた場合、その対処方法は?
社会保険に関する手続き
- 社員さんの入退社があった場合、どんな手続きが必要?
- 出産した社員さんの休業中の社会保険料免除について知りたい
労働環境整備
- 労働条件を書面でお知らせしていますか?
これを忘れるとトラブルの元になります
- 労使協定の期限は切れていませんか?
有効な労使協定を忘れず周知しましょう
就業規則について
規定の内容が古いまま…ということはありませんか
時代に合った内容にブラッシュアップしておかないと
会社が思わぬトラブルに巻き込まれる恐れもあります
人材の確保
人手不足感が強まっています
これからも会社を発展させるために
今いる社員さんの離職を防ぎ
どうやって新しい社員さんを獲得していくか…
ご一緒に考えましょう
労務周りは近年、法改正が相次いでいるので
なかなか追いかけるのが大変な状況です
ご不明な点はどうぞお気軽におたずねください
「全国安全週間」が始まりました

今日、7月1日から7日までの期間は、厚生労働省などが
主唱している『全国安全週間』となっています。
これは労働災害の防止を目的として昭和3年から実施されている伝統ある活動です。
ちょっとした気の緩み・油断から大きな労災事故につながった例が
数多く報告されています。
特にこれからは、暑さで注意が散漫になりがちな季節。
今一度、社内の作業環境を見直して安全な職場づくりを!
熱中症にはお気をつけください

天気の良い日には汗ばむことも多くなってきたような気がします。
御社では”熱中症対策”、万全ですか?
暑い日の屋外での作業、または閉めきった風通しの悪い場所で
社員さんに作業をお願いする場合、しっかりと対策をお忘れなく。
毎年、暑い時期を中心に熱中症を原因とする労災事故が多発しています。
高温多湿な環境での作業には”水”と”塩分”を備えておくことが
事業主の責任として定められています。
今週も安全作業で!
「健康経営」について

富山県立山町の社会保険労務士 野 博幸です。
突然ですが、『健康経営®』という言葉をお聞きになったことはありますか。
まだ馴染みの薄い言葉なので、”健康”と”経営”にどんな関係があるの?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
健康経営とは…
・労働生産性や企業価値を向上させる目的で
・従業員の健康管理を企業が戦略的に行うこと
を指し、最近注目を集めている取り組みです。
具体的には2つの制度があって
①健康企業宣言富山推進協議会が行なう「とやま健康企業宣言」
②経済産業省が行なう「健康経営優良法人認定制度」
これを「健康企業宣言」⇒「優良法人認定」の順に認証を受けていくことになっています。
また、富山県が実施する「とやま健康経営企業大賞」という表彰制度も用意されています。
これらに取り組むことによって
・いつも健康に働くことができるので労働生産性が向上し、私傷病による長期休暇が減少する
・明るく働きやすい職場が実現することで優秀な人材の確保ができる
・対外的なイメージが向上し、「社員を大切にする会社」という印象を与えることができる
・より健全な経営へのモチベーションが向上する…
このようなメリットが考えられ、他社との差別化にもつながると期待されます。
もちろん、最初からすべての認証項目をクリアできるわけではありません。
しかし、継続した取り組みの中で結果が見え始めたら
次へのモチベーションにもつながっていくというもの。
他県に比べて富山県内では、まだ取り組む企業が少ないようです。
比較的規模の小さな会社が、自社より大きな会社と対等にアピールする絶好の機会でもあります。
当事務所では関心をお持ちの企業さまのサポートをおこなっています。
どうぞこちらからお気軽にお問い合わせください。
※『健康経営®』とはNPO法人健康経営研究会の登録商標です。