お知らせ
「健康経営」について
富山県立山町の社会保険労務士 野 博幸です。
突然ですが、『健康経営®』という言葉をお聞きになったことはありますか。
まだ馴染みの薄い言葉なので、”健康”と”経営”にどんな関係があるの?と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
健康経営とは…
・労働生産性や企業価値を向上させる目的で
・従業員の健康管理を企業が戦略的に行うこと
を指し、最近注目を集めている取り組みです。
具体的には2つの制度があって
①健康企業宣言富山推進協議会が行なう「とやま健康企業宣言」
②経済産業省が行なう「健康経営優良法人認定制度」
これを「健康企業宣言」⇒「優良法人認定」の順に認証を受けていくことになっています。
また、富山県が実施する「とやま健康経営企業大賞」という表彰制度も用意されています。
これらに取り組むことによって
・いつも健康に働くことができるので労働生産性が向上し、私傷病による長期休暇が減少する
・明るく働きやすい職場が実現することで優秀な人材の確保ができる
・対外的なイメージが向上し、「社員を大切にする会社」という印象を与えることができる
・より健全な経営へのモチベーションが向上する…
このようなメリットが考えられ、他社との差別化にもつながると期待されます。
もちろん、最初からすべての認証項目をクリアできるわけではありません。
しかし、継続した取り組みの中で結果が見え始めたら
次へのモチベーションにもつながっていくというもの。
他県に比べて富山県内では、まだ取り組む企業が少ないようです。
比較的規模の小さな会社が、自社より大きな会社と対等にアピールする絶好の機会でもあります。
当事務所では関心をお持ちの企業さまのサポートをおこなっています。
どうぞこちらからお気軽にお問い合わせください。
※『健康経営®』とはNPO法人健康経営研究会の登録商標です。