お知らせ
時間外上限規制、準備はお済みですか?
富山県立山町の社会保険労務士 野 博幸です。
建設業や運送業などへの時間外上限規制の適用が目前に迫ってきました。
対象となる業種の会社さまでは準備はお済みでしょうか。
・「新様式の36協定をどう記入してよいか分からない…」
・「そもそも、どの様式を使えばいいのか…」
そんなご相談が寄せられていて、現場は疑問だらけになっているようです。
よく分からないまま、なんとなく記入例だけを見て記入し、それがあなたの会社の実情と合わない内容になっていると
後々思わぬところで労基署から「法違反」の指摘を受けることにもなりかねません。
お困りの会社さま、どうぞ当事務所へお気軽にご相談ください。
御社の現状をお聞きし、適切なアドバイスをいたします。
健康保険料率の変更
富山県立山町の社会保険労務士 野 博幸です。
先週、全国健康保険協会より令和6年度の健康保険・介護保険料率が発表になりました。
令和6年度3月分より(納付は4月から)
- 健康保険料率 9.62% (令和5年度:9.57%) 0.05%⇗
- 介護保険料率 1.60% (令和5年度:1.82%) 0.22%⇘
となります。
介護保険料は満40歳から64歳までの方が対象で、健康保険料に上乗せの形で徴収されます。
自社で給与計算をされている事業所のご担当者様は今一度、就業規則や賃金規程などを確認され
控除開始月には十分ご注意ください。
なお、厚生年金保険料率は変更ありません。
<参考>
令和6年度の保険料額表⇒こちら
令和5年度の保険料額表⇒こちら
その他各種お問い合わせはお気軽にどうぞ。
労災保険の「特別加入」について
富山県立山町の社会保険労務士 野 博幸です。
みなさんは、労災保険の「特別加入制度」についてご存じですか。
労災保険制度は基本的に『労働者』を保護の対象としていて、事業主さんなどはその対象外となっています。
ですが、小規模な事業主さんの場合、労働者と同様な業務に従事したり、
労働者を雇わずに”一人親方”として業務に従事することがあります。
このような方々は労働者に準じて保護すべきとの考え方に立って、
特別に労災保険への加入を認めるのが労災特別加入制度です。
この特別加入制度は大きく4つに分けることができます。
- 中小事業主等の特別加入
- 一人親方等の特別加入
- 特定作業従事者の特別加入
- 海外派遣者の特別加入
事業主は労災に入れない…と諦めていた方、わずかな保険料負担で加入できるこの制度に加入を検討されてみてはいかがですか。
それぞれ、加入の要件が定められています。くわしいことはお気軽にお問い合わせください。
労働保険料・社会保険料の納期延長措置について
富山県内で社会保険労務士事務所を開設している野 博幸です。
先日の能登地震の影響を受け、富山県・石川県内の事業所を対象に労働保険料や社会保険料(健康保険・厚生年金)の
納期限が延長されています。
「災害時口座振替再開申出書(社会保険)」の提出が必要な場合や、通常であれば1月下旬に送付される
「口座振替事前通知書(労働保険)」の送付が一旦ストップするなど通常とは取り扱いが変更になっています。
※詳しくお知りになりたい方はコチラからおたずねください。