📖不定期更新 4代目(修行中)の戯言
あぶきゅう
今回のタイトルなに?
って
思う方いるかもしれません
県北地区では間違いなく通じる言葉です。
あぶきゅう⇒阿武隈急行線の略語です。
いわゆるローカル線ですね
なんで今回この内容を書こうと思ったかというと
昨日久しぶりに乗ったからです(笑)
高校生の頃とかは通学でよく使ってました
たまに乗るとあの頃の感じが戻ってきたかのようで懐かしい気分になります。
あぶきゅうって急行という名前が入っていますが単線の各駅停車のみしかありません
結構のんびり乗る電車ですかね
区間は福島駅から宮城県の槻木駅までで自分はやながわ希望の森公園前駅までしか乗ったことないですが
そこから先の福島と宮城の県境のあたりは阿武隈川沿いを走り結構綺麗な景色を見ながら乗ることができるそうです。
自分はその脇を走る道をバイクで走っていますがねwww
というか駅名でさっき書いた「やながわ希望の森公園前駅」って
何年か前は日本で一番長い名前の駅名だったらしいです。
違っていたらごめんなさい
確かに長い名前ですよね18文字もありますからね
ちなみに一條豆腐店の最寄り駅はそのやながわ希望の森公園前駅です。
最寄りと言ってもそこから車で約10分徒歩だと大体1時間くらいですwww
都会の人からしたら、え?って距離ですよね
電車の本数は1時間に1~2本です。
けど地方ローカル線にしては走っている本数だと思います。
1時間に1本とか午前中2~3本しか運行していないローカル線も多いみたいなので
大学の時とか関東から帰省した際に乗ると都会の電車とのギャップに驚きますが
乗ると地元に帰って来たな感がありました。
今回はあぶきゅうをテーマに書いてみました。
綺麗な景色とか見ながらゆっくり乗ることができる電車ですので
もし機会がございましたら乗ってみては?
ではではまた次回の更新で!!
ウイスキー
ウイスキー
自分はハイボールにして毎晩のように晩酌していますw
お酒が飲めるようになったときは美味しいものではないなと
思っていましたが、年齢を重ねるとともに美味しさがわかってきました。
お酒が飲めるようになったときは甘いお酒ばかりでしたが
今はスッキリと飲めるお酒が好きになりました。
キャンプの時にはウイスキーをロックでチビチビ飲みながら
焚火を見つめたりしてエモい感じになってますwww
昨年宮城にあるニッカウヰスキー工場にフラッと工場見学に行ったことがあります。
ツーリング中にそう言えばこの辺にあったよねって感じで寄りました。
普段飲んでいるウイスキーがどのような工程で作られているか、どんな熟成をしているのか
すごく面白かったですね。
ただ残念なことが・・・・。
見学ツアーでガイドさんにさんざんウイスキーについて語って頂いてウイスキーについて
良く知れたところで”最後にウイスキーの試飲”がありますと
自分はバイクで来ているので飲めず、ウイスキーを作るときに使う水とおすすめの炭酸水を飲みました。
ここまで飲みたい気持ちになって飲めないのはホントに生殺しにされた気分でしたwww
仙台駅からのバスもありそれに乗ってきた方々は美味しそうに飲んでました。
今度行くときは誰かに車を運転して行ってもらうか、電車とバスで行こう
もう一回行ってもいいなと思うところですので
ここまでウイスキーについて書いていますが別に自分はウイスキーに詳しい訳ではないですwww
自分が美味しく飲めればいいかなレベルですので
普段飲んでいるものもトリスとか角レベルの物です。
高いやつで美味しそうなものもありますがそれを晩酌にしていたら破産してしまいますからね
ホントにたまに自分のご褒美とかで買うことはありますが
自分は蒸留酒系統が好きです。
ウイスキー等のプレゼントお待ちしておりますwww
そんなどーでもいいことまで書き出しているのでそろそろ終わります
ではでは今回はこの辺で
また次回の更新で!!
継続
4月になりましたね。
配達中や街中を歩いているときに新しいスーツを着た人達を見ると
新社会人なのかなって思います。
自分もそんな時期もあったなと思う今日この頃です。
前職の入社式からもう6年かと
社会人になって6年、豆腐屋になって6月で2年になります。
時の流れって早いですね
気を引き締めて頑張ります。
今回のタイトルにある「継続」
よく”継続は力なり”と言いますよね
自分もここ1年以上継続していることがあります。
それは散歩です。
どれだけ忙しくてもなるべく時間を見つけて散歩をするようにしています。
もともとは体力をもっとつけるために散歩から始めて見るかと言ったそんな軽い気持ちで始めました。
1時間くらいを目標にしています。
継続することによって自分の自己管理もだんだんできるようになり
風邪をひいたり、大きく体調を崩したりすることもなくなりました。
あと自分、偏頭痛持ちで頭痛薬を以前は手放せなかったんですけどここ最近全く飲んでません
小さなことでも継続することで改善していくんですね。
以前の戯言でも書いたことがありますが散歩にはリフレッシュ効果もあります
気分転換になったり、歩いているときに新たな発想とかこんな販売方法もあるなとか
別角度から考える時間にもなってます。
いいことづくめですね
出来る限り今後も継続していこうと思います。
新年度で新規一転新たなことを始めて見るのもいいと思います。
それは、小さなことでも良いと思います。
”継続は力なり”とか”塵も積もれば山となる”という、ことわざがあるように
1日1日積み重ねると1年たった時に結構変わっていると思います。
新年度なんでちょっとクサいこと書いてみましたwww
自分はまだまだ豆腐屋として未熟者なのでできる事からコツコツと継続して”適度に”頑張ります!!www
頑張りすぎて体を壊しては元も子もないので(笑)
ではでは今回はこの辺で
ではまた!!!
SNS
花粉もだいぶマシになってきて
桜の開花もしてきていよいよ春が楽しくなってきましたね!!
タイトルとは関係ないですがwww
今回の内容は「SNS」
SNSは何の略語だかわかりますか?
よくTVやネットで見かける文字ですが意味は分かっていても
正式名称をわからない方もいっらしゃるのではないでしょうか?
正式名称は”ソーシャルネットワーキングサービス”(Social Networking Service)の略です。
その頭文字を取ってSNSと略しています。
登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスのことを言うそうです。
じゃあSNS種類はどれくらいあるかというと数多くあります。
代表的なもの
Facebook (フェイスブック)
Twitter(ツイッター)
Instagram(インスタグラム)
YouTube (ユーチューブ)
LINE (ライン)
TikTok(ティックトック)
このほかにもたくさんあります。
少し勉強になりましたかねwwww
かく言う自分もSNS利用者です。
主にLINE、Twitter、Instagram、Facebook、YouTubeを利用しています。
少し前は何か調べものをしたい時ってYahoo!とかGoogleの検索機能を使っていましたが
ちょっとしたこととかニッチなものはTwitterとかYouTubeで調べてます。
Twitterは実際のユーザーの事例とかも見れますし、YouTubeは動画で確認できるので
分かりやすいものが多いです。
バイクの整備とかのやり方はYouTubeで勉強しています。
もっと深く調べたいときはYahoo!とかGoogleの検索エンジンで調べていますが・・・。
ただSNS検索の注意点は嘘の情報もあるのでそこを見定めないといけないことですね
例えばデマ情報とか・・・。
便利な機能の裏には危険もあるので注意が必要ですね!!
一條豆腐店もSNSアカウントがありますが投稿する際には細心の注意を払って投稿しています。
投稿したことにより他の人に迷惑をかけていないか、誹謗中傷がないかオーバーですが、法律に反していないかとか
投稿1つで取り返しのつかない事態にもなりかねないですからね!!
Twitterにはリツイート機能という他人の投稿を引用してツイートできる機能がありますが
例えば誹謗中傷の投稿をリツイートするとその投稿した本人だけでなくリツイートした人も罪に問われる危険性があるので
気を付けましょう!!!
そんな投稿は無視しましょう
ちなみにですが一條豆腐店のSNSアカウントはTwitter、Instagram、Facebookがあります。
たまにお客様から質問があるんですが同じ人がやってるんですか?と
実は2人でSNSは運営しています。
内訳は
Twitter→4代目
Instagram、Facebook→4代目の姉
こんな感じで運営しています。
ご存知の方も多いとは思いますが一応ご連絡ですwww
Twitterは男っぽいツイートなのに一方Facebook、Instagramは女性みたいな投稿になっていますからねwww
是非一條豆腐店SNSアカウントのフォロー宜しくお願い致します。
イベント情報や商品情報を発信しています。
お客様がご購入されて実際に食べたご感想等の投稿もお待ちしております!!
こういった投稿を見るとすごく嬉しいので!!!
何卒宜しくお願い致します。
泣いて喜びますwwww
今回はこの辺で!!
ではまた次回の更新で
野球
盛り上がってますねWBC
なので今回のテーマは野球で書いてみます。
自分野球は一応人並みにはできます。
遍歴は
小学校は地域スポ少のソフトボール
中学校は軟式野球部
大学に草野球サークル
そんな感じです。
自分は主にファースト、キャッチャーでした。
プレーするなら目指せ甲子園って感じの野球よりはワイワイガヤガヤやる野球が好きです。
勝敗にこだわるよりも和気あいあいとした野球があってもいいと思います。
ちなみに自分あの有名な大谷選手と同い年です。
大谷選手すごいですよね
同い年にこんな人がいることに驚きです
昔読んでいた野球漫画のMAJORの主人公の茂野吾郎よりすごい活躍ですよね
というか、野球漫画以上のことをメジャーリーグでやってのけるのって・・・・w
大谷選手みたいな主人公の成績の野球漫画書く漫画家はいないでしょうね
なにもが完璧すぎて漫画がつまらなくなりそうですwww
自分の話に戻るとどの時代の野球が楽しかったというと
どの時代も楽しかったんですけど
大学時代の野球サークルは楽しかったですね
山中湖で合宿大会があったんですけど
1日4試合を2日間やるので打席に入る機会、守備に着く機会がたくさんあって
1日終わるとすっごい疲れるけど楽しかった。
1回が終わるごとにピッチャーを交代してやってみようとか普通ことじゃないような
こともやってましたので、自分もマウンドに上がる機会がありました
すぐに交代になりましたけどwwww
関東地区の大会なのでいろいろな大学のチームが集まるので
相手チームに草野球の大会なのに甲子園上位に入っていた時のピッチャーがいて
なんで草野球の大会にそんなすごい人いるんだよってもなりました。
もちろん打てませんでしたwww
レベルが違いすぎます。
けどみんなで和気あいあいとやる野球は楽しいですね!!
野球も久しぶりやりたい
近々バッティングセンターにでも行こうかな
打てるのかな?
まあやってみましょう
幸い平日休みが多いので醜態を多くの人に見られることもなくできるでしょうww
そんなこんなでこの辺で終わろうと思います。
頑張れ侍ジャパン!!!
ではまた!!!!!