📖不定期更新 4代目(修行中)の戯言

2023-02-20 07:39:00

勉強

勉強・・・。

 

 

学生時代あんまり好きではない言葉でした。

 

 

 

勉強は苦手だったのでwww

 

 

学生時代より今の方が勉強しているって

社会人になると言う人が多くなりますよね

自分もその一人だと思います。

 

 

数学とか国語みたいな勉強じゃなくてその業界について勉強したりとかが

多くなっていきます。

 

 

ただ根底には学生時代の勉強って必要だと思うんですよね

 

 

自分も勉強が苦手だったので学生時代は中学まで地元の塾に通わせてもらってました

塾ってテキストをひたすらやってもっと深くまで勉強するって感じでしたけど

自分の通っていた塾はすこし違いました。

 

自主学習をうまく取り入れられるような教えをしていただきました。

 

 

授業も基本的にはありますが、自学スペースでの勉強がメインな感じがしました。

いかに効率よく勉強するか、そういったことも教えてもらってました。

 

 

今になってみるとただ授業を受けるだけの塾ってあんまり意味ないのかなって思います。

 

 

別にすべての塾を否定している訳ではないですww

 

 

自分の通っていた塾はそんな感じで勉強法を教えてもらっていたことの方が多かったです。

ただそれが、高校のテスト勉強であったり大学の勉強の時とかすごく役に立ちました。

 

 

ただ、文法や単語を覚えるだけの塾じゃないところに通えてよかったです。

 

 

大人になった今でも役に立つことがあります。

 

 

 

冒頭で話しましたけど今の自分の勉強は業界勉強であったり、経営の考え方とか

学校の勉強とは少し違いますけど自分自身で勉強しようと思わないとどんどん取り残されてしまいます。

 

 

テストとか赤点があるわけではないけれど

日々情報を更新しないとと思っています。

 

 

先週都内に行く機会があったので都内の商店街でやっている昔ながらの豆腐屋さんとかを

巡って、見たり話したりしてきました。

この辺では全くない近所の人が買いに来たら水槽から豆腐を出して販売するいかにも

昭和方式の販売方法をしている店や逆に店舗を構えしっかりと商品ディスプレイをし商品をいかに綺麗に見せるかと言った

豆腐屋さんも見てきました。

 

これも立派な勉強です。

実学みたいなもんですよwwww

 

 

まあ過去の学生時代自分に言うならばPCスキルと英語と歴史の勉強はもっとしておけって言いたいですねwww

 

大人になった今、昔大人達が今のうちたくさん勉強しろって言っていたことが

身に染みてわかります今は仕事をしながら勉強するってなかなか大変だなって思いますから

 

当時ならすぐそばにその分野に特化した先生から教えてもらえますからね!!

 

 

とまぁこんな感じで今回の戯言はこの辺で

 

 

ではまた!!!

 

2023-02-13 08:00:00

雪かき

ちょっと更新間隔が空いてしまいました。

 

 

書くネタがなかったわけではありませんwww

 

 

今回の内容は「雪かき」

 

 

 

先日ここら辺でも中々の量の雪が降りましたね。

 

 

 

毎日のように降っている豪雪地帯のところと比べるとそうでもない量ですが

たまに20㎝を超す雪が降ることがあります。

 

 

そんな時に必ずするのが雪かき

 

 

降雪地域に住んでいる方は1度はやったことはありますよね。

 

 

 

自分は雪かきどちらかというと好きです。

 

 

なんかきれいになっていく道とか終わった後の達成感とかが気持ちいいからです。

 

 

 

と言っても毎日になると嫌になるでしょうね。

 

 

そう、たまにやるからいいんですww

 

 

 

自分が雪かきをやるときは必ず夜明け前からやります。

 

 

何故かというと車が道を通る前だから轍ができてなくてやりやすいんです。

綺麗に掃けるので!!

 

 

轍ができるとそこでつっかえてやりにくいんですよね

 

 

あとは夜が明けると気温が上がってきて雪が重くなるので

 

 

だから夜明け前にやることが多いです。

 

 

 

 

雪かきって筋トレにも相当いいみたいですね

後から知った話ですがwww

 

 

全身運動で適度な負荷の筋トレになるみたいです。

 

 

それを知ってからますます雪かきが楽しくなりましたwww

 

 

綺麗になって、トレーニングもできて一石二鳥ですね!!!

 

 

 

 

今シーズンもあと1回くらいはドカ雪とか降るんだろうなぁ~

 

 

 

 

また筋トレになりますねwww

 

 

 

 

大変だなって思うことは自分は基本的にプラス思考で考えてやるようにしてます。

 

豆腐屋の製造の時に重いものを持ったりしますがそれはウエイトトレーニングと思ってやりますし

何なら大豆の仕込みは30㎏の袋を担いで運ぶので尚更ウエイトトレーニングとして利用してます。

 

 

ジムいらずですね!!

 

 

お得!!!(笑)

 

 

 

そんな感じで雪かきも楽しい運動としてやっています!!

 

 

 

 

最後になりますが先日の大雪の影響により2月11日に予定しておりました。

あだたらの里直売所さんでの出張販売会が延期になってしまったこと申し訳ございません。

 

当HP、各種SNSで、告知をさせていただいておりますが

今週末2月18日(土)に振替開催を致しますので、皆様のご来店をお待ちしております。

 

 

 

では今回はこの辺で!!

また次回の更新で!!

2023-02-07 04:46:00

二度寝

二度寝

 

 

気持ちいいですよね

 

 

 

特に休みの日とかやると極上の幸せです。

 

 

 

言いすぎですねw

 

 

 

ただ二度寝って通常の日やるとやらかしたりして

気持ちよさと引き換えに相応のリスクが伴いますよね

 

 

けどやってしまう。

 

 

 

だから自分は気合で何とかしています。

アラームが鳴ったら気合で布団から出て立ち上がる

すぐさま水を飲み起きるように自分自身に促しています。

 

今の時期寒くて布団から出たくない

 

 

布団ともっと友達でいたいと思います

 

 

涙をのんで別れます

 

 

その分休日の二度寝が最高なんですwwww

 

 

ただ科学的には二度寝ってあんまり良くないみたいですね

 

 

 

ふと思うことがあります。

 

 

 

夜なかなか寝付けないときあると思います。

その時に思います。

 

 

朝の二度寝したいときの眠気あれが欲しいと

逆に朝起きるときこの寝付けない目のぱっちり感が欲しいと

 

 

そんなことを考えてると余計寝れないんですけどね

 

 

 

そういうのを貯めておけるようなドラえもんのひみつ道具みたいなのあったら

バカ売れしそうですね!!!

 

睡眠保留箱みたいな←ネーミング力は皆無ですwwww

 

 

 

眠気だけじゃなくて気温とかも保留できたらいいなって思います。

 

 

 

例えば今の時期思う事が

夏の暑い空気が欲しいなって思って逆に夏の時期は今のような寒さが欲しいなって思ったりすると思います。

それができたらエコだしとても便利だと思います。

 

 

 

こんなところで今回の内容はここまで

 

あとがき

自分でも思うけど誰得の情報なんですかねwww

今回もどーでもいい内容でぺらっぺらの内容ですけど

その時思ったことを書いてるだけなのでどうか温かい目で見てくださいw

 

 

ではまた次回の更新で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023-02-03 04:12:00

節分

今日2月3日は節分

 

 

なので、テーマは節分で書いてみます。

というか、もう2月って時間の流れ早くないですか?

まぁ感じ方は人それぞれですが・・・・。

 

自分は早く感じてますw

 

ちなみに今年の恵方は南南東みたいです。

その年の恵方の方角を見て恵方巻を食べるといいって

言いますけど何故だかわかりますか?

 

 

その方向には、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、

その方角に向かって事を行えば何事も吉とされていて吉方、明きの方とも言うみたいです。

 

 

そうなると宝くじとかを自分の住んでいるところからみてその方角で買うと当たるのかも

とか思ったりもしました(笑)

 

 

ま、買わないことには当たらないんですけどねw

 

 

おせち料理みたいに恵方巻の具材にもちゃんと意味があるみたいです。

恵方巻で一般的な具材の意味はこんな感じみたいです。

 

かんぴょう→細くて長いので「長寿祈願」「縁結び」

しいたけ煮→かさの形が陣笠に似ているので「身を守る」

卵焼き→黄金色で「金運上昇」

うなぎ→うなぎのぼりに通じて「上昇・出世」

桜でんぶ→鯛などの白身魚をほぐしており、春を象徴する桜色で「めでたい」

きゅうり→きゅうりの名から「九の利を得る」

海老→腰が曲がるまで「長生き」

 

あとは節分と言ったら豆まきですよね!!

一條家の豆まきは大豆は使いません

豆腐屋だから大豆は売るほどあるんですけどね!

 

 

じゃ何を撒くのというと落花生を撒きます。

 

 

小さいころからそうだったので何も疑問には思っていませんでした。

大きくなってからも豆腐屋が豆を粗末に扱ってはいけないから豆ではなく

落花生を撒いているんだなと思っていました。

 

 

けど真相を知りたくて理由をふと聞いてみたことがありました。

 

 

 

真相はいたってシンプルでした。

 

 

 

それは

 

 

 

 

 

掃除が楽だから!!!!!

 

 

 

 

 

あ、なるほど・・・。ってなりましたw

 

 

 

 

 

確かに大豆を撒くとそこら中に散らばって掃除が大変だなと

落花生なら手でも拾いやすいし殻の中身を食べるから

床に落ちたものも安心して食べられる

 

 

 

いい事づくめですね

 

 

 

 

ちなみに小さな頃節分がトラウマになっていた時期がありました。

何故か・・・。

 

 

鬼役をやる父が全力で鬼をやるからです。

秋田のなまはげにも負けないくらい怖かったです。

 

 

恰好がでかい木の棒を持ち、藁の簔をつけて唸り声を上げながら

入ってくるんですよ肝心の鬼の顔はでん六豆とか買うとついてくる

鬼のお面なんですけど、そのポップなお面をつけてガチな感じでやるから

なんか余計怖くなるんですよねwwww

 

なんかの最終形態みたいでwww

 

 

小さな頃の我々姉弟はギャン泣きしていたそうです。

 

 

 

あ、今は父もそんなことしませんよwww

もしかしたら甥っ子にはしかねませんが

 

 

そんな感じで今回の戯言はこの辺で終わります

豆撒いて鬼払って福を招いていい1年にしましょう

 

 

ではまた次回の更新で

 

 

 

 

 

2023-01-30 04:40:00

寒さ対策

寒い・・・。

 

冬だから当たり前ですけど

 

 

今回は「寒さ対策」

豆腐屋の冬って寒い、冷たいってイメージありますけど

まあそのイメージのままですw

 

 

自分がやっている寒さ対策について書いてみようと思います。

 

 

対策って言ってもすごくシンプルです。

 

 

 

そう、それは着こむ、重ね着!!

 

 

 

シンプルすぎですねw

 

 

 

極寒の今時期は5枚くらい着こんでいます

 

 

 

インナーにヒートテックその上に長袖Tシャツ→セーター→白の長袖Tシャツ→白衣って感じです

 

 

着こみすぎて雪だるまみたいになってますw

 

 

 

あと効果絶大だなって思ったのが足先の貼るカイロ

 

 

昔はそんなのダサいなーって思っていたけれど

今はその暖かさのトリコです。

 

 

今は見た目より快適性ですwww

 

 

 

あと配達前に仕分けをしてから出発するんですけど

仕訳するときキンキンに冷えた豆腐を持つので

手の感覚が無くなります。

 

お湯を準備して足湯ならぬ手湯をしてます

 

これが気持ちよくてずっと浸けていたくなる・・・。

 

 

 

ちょっと話変わりますけどこの時期の露天風呂って気持ちいいけど

上がるタイミング躊躇しますよねw

内湯までの距離があればあるほど・・・。

 

 

そんなこと思ってたら

 

温泉入りたい・・・・。

雪景色を見ながらまったり浸かる

 

 

最高ですね

 

 

 

脱線しました。

 

 

 

話に戻ります

 

 

 

 

寒さ対策っていろいろありますけど

自分がやっているのはいたってシンプルです!

 

 

あとは気合い!!!!!

 

 

漢ですから気合でなんとかしますwww

 

 

 

気合でもどうにもならないときは諦めます

結構早いタイミングで

 

 

 

この時期半袖で歩いている人を極々まれに見かけることが

ありますが、そんな人はすごいなって思います。

 

 

というか体を寒さに順応させるのがある意味一番の寒さ対策なのかもしれません

半袖は無理でも、寒くても外に積極的に出る事もアリなのかもしれませんね。

 

 

 

昔の人は今みたいに便利な暖房器具とか快適グッズがなくても過ごしていたわけですし。

 

 

 

あとは温かいもの食べて中から温めるのも良いですね!!

湯豆腐とか、鍋とか!

 

 

 

このホームページ上の「とうふやごはん」にも豆腐を使用した鍋の画像アップしてるので

良かったら見てください!

 

 

 

まだまだ寒い時期が続きますが皆様ご自愛ください。

 

 

 

そんなことで今回は以上です。

ではまた次回の更新で!!!

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる