インフォメーション

2023-12-27 12:26:00

米ファストフード大手、ストリーミング業界に異例の新規参入画策

  • Xのリンクアイコン
  • facebook
  • LINE

Shutterstock.com

米国のファストフードチェーン大手のChick-fil-A(チックフィレイ)が、ストリーミング市場に参入するもようだ。チキンに特化したメニューで知られる同チェーンは、これまでのブランドや商品とは無関係のオリジナル番組を配信するエンタメ系アプリのプロデューサーを募集する求人情報を出している。

テネシー州のテレビ局WVLTが報じたところによると、チックフィレイは、「PLAY」と呼ばれるアプリの立ち上げに向けて、制作スタッフを自社サイトで募集。求人情報によると、このアプリは、チックフィレイの商品やブランドとは必ずしも関連性を持たないオリジナルのエンタメ番組を配信するもので、そのコンテンツには家族向けのポッドキャスト番組やオリジナルのアニメ、リアリティ番組やゲーム番組などが含まれる可能性がある。

同社は、5年から6年の実務経験を持つ、さまざまな形態のコンテンツのプロデューサーを求めている。PLAYアプリの立ち上げの時期やその他の詳細は明らかにしておらず、求人情報以外では正式なアナウンスをしてない。

ジョージア州アトランタに本社を置くチックフィレイは、フライドチキンのサンドイッチで有名なチェーンだが、2019年から毎年ホリデーシーズンにアニメ映画を公開している。今年は、2021年に就任したアンドリュー・キャシー最高経営責任者(CEO)の指揮下で、子供向けのパズルやゲームの販売を開始した。

しかし、チックフィレイが参入しようとしているストリーミング業界は競争が激しく、加入者数の伸びの予測が難しく、利益率も不安定だ。異業種からコンテンツ業界への参入を目指す企業は同社だけではなく、マテルやハズブロのような玩具メーカーもそれぞれ、『バービー』や『ダンジョンズ&ドラゴンズ』といった映画で成功を収めている。

チックフィレイは近年、いくつかの批判も浴びている。同社の慈善団体であるチックフィレイ財団は、反LGBTQ的とされる団体への寄付で批判にさらされた。さらに、前CEOのダン・キャシーは同性婚に反対する過去の発言で非難を浴びていた。しかし、チックフィレイ財団は2019年、物議を醸した寄付を停止し、代わりにホームレスの問題や教育問題に取り組む少数の団体に寄付を集中させると発表。この決定は、一部の保守派の怒りを買っていた。

forbes.com 原文

編集=上田裕資

米ファストフード大手、ストリーミング業界に異例の新規参入画策 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

 


2023-12-27 12:10:00

【企業目標マネジメント・システム】【4】

「マネジメント計画」を理解したならば、「コントロールの意義」について、理解しなければならない。

[4]コントロールの意義

「コントロール」は、「管理」のためのものではなく、「マネジメント」を活性化するものであり、「企業目標マネジメント・システム」を着実に推進し、「全員参加マネジメント」の「柱」と位置づけるものである。

(1)コントロールのプロセス

  計画実施と評価

「マネジメント」の{コントロール」は、「マネジメント・プロセス」の実施段階において、各「戦略」や各「計画」の「動機づけ」を行う。さらに「逸脱」していなか、新たな社会的経済的環境の変化がないかの動向などのチェックを行い、「調整」「修正」「コントロール」といった「マネジメント活動」を平行して行い、実施活動を「計画」の達成へと「パワー」や「組織力」を発揮させていく。

さらに、「計画実施」「マネジメント計画」と、それがもたらした「実際の成果」とを比較して、「マネジメント計画」のあり方が評価される。そして、次の「計画設定」に「情報」や「課題」を提供し、さらに新たな「マネジメント活動」の「源泉」につなげるものであり、この繰り返しが企業の「活性力」をつけていくものである。

  情報の流れと意思決定・評価ルール

「マネジメント計画」の各段階で相互の調整があり、また情報が共有されることによって、各組織が有機的に結合させるとともに、必要な情報やフィードバック情報が適宜収集・分析・提供されなくてはならない。また、「意思決定・評価」のルールを設定しておき、必要に応じて「計画」のプロセスで適用して、「マネジメント計画」の推進をスムーズに行う。

  コントロールのプロセス

1.マネジメント計画の策定

2.実績測定と評価

3.計画と実績の差異分析

4.修正計画と当初計画の比較

5.修正計画の実施

6.修正計画の実施測定と評価

7.次期マネジメント計画の策定への提言

(2)コントロールの機能

「コントロール」という言葉は、日本語だと「統制」となるので、「支配」というイメージがある。しかし、本来は「マネジメント・サイクル」の「統制化」であり、実際の「マネジメント活動」を計画通りに実行する「機能」なのである。「コントロール」は、当初計画が達せられないと見込んだときに、「修正計画」を行なわなければならないが、その前に「当初計画」にいかに近づいていくかの「施策」を検討することである。

つまり、「コントロール」というのは、実際の「マネジメント活動」の標準を定めて、「計画遂行」に入ったら実際の「マネジメント活動」の状況を調べ、あるべき「目標」との比較を行い、その間に「課題」があれば、修正措置を講じて、実際の「マネジメント活動」を調整して、あるべき「計画」を達成させるための行動なのである。

(3)フィードバックとフィードフォワード

  フィードバック

「フィードバック」は、「乱気流とカオス時代」には、社会的経済的環境の変化が激しいので、修正措置を即実践することが要請されるので、「情報システム」の確立が不可欠である。「マネジメント情報」の「フィードバック」の自動化の範囲が拡大され「コントロール」の特性に適合した「システム」を設計しなければならない。

  フィードフォワード

「フィードバック」は、「マネジメント情報」の即時化によって迅速になったとはいえ、あくまで後追いの「コントロール」である。しかし、「コントロール」は、事後的な「マネジメント情報」の「フィードバック」に加え、「計画」からの「差異」を生じる前に「予防」のために、「マネジメント情報」の「フィードフォワード」が要請されるようになった。

つまり、「実績」が「目標」から逸脱することを示す「事前情報」を収集して、事前の「修正活動」を行うことによって、「当初計画」に合致した「マネジメント活動」を行う「システム」である。

(4)コントロールの方法

「マネジメント・コントロール」は、企業の「マネジメント活動」全体について行うものであるから、次のような方法によって行われる。

  予算制度

「マネジメント・コントロール」を総合的に行う「システム」として、「予算制度」がある。これは「予算」を「編成」し、それを実施していくことによって、「マネジメント・コントロール」をしていく方法である。「予算制度」の「機能」としては、「計画機能」「調整機能」「統制機能」があり、次のように行なわれる。

1.予算方針・目標のコミュニケーション

2.各部門予算案の作成

3.企業目標マネジメント・システムによる予算の決定

4.実績測定・評価

5.計画と実績の差異分析 

6.修正計画と当初計画の比較

7.修正計画の実施

8.修正計画の実施測定と評価

9.次期予算策定への提言

  監査

企業内外の「監査役」や「取締役」によって行われる「コントロール・システム」で、企業全体の「マネジメント活動」の「監査」を行う。特に、「社外監査役」や「社外取締役」の第三者としての「監査」が重要視されている。

「マネジメント活動」は「適正か不適切」か、「目標との差異は」「情報は正確か」「スタッフのモラ-ルは」「全員マネジメントが行なわれているか」「企業目標マネジメント・システムは着実に実行されているか」などについて積極的に「提言」しなければならない。

 

 

 


2023-12-27 12:08:00

内食、外食、中食市場/新型コロナ流行や価格改定の影響で変化

2023年12月25日 13:30 / 経営

富士経済は12月25日、新型コロナウイルス感染症の流行や、原料費の高騰、人件費上昇による価格改定などの影響を踏まえた内食、中食、外食の市場の調査結果を「価値志向の変化に伴う新たな食事・間食のポジショニング分析」にまとめた。

2023年の市場見込は、内食市場61兆7600億円(2019年比8.4%増)、外食市場18兆600億円(同3.0%減)、中食市場12兆8300億円(17.7%増)を見込む。外食市場は値上げの影響がプラスに働き、2024年には2019年の規模を上回る予想だ。

調査では、内食、中食、外食市場の現状を明らかにし、将来を展望した。また、内食、中食、外食市場の各品目間の需要移行について分析した。市場は小売ベース、店頭ベースで捉えた。

<内食、外食、中食の国内市場>

調査によると、内食市場は、新型コロナの流行によりCVSや自動販売機チャネルで苦戦したものの、外食からの需要流入によってマイナス分を上回り、堅調な推移を続けている。外食市場は、外出機会や宴会が減り、需要の流出・減の影響を受けて2020年、2021年と落ち込んだが、2022年以降は人流の戻りや外食店でのテイクアウト需要などが増加したことで回復に向かっている。中食市場は、コロナ禍での宅配需要やハレの日関連メニュー需要の増加などを受け、拡大を続けている。

食事カテゴリーにおける各品目の需要動向をみると、内食市場では価格改定により、食パンや冷凍うどんがPB商品に、冷凍パスタやカップめんはPBを含む価格訴求品に需要がシフトしている。また、めん類では簡便性の高さにより、袋めんから冷凍パスタやカップめんへ需要が移行している。中食のピザでは、相対的な経済性の高さを背景に宅配ピザからインストアベーカリーへシフト、すしでは宅配ずしから量販店デリカや外食の回転ずしへ需要が流出している。

間食カテゴリーにおける内食市場では、価格改定により相対的に単価の低い商品へ移行する傾向があり、洋菓子ではチルド洋菓子から菓子パンやドライ洋菓子へ需要の移行がみられる。また、ハレの日やプチ贅沢などメリハリをつけようとする消費が増えたことを背景に中食市場のドーナツショップへのシフトもみられた。

内食、外食、中食市場/新型コロナ流行や価格改定の影響で変化 | 流通ニュース (ryutsuu.biz)

 


2023-12-27 12:06:00

飲食店が2024年に注目する街&グルメトレンドを調査! キーワードは「再開発」「ノンアル」

LINEで送る
follow us in feedly

画像素材:PIXTA

新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、アフターコロナの意識が明確になった2023年も残りあとわずか。2024年は何がトレンドになると飲食店経営者は見ているのだろうか。今回は、弊社が実施したアンケート調査の結果から、2024年に注目する「街」と「食」について紹介する。

【注目記事】副業をする理由1位は「収入口を増やすため」。飲食店経営におけるオーナーの本音を調査

■調査概要
調査対象:飲食店ドットコム会員(飲食店経営者・運営者)
回答数:279名
調査期間:2023年11月27日~2023年12月3日
調査方法:インターネット調査

■回答者について
本調査にご協力いただいた回答者のうち67.7%が1店舗以内の運営店舗。また、回答者のうち東京にある飲食店の割合は58.8%(首都圏の飲食店の割合は75.6%)となっており、こうした背景が結果に影響していると推測される。

画像素材:PIXTA

2024年に飲食店が注目したい街1位は「渋谷」

まず飲食店経営者に、2023年にグルメ雑誌等で取り上げられた東京23区の18の街(※下記表を参照)に「その他」を加えた候補から、飲食店として2024年に最も注目している街を聞いたところ、1位は「渋谷」(11.8%)となった。渋谷駅周辺は「100年に1度」ともいわれる再開発が行われており、11月には「渋谷サクラステージ」が開業、2024年には複合施設「渋谷アクシュ」がオープンする予定だ。選定理由には「トレンドが集まる街だから」「駅前の再開発が進み街に活気があるから」「インバウンドや若者が集まる街だから」などが挙げられており、再開発への注目度の高さが明らかとなった。

2位は「麻布十番・六本木」(11.5%)。「麻布台ヒルズがオープンしたから」「店舗の入れ替わりが激しく、実力店が軒を連ねている」「インバウンドと高所得者の両方を上手く取り入れていける場所だから」といった理由が挙げられており、こちらも麻布台ヒルズを中心とした再開発が注目されている。

3位は「銀座・有楽町」で、「インバウンドが多いから」「日本で最高峰の立地だから」「新しい発想と技術の料理人が集まりそう」といった選定理由が挙げられた。5類移行後にインバウンド需要が増えたこともあり、2024年も国内外から人が集まる場所として注目される。

なお、4位は「東京・日本橋」(10.4%)、5位は「浅草・押上」(5.7%)。上位5位までのうち、「渋谷」「麻布十番・六本木」「東京・日本橋」は再開発が進んでいる街、「銀座・有楽町」「浅草・押上」は商業施設や観光地がある定番の街という結果となった。

飲食店リサーチ「2024年に注目の街・食トレンドについて」より

【注目記事】卓上サワーの仕掛け人が語る「2023年の居酒屋トレンド」。エンタメ性がヒットの鍵に?

外食トレンドのキーワードは「低・ノンアルコール」「コミュニケーション重視」

2024年に流行りそうな外食トレンド(メニュー、業態、コンセプトなど)については、さまざまな意見が寄せられた。なかでも「低・ノンアルコール」「コミュニケーション重視」といった点がキーワードといえるだろう。

2023年も低アルコール・ノンアルコール商品が多数発売され、健康志向の高まりからベジタリアンやヴィーガン対応の店も注目されたが、2024年も引き続き需要があると見られている。また、コロナ5類以降は改めてオフラインでのコミュニケーションが見直されたこともあり、飲食と人、モノ、コトを組み合わせた体験型の飲食店にも注目するという声が複数あった。

飲食店経営者に、回答したものが流行ると考えた理由を聞いたところ、「店舗視察をする中で感じたから」という回答が圧倒的だった。「SNSで見かけるから」という回答も多く、飲食店経営者は実際に店舗を視察し、SNSやメディアなどからトレンドをチェックしていることがわかる。

飲食店リサーチ「2024年に注目の街・食トレンドについて」より

2024年はインバウンドを含む、外食需要のさらなる高まりが期待される。動き続ける街やトレンドに注目しつつ、自店の経営に活かしていってほしい。

飲食店が2024年に注目する街&グルメトレンドを調査! キーワードは「再開発」「ノンアル」 | 飲食店ドットコム ジャーナル (inshokuten.com)

 


2023-12-27 12:04:00

中国、コーヒーチェーン店舗数が米国を抜いて世界最多に luckinとCottiが急拡大

世界のコーヒー市場を調査・分析する英ワールド・コーヒー・ポータルのリポートによると、コーヒーチェーンが展開する店舗の数で、中国が米国を抜いて世界最大の市場となったことが分かった。過去20年間の調査では、米国のコーヒーチェーン店舗数が一貫して世界最多となっていた。

中国では過去1年間で、コーヒーチェーン店舗数が58%増加して4万9691店となり、米国の4万62店を1万店近く上回った。とくに、瑞幸咖啡(luckin coffee)は5059店舗の純増、庫迪咖啡(Cotti Coffee)は6004店舗の純増と急速に店舗数を伸ばし、中国のコーヒーチェーン店舗数の増加に大きく貢献した。スターバックスは785店舗の純増にとどまった。

中国のなかでも、上海は世界最多のカフェがある都市として知られる。生活関連サービス大手の美団(Meituan)などがまとめた「2023年中国都市コーヒー発展リポート」によると、2023年5月時点で上海のカフェは世界最多の8530店舗で、ニューヨークやロンドン、東京などを大きく上回った。

(36Kr Japan編集部)

中国、コーヒーチェーン店舗数が米国を抜いて世界最多に luckinとCottiが急拡大 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

 


1 2 3