インフォメーション
どうみん割の再開について【令和4年3月22日(火)~令和4年4月28日(木)】

◆どうみん割の再開について◆
「まん延防止等重点措置」の全道での適用に伴い停止をしておりました、どうみん割について、「まん延防止等重点措置」の解除に伴い、下記の通り再開・期間の延長が決定となりました。
○対象期間
令和4年3月22日(火)~令和4年4月28日(木)
※令和4年3月22日(火)正午以降販売開始
◆システムの都合上自社オフィシャルサイトからご予約でお願いします。
(ほかのサイトからのご予約は対象外とさせていただきます。)
https://reserva.be/ekara
割引後の料金をお知らせいたします。
◆ご不明な点はお気軽にお問合せ下さい。
◆ご利用にあたっては次の事項をご確認ください。また4月1日以降は制度内容が変更なる場合があります
その都度HPにてお知らせいたします。
〇4月1日以降の利用については国から制度の詳細が示されておりませんので、詳細が決定次第改めて公表します。
〇令和4年1月4日以降の実施は青森県民も利用対象としておりましたが、再開後、当面の間は北海道民限定かつ北海道内の旅行限定での実施となります。
どうみん割の利用にあたって、1月4日以降はワクチンを2回接種済みであること、またはPCR検査等の結果が陰性であることが条件となります。
○ 利用条件について
4月1日以降の利用条件については国から制度の詳細が示されていないため変更となる可能性がありますのでご注意ください。
ワクチン2回目接種より14日以上経過していること(3回目接種の有無は問わない)
検査結果通知書の有効期限は、PCR検査・抗原定量検査等は検体採取日より3日以内、抗原定性検査は検体採取日より1日以内。
検査結果通知書は『①受検者氏名 ②検査結果 ③検査方法 ④検査所名 ⑤検体採取日 ⑥検査管理者氏名 ⑦有効期限』の記載が必要。
旅行時、チェックイン等の際に、ワクチンの接種済証や検査の結果通知書等の提示が必要となります。
提示については、ワクチンの接種済証や検査の結果通知書等の原本のほか、接種済証などを撮影した画像や写し(コピー)等の提示によることも可能です。
○ 無料検査について
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/covid-19/kensa_muryouka.html
※どうみん割に係る無料検査の対象は、「基礎疾患、副反応の懸念など健康上の理由によりワクチン接種を受けられない者」と「12歳未満の子ども」になりますのでご留意ください。
【期間限定】お正月はEKARAで過ごすそう。冬野菜をたっぷり使ったコース料理とともに。

冬の畑の中でゆったりとしたお正月を過ごしませんか?
畑には雪が積もりあたり一面雪化粧となります。
そんなコテージでのんびり、檜のお風呂につかりゆったり、
からだが 温まる冬野菜をつかったディナーを堪能しませんか。
【期間】2022年1月1日(土)チェックイン~1月10日(月)チェックアウト
【夕食】お正月の冬野菜たっぷりコース 地場の冬野菜(根菜)をたっぷりと使った特別メニューになっております。
・冬野菜の前菜 ・冬野菜の前菜 ・パスタ ・メインのお肉料理 ・道産小麦を使ったピッツア ・デザート
※食材の都合でメニューが変更になる場合があります。
【朝食】お部屋にお届け致します、お好きなスタイルでゆっくりとお召し上がりください。
ご予約はこちらから
EKARAに泊まる秋のみかさポタリングモニターツアー

※ポタリングとは「のんびりする」「ぶらつく」というゆったりとしたサイクリングの意味です。
◎各回「畑の中のコテージEKARA(一泊二食付き)」ついてます。
◎e-bikeレンタル・ガイド ランチBOX付き
◎各回 10:00EKARA集合 14:00~15:00EKARA到着予定
◎初心者でも無理のない行程になっております。
① 10月2日(土)ジオサイトめぐり編
EKARA出発→幾春別川河川敷→三笠クロフォード公園
→しいたけ生産者→みかさ鉄道村→旧幌内炭鉱変電所→りんご生産者→EKARA到着
② 10月16日(土)歴史と紅葉と温泉編
EKARA出発→三笠クロフォード公園→幾春別駅跡→旧奔別炭鉱→野外博物館→湯の元温泉着(温泉入浴)→EKARA到着
③ 10月30日(土)ワイナリー編
EKARA出発→三笠太陽の丘→山崎ワイナリー→滝沢ワイナリー
→旧空知集治監官舎レンガ煙突→田園風景と幾春別川を眺めながら→EKARA到着
集合場所 畑の中のレストランEKARA 集合
参加費 10,000円/ひとり(税込み)EKARA(一泊二食付き)宿泊料金、
e-bikeレンタル料金・ガイド料金
ランチBOX料金、保険料含みます
募集人数 各回 定員4名(20歳以上)
※応募多数の場合は抽選と致します。
①9/27 ②10/4 ③10/11 各回の締め切り
申込先 畑の中のレストランEKARA info@ekara.jp
1)参加日時 2)代表者名 3)人数 4)参加者年齢 5)身長
ご記入の上mailをください。こちらから改めてご連絡いたします。
その他 ◎各回スタート前にオリエンテーション約30分を行います。(安全確認のため)
◎ヘルメットは用意いたしますが、手袋は各自でご用意お願いします。
(滑り止めがツイてるタイプが良いです。)
◎少雨決行(雨具持参でお願いします)
◎参加者には後日詳細と詳しい行程表をお知らせいたします。
※今後の新型コロナウイルス感染拡大状況や社会情勢により内容変更や中止となる可能性が
あります。
※雨天で土曜日が中止になった場合は翌日曜日に行います。
※モニターツアーの為当日の撮影、簡単なアンケートなどご協力をお願いしています。
【主催】畑の中のレストランEKARA
【共催】三笠地域における「農」と「食」の連携推進協議会/ゆっくりずむ北海道
【協力】空知シーニックバイウェイ-体感未来道-/一般社団法人 シーニックバイウェイ支援センター