商工会からのお知らせ
第26回商工会特産品フェア「ありんくりん市」及び「商工会特産品コンテスト」の募集について
「ありんくりん市」 及び「商工会特産品コンテスト」 の募集をしております。
出展を希望される事業所は、別添要領をご確認の上、商工会へお申込みください。
第26回ありんくりん市・特産品コンテスト・募集案内・開催要領等一式(うるま⇒会員).pdf (0.82MB)
第26回商工会特産品コンテスト_応募申請書.xlsx (0.03MB)
第26回ありんくりん市_出展申込書.xls (0.03MB)
令和5年度 うるま市創業セミナー開催のお知らせ
うるま市商工会では、以下の日程で特定創業支援等事業に基づく「令和5年度うるま市創業セミナー」を開催いたします。
本セミナーは、産業競争力強化法に基づき実施するもので、本セミナーを受講することにより「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の知識を学ぶことが出来ます。
また、本セミナーを全て受講した方には「修了証」が交付され、同修了証を以てうるま市役所に申請することにより、特定創業支援等事業における「認定証」を受け取ることが出来ます。
特定創業支援等事業の認定を受けることで、法人設立時における登録免許税の軽減、沖縄振興開発金融公庫及び沖縄県「創業者支援資金」における優遇策の活用、並びに小規模事業者持続化補助金における「創業枠」などの支援策を活用することが出来ます。
【対象者】
①創業予定者(これから創業される方でうるま市在住の方、またはうるま市にて創業予定の方)
②うるま市にて創業後3年未満の事業者(事業所地がうるま市の方)
③うるま市外の方で、特定創業支援等事業の受講を希望される方
【日程及び講義内容等】
日時 |
テーマ・講師 |
内容 |
|
|
7/20(木) |
「創業の想いと基本姿勢を確認する」 |
・創業の基本姿勢を確認するとともに、創業塾の全体的な流れを把握する。 |
|
|
7/27(木) |
「経営は『先を』『高く』『深く』見る」 |
・経営の正しい「入口」と「出口」を学び、効果的な事業計画に繋げる。 |
||
8/3(木) |
「集客の為のSNS徹底構築と撮影方法」 |
・Instagramアカウント設計。 |
||
8/10(木) |
「資金計画と公的支援制度を学ぼう」 |
・経営に必要な「正常営業循環と運転資金の考え方」や「損益分岐点」及び「収支分岐点」など、経営とお金の関係を学ぶ。 |
||
【会場】
いちゅい具志川じんぶん館 市民活用室(うるま市川崎468番地)
【定員】
定員20名。※定員に達し次第〆切。
【受講料】
受講料5千円。ただし、上記対象者の①及び②は無料
【申込方法】
以下お申込フォームからお申し込みください。
定員に達しましたのでお申込を締め切りました。
【お問合せ】
うるま市商工会 与勝本所 玉那覇(098-978-3168)
20230707_R5創業セミナーチラシ.pdf (0.54MB)
「第18回うるま市エイサーまつりポスターデザインコンペ実施についてのご案内」
会員の事業者さまで、デザイン系の会員のみなさまにうるま市エイサーまつり実行委員会よりお知らせです。
令和5年9月15日(金)~17日(日)までに行われるまつりのポスターデザインコンペを実施します。
詳細については、添付されている資料の確認をお願いします。
また、問合せについては下記となります。
〒904-2292 うるま市みどり町1-1-1
うるま市エイサーまつり事務局 担当:宮城
TEL:098-923-7612 FAX:098-923-7623
「令和5年度 経営多角化事業補助金のお知らせ」
うるま市からのお知らせです。
うるま市内容の事業者さまに、新商品開発や販路拡大などの新たなサービスの開始、販路拡大や生産性の向上を目指した取組等に対し、補助金を交付することで新規事業への参入障壁を下げ、新たな需要へ積極的に対応することで、雇用の創出及び地域経済が活性化することを目的にしている補助金となります。
詳細は、URLを確認していただくか、下記問い合わせ先までにお願いします。
https://www.city.uruma.lg.jp/sangyou/149/13437/29230
うるま市役所 経済産業部 商工振興課 担当:長濱・髙江洲
〒904-2292 うるま市みどり町一丁目1番1号
うるま市役所 本庁舎(西棟1階)
TEL:(098)923-7634 / FAX:(098)923-7623
E-mail:takuya-n@city.uruma.lg.jp
募集チラシ(経営多角化支援事業補助金).pdf (0.76MB)