鳴門市大麻町 おさんぽガイド

大谷焼の窯元めぐり
大西陶器
oonishitoki02.jpg

2014年に移転し、工房とギャラリーを新設しました。建物前には、藍甕、睡蓮鉢、傘立てなどの大物陶器が数多く並んでいます。ギャラリーには、カップ、茶器、酒器など、イマドキの食卓にも合う、使いやすそうな食器たちが揃っています。お皿、スープカップ、湯飲みなど、テーブルコーディネートの例も並んでいるので参考にしてみましょう。 こだわりのギフトとして使われる子ども用のお皿を制作するなど、新しい取り組みも行っています。 予約しておけば、1kgの粘土で作陶できる手びねりコース、3個作ってお気に入りの2個を焼成できる電動ロクロコースで作陶を体験できます。時間がない場合は、絵付けの体験もおすすめです。

oonishitoki01.jpg

 合同会社 大西陶器

所在地:〒779-0302 徳島県鳴門市大麻町大谷字東山谷17-2 google map >>
HP:http://onishitoki.jp
TEL:088-689-0414
営業時間:9:00~17:00 

田村陶芸展示館(元山窯)
cou01-03.jpg

田村陶芸展示館(元山窯)は、色鮮やかなストライプ模様のカップや徳島ラーメン用の麺鉢など、新しい取り組みも提案している窯元です。例えば、渦潮麺鉢と名付けられたラーメン用の鉢は、内側に渦が立体的に描かれています。ラーメンを食べ終わると渦潮に出会う!?という、遊び心たっぷりの提案ですね。「作り手が楽しく作り、使い手も楽しく使う。ものを通して心が通い合い、器のある暮らしが心を豊かにしてくれる。」そんな器作りを目指しているそうで、若い感覚や女性らしい感性が活かされています。

tamura02.jpg

tamura03.jpg

体験では、シンプルな白い器に、絵筆やカラフルなクレヨンで絵付けができるので、女性や子どもたちに好評なのだそう。もちろん、手びねりや電動ロクロの体験も可能ですから、事前に作りたいものをよく相談して予約しましょう。

 田村陶芸展示館(元山窯)

所在地:鳴門市大麻町大谷字中通3-1 google map >>
HP:http://55web.jp/motoyamagama/
TEL:088-689-4039
営業時間:9:00~17:00

陶業会館(梅里窯)
cou01-04.jpg

伝統的な大谷焼の作品はもちろん、茶道具、風鈴やLEDランプ、傘地蔵などの趣向を凝らした新作も並ぶ工房です。皿、湯呑、コーヒーカップなどの食器や、干支、人形、お地蔵さん、蛙、フクロウなどの置物がたくさん揃っています。絵付けや作陶の体験も開催されています。素焼きした器に好きな絵や文字を書いて、後日焼き上がったものを受け取ります。作陶体験は、「手びねり体験コース」と「電動ロクロ体験コース」の2種類があり、電動ろくろ体験は前日までの予約が必要とのこと。「手びねり体験コース」は、手で回すろくろを使用して作る「玉作り」や「紐作り」、板状の粘土を使って作る「板作り」など、好きな方法で体験できます。「電動ロクロ体験コース」は、一人一人じっくり指導してくれるそうです。TVチャンピオンの陶芸王選手権で優勝したという森裕紀さんに教えてもらうのもいいですね。

umezatogama1.jpg

umezato02.jpg
LEDランプなど、ユニークな作品も並んでいます。

 陶業会館(梅里窯)

所在地:〒779-0302 鳴門市大麻町大谷字道の上30-1 google map >>
HP:http://www.umezatogama.com/
TEL:088-689-0048
営業時間:9:00~17:00

森陶器
moritouki1.jpg

石が積み重なった小高い山。これが「森陶器」の登り窯です。通常の登り窯は山の斜面に作られますが、「森陶器」の登り窯は平地に土を盛って築きあげています。このように大きな規模のものは全国でも珍しいとのことですから、ぜひ登ってみましょう。

mori01.jpg

店内には、茶碗、皿、湯飲み、コーヒーカップなど、圧倒的な数の焼き物が並んでいます。普段使いできる器はもちろん、結婚祝いや新築祝いにぴったりのものもありますのでお気に入りを探してみましょう。迷惑にならないよう注意すれば、工房内を見学しても大丈夫とのこと。工房の中では、型、ロクロなどの作業をしている様子を見ることができます。大谷焼きは日本でも珍しい大型陶器を機械を使わず作る技法が残っています。土をひも状にして積み上げていき、足で「蹴りロクロ」を蹴りながら成型します。自 分の足で届かないくらい大きくなったら、床に寝転んで足で「寝ロクロ」を蹴る人、上で粘土を成型する人の二人組になって作業を行います。こちらの窯元で は、今でもこの方法で大甕を制作しているそうですから、運が良ければ「寝ロクロ」の様子を見学もできるかも。

お皿や湯飲みの絵付けをしたり、手びねりやロクロでの作陶体験もできます。体験については、あらかじめ予約をしましょう。登り窯の中も見学できます。

mori02.jpg

登り窯に向かう小道をあがっていくと、水琴窟の音を体験できます。

mori03.jpg

大谷焼きの大甕を使って作られた水琴窟のしずくの音に耳を澄ますと、心が洗われるよう。ぜひ、丘を登って、水琴窟の音を聞いてみて。 

 森陶器

所在地:〒779-0302 鳴門市大麻町大谷字井利ノ肩24 google map >>
HP:http://55web.jp/ooasa/store/moritouki
TEL:088-689-0022
営業時間:平日 8:30~17:00 休日 9:30~16:30

矢野陶苑
yano1.jpg

大谷焼きの中で、最も古い歴史をもつ窯元「矢野陶苑」。芸術的な大甕を眺めながらトビラを開けると、店内には湯飲み、茶碗、お皿、花瓶などが数多く並んでいます。新聞でも紹介されている干支の焼き物なども見られます。 工房奥の山には、現役の登り窯があり、今でも毎年大型の作品を焼いているそうです。

yano02.jpg

yano01.jpg
矢野陶苑では、後継者の矢野耕市郎さんが独自の新ブランド「SUEKI CERAMICS」を立ち上げ、新しいものづくりにも取り組んでいます。この新ブランドはロクロを使わず、型に流し込む鋳型で作られています。現代感覚に合うシンプルなデザイン、美しい中間色、マットな肌感などが好評で、全国のセレクトショップでも採用されているそうです。また、国内外のカフェ向けのオリジナル食器を手がけるなど、幅広い活躍をしています。徳島の河原で多く見られる阿波青石を釉薬に採用し、徳島らしさも表現しています。

 矢野陶苑

所在地:〒779-0302 鳴門市大麻町大谷字久原71 google map >>
HP:http://sue-ki.com/
TEL:088-689-0006
営業時間:8:30~17:00

1 2
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる