インフォメーション

2021 / 08 / 30
10:02

【受験学年対象】「実トラ(実戦トライアル)」のご案内

タイトルなし.jpg

こんにちは!京進スクール・ワン田原本教室 教室長の冨永です。

夏休みも終わり、受験生は本格的な「受験モード」に入ります。

「わかっていたのに時間が足りなかった!」

こんな思いを、数多くの受験生が経験しています。
9月から京進スクール・ワンで実施する「実戦トライアル」(以降「実トラ」)は、過去問などのテスト演習後、1対1の解説授業を行う講座です。
「試験時間内に問題を解く」「自分の解けそうな問題から解いて確実に得点する」といった入試問題で合格点をとるための練習を、実戦さながらに行います。
「実トラ」の特長は以下のとおりです。

①1:1の解説授業が受けられる
②テスト演習で記憶力を強化
③過去問演習で得点力を強化

京進スクール・ワンは先生1人に生徒2人の個別指導が基本ですが、脳科学にもとづく学習法の観点からテストを記憶定着の場ととらえ、「実トラ」では夏休みまでに学習した内容などを再度テストし、マンツーマンの解説を受けることで記憶の強化を図ります。
また、「時間内に合格点をとること」が入試における目標ですので、時間内に問題を解く練習や、問題傾向にあわせて得点しなければならない問題を確実に得点する能力を磨きます。

ライバルに差をつけるなら実トラで入試対策!

京進スクール・ワン田原本教室

☎0744-48-3196 担当:冨永

2021 / 08 / 28
20:07

【夏休み特集】田原本の歴史を知ろう!(第3回)&【10/23(土)】「漢字能力検定」予告

みなさん、こんにちは!
京進スクール・ワン田原本教室 教室長の冨永です。
今回の「【夏休み特集】田原本の歴史を知ろう!」は、桃太郎のモデルとされる大吉備津日子命(おおきびつひこのみこと)をピックアップします。

太安万侶(第1回でピックアップ)が撰録した『古事記』が伝える大吉備津日子命は、もとの名を比古伊佐勢理毘古命(ひこいさせりひこのみこと)といいます。
彼は第7代・孝霊天皇(こうれいてんのう)の皇子で、孝霊天皇は黒田廬戸宮(くろだ いほとのみや)を宮(政庁)としてまつりごとをおこなったといわれています。
黒田廬戸宮は田原本町内の法楽寺境内にあったとされ、その南西には天皇の名を冠した孝霊神社が存在します。
日本国内に「桃太郎伝説」を唱える地域がいくつかありますが、『古事記』『日本書紀』の記述をもとに、田原本町は桃太郎のふるさとといわれています。
①生まれ育った宮があった
②町内東部の初瀬川が洪水となり、大きな甕(かめ)が流れて来て、出てきた男の子がのちに神様となった
③同じく東部の室原という地域で毛桃の木が繁っていた
といった伝承が後押ししているようです。
さて、むかしむかし吉備(いまの岡山県)と讃岐(香川県)の海峡に温羅(うら)という鬼が住んでおり、製鉄を生業とする集団だったそうですが、西国から都へ向かう船を襲っては人を殺したり、財宝を奪ったりと相当な悪事をはたらいていたといいます。
孝霊天皇はこのことを憂慮し、比古伊佐勢理毘古命に鬼退治を命じました。
私も、桃太郎の誕生地が田原本であると10年ほど前テレビでみてはじめて知り、そして驚き、鬼ヶ島のモデルといわれる岡山県の鬼ノ城(きのじょう)、大吉備津日子命を祀る吉備津(きびつ)神社、吉備津彦(きびつひこ)神社を訪ねました(帰ってきてからですが、もちろん孝霊神社にもお参りしました)。
途中、対向できないほどの山道を自動車で走り、鬼ノ城ビジターセンターの駐車場に停めると、歩いて30分ほどで山頂です。
ちょうどこの時期でしたので、汗だくで山頂に着きましたが、吹き抜ける風は爽快でした。
そして、山頂からは岡山県南部の平野が一望でき、そこには大きな前方後円墳がいくつか見えました。
代表的なものは全長350mで大きさ国内第4位の造山(つくりやま)古墳、286mで10位の作山(こちらも、つくりやま)古墳です(ちなみに第1位の大山陵は486m、桜井市の箸墓古墳は280mで11位です)。
吉備地域に国内最大級の古墳があるということは、この地域に大きな力を持った実力者が存在したということです。
当時は王権に従属した証として前方後円墳の設計図などが渡されたといわれていますし、田原本町・唐古池周辺では吉備から運ばれた土器が出土していることから、大和(奈良県)と吉備の交流を今に伝えています。
←(左から)鬼ノ城山頂全景、山頂からの景色、鬼ノ城案内板(2013年8月撮影)
ところで余談ですが、岡山市北部から鬼ノ城がある総社市にかけて、「まほろば」という看板をたくさん見かけました。
まほろば珈琲店、まほろばの里、まほろばセンター、といった具合です。
本家「まほろば」の地、奈良県でもこんなにひんぱんに見かけませんし、「まほろば」という言葉は大和から吉備にもたらされ、本家よりたくさん使われているのでしょうか(笑)。

さて、「【夏休み特集】田原本の歴史を知ろう!」は今回でおしまいです。
最後まで読んでいただいたみなさん、ほとんど個人的な趣味で進めてきましたが、本当にありがとうございました。
みなさんの夏休みはいかがでしたか?
調べれば調べるほどに、たくさんの歴史上の人物が田原本と接点がありました。
おもしろいお話がありましたら、お寄せいただければ、と思います。

今回のように調べ物をし、資料を読んでいますと、漢字について「こんな読み方をするのか」とか「意外と普通に読むのだな」と、その多様性や利便性に気づかされます。
日本の漢字には音読み・訓読み、そして意味も加わって、理解するのがとても難しいと実感します。
しかし、漢字の用法や法則性を理解し、成り立ちを知ると、とても楽しくなってきます(…それは私だけでしょうか)。
当教室では、小学生のみなさんに読解力・思考力・表現力など論理的思考力を養ってもらうための授業「論理ing(ろんりんぐ)」を提供していますが、まずは漢字を知っていなければ文章は読めませんので、授業外での漢字書き取り指導や「漢字能力検定」の受験によって、着実に漢字能力を身につけてもらうことをお勧めしています。
「漢字検定」につきましては、10月23日(土)の実施を予定しています。
実施要項は、追ってご案内させていただきます。

2021 / 08 / 24
18:23

【夏休み特集】田原本の歴史を知ろう!(第2回)&【9/1(水)~】「新学期スタートダッシュ講座」スタート!

【夏休み特集】田原本の歴史を知ろう!(第2回)&【9/1(水)~】「新学期スタートダッシュ講座」スタート!

みなさん、こんにちは!
京進スクール・ワン田原本教室 教室長の冨永です。
「【夏休み特集】田原本の歴史を知ろう!」と題して前回投稿から地元の歴史をひも解いていますが、今回は田原本の発展に貢献した人物の1人、平野長泰をピックアップします。

平野長泰(ひらの ながやす、1559-1628)は、尾張国(いまの愛知県)津島生まれです。
平野家は津島、平野郷の土豪として、鎌倉幕府の執権・北条氏の流れをくむ地元の有力者、津島十一党のひとつに数えられていました。
祖父の代から織田家に仕え、父・長治(ながはる)も信長に仕え、そして長泰は豊臣秀吉に仕えました。
司馬遼太郎著『権平五千石』では、秀吉が長浜で19万余石の大名になったとき、地元・近江や出身地・尾張から仕官してきた若者のうち、親の筋目がよい者は石取りの将校として召し抱え、そうでない者は足軽に、さらに20歳に達していなくても多少の縁故がある者は「台所で飯でも食いやい」という待遇にしたといいます。
そして、その中に平野長泰(当時の通称は権平〈ごんべい〉)がおりました。
1575(天正3)年に長浜城が完成し、その2年後77(同5)年、権平18歳のときのことです。
この「台所で飯」待遇の少年たちの中からは、大名に出世した人たちがたくさん出ています。
加藤清正、石田三成、加藤嘉明、福島正則…。
その後、権平は21歳で秀吉の近習(きんじゅう、=主君の側近で奉仕する役)となり、82(同10)年の本能寺の変で信長が斃(たお)れ、翌83(同11)年にいよいよ転機を迎えます。
そうです、賤ケ岳(しずがたけ)の戦です。
柴田勝家軍と秀吉軍のにらみ合いが続いていましたが、柴田軍の先鋒部隊が秀吉軍最前線の砦に攻撃を仕掛けたために、「待ってました!」とばかりに美濃大垣で待機していた秀吉本隊は、近江木之本までの70㎞を一気に駆け抜け、反撃に出ます。
その時に柴田軍に一番槍を付けたのが「賤ケ岳の七本槍」という7人の勇者たち(実は9人とも)なのです。
そして、その恩賞として福島正則は5,000石、権平を含めた6人は一律3,000石の知行を与えられます。
本能寺の変(1582年6月)→清須会議(同年7月)→賤ケ岳の戦(83年)→小牧・長久手の戦(84年)を経て、信長の後継者が秀吉に決まりました。
さらに、関ケ原の戦(1600年)、江戸幕府成立(03年)、大坂冬・夏の陣(14-15年)を経ても権平の知行は5,000石のままで、そのまま幕末の動乱を迎えます。
七本槍のメンバーでは、関ケ原で西軍について領地を没収された糟屋武則、大身大名となったものの改易された福島家・両加藤家、また明治維新まで大名家として存続した脇坂安治・片桐且元に、とかくフォーカスされがちです。
つまり、戦国乱世で武名で勝ち取った領地でも、争いがなくなった世の中では円満な領地経営や家臣団の統率が求められたということでしょう。
そのために改易された大名家はたくさんあります。
領地・領民をうまく統治できなかったり、家臣が急に増えて主導権争いから家臣団分裂やお家騒動が起きたりしていることからも、急成長のあとは組織がもろくなりやすいことが分かります。
権平が他の七本槍メンバーと比較して少禄ではありますが、賤ケ岳でチャンスが巡ってこなければ、のちの5,000石の知行も得られていませんし、不運にも戦死していた可能性すらあるわけです。
権平もその後継者たちも、少禄のため悶々と過ごしたかどうかは分かりませんが、自分に関係のある人たちが幸せであればそれでよかったのではないか、と私には思えます。
自分の立身出世のみ追い求めて、最終的に改易となってしまえば、大事な家臣たちも失業してしまいます。
急速にふくらんで破綻(はたん)する、…バブル経済みたいなものですね。
その時代に求められる存在理由を明確にしないといけないのは現代も同じで、次々に飛び込んでくる情報を取捨選択して行動に移し、自分と自分が属する組織(家族・友人など)や集団(会社・学校・地域など)をよりよい方向に導いていく力が必要であるといえます。
ということで、時代が必要としているものをしなやかに取りいれつつも、信念をもって自分らしく生きていけたらいいですね。
京進スクール・ワン田原本教室では、学習を通して現代社会をしなやかに、そして自分らしく生き抜くための知恵や所作が身につくように、と日々考えを巡らせています。
「やり始める」から「やる気」になる、「新学期スタートダッシュ講座」は9月1日(水)スタートです。
新学期からガンバロウ!と「やる気」になったアナタは、ぜひ教室の門をたたいてください。

ところで、その後の平野家は領内の支配体制を固めて善政を敷き、さらに商業に力を入れて、田原本を大いに発展させました。
平野長泰は『権平五千石』では目立たない男として描かれたものの、平野家は旗本ながら交代寄合(=知行3,000石以上の旗本で大名待遇、参勤交代あり)として幕末を迎えたわけですが、永年存続した理由として少禄であった(≒目立たなかった)だけではなく、①領地経営に優れ、②文化人としての素養を持ち合わせ、③細川家や公家の舟橋家が後ろ盾があったこと、などを挙げています(田原本まちづくり観光振興機構資料より)。
そして、1868(慶応4)年、明治新政府による実高への石直しによって10,001石となり、最後の大名に昇格しましたが、それは71(明治4)年に廃藩置県となる3年間だけでした。
平野家の名前は、町西部の「平野」という地名に残っており、善政を敷いた名残だといわれています。

京進スクール・ワン田原本教室
☎0744-48-3196  担当:冨永

2021 / 08 / 20
14:24

【夏休み特集】田原本の歴史を知ろう!(第1回)

【夏休み特集】田原本の歴史を知ろう!(第1回)

田原本町のみなさん、こんにちは!
京進スクール・ワン田原本教室 教室長の冨永です。

学生のみなさん、夏休みの宿題は終わりましたか?
京進スクール・ワン田原本教室では「宿題解決講座(2021夏休み後半戦)」を継続中です。
「家で夏休みの宿題やってもはかどらないし…」「夏休み後半で生活リズムを戻しておきたい!」というみなさん、お待ちしています!
詳しくは、下記リンクか、お電話(☎0744-48-3196)でお待ちしております。

https://www.kyoshin.co.jp/s1/schooldetail/606/news/465985/

…といった感じで、いつも勉強に関する情報発信ばかりですが、少しみなさんの息抜きができたらと思い立ち、田原本町の歴史について再確認してみたいと思います。

田原本町の歴史的資源といえば、「唐古・鍵遺跡の環濠集落」「桃太郎伝説」「太安万侶(多神社)」「平野長泰(平野氏陣屋跡)」など古代から近世まで厚みというか幅を感じますが、記念すべき第1回は「太安万侶」をピックアップします。

太安万侶(おおの やすまろ、?‐723)は奈良時代の大和朝廷の役人で、現存する日本最古の歴史書『古事記』を撰録したことで知られ、田原本の多(おお)で生まれ育ち、多氏の長として文武天皇・元明天皇・元正天皇と3代の天皇に仕えました。
古代豪族の多氏は、初代天皇である神武天皇の皇子・神八井耳命(かむやいみみのみこと)を祖先とし、その15代目が安万侶にあたるといわれています。
また、安万侶のときに名字の表記を「多」から「太」に改めました。
ただ、安万侶の実在を疑問視する動きが古くからありましたが、1979(昭和54)年1月に奈良市田原町で墓誌銘が発見されたことで、位階・勲位・生前の住所・亡くなった日付が明らかになり、平城京左京四条四坊(現在のJR奈良駅の西側あたり)に住み、民部卿(民部省の長官、官位は従四位下相当)をつとめていたことが判明しました。
民部省とは、律令制時代に諸国の戸籍・山川・道路・租税・賦役などの事務をつかさどった役所です。
712(和銅5)年に元明天皇に上奏された『古事記』は、天武天皇(在位673-686)が撰録を企画し、稗田阿礼が口誦したものを太安万侶が撰録したものです。
『古事記』は上・中・下3巻で構成され、上巻は国土形成の起源と王権の由来を記し、中巻は神武天皇から応神天皇まで、下巻は仁徳天皇から推古天皇までの事績を記しています。

地元・田原本では太安万侶のことを『古事記』編纂の功績や役人としての活躍を讃えながらも、親しみを込めて「やすまろさん」と呼ばれています。

 

そして今回、この特集のために一般社団法人 田原本まちづくり観光振興機構さんから資料をたくさん提供していただきました。
現在、田原本まちづくり観光振興機構さん主催で、第10回「やすまろさんへのメッセージ」コンテストが開催されています。
今年のテーマは”希望”です。
コロナに苦しむ今、やすまろさんへのメッセージとして”希望”をテーマに短歌を作り、多くの人に希望や勇気を届けたいですね。
受験勉強や夏休みの宿題の息抜き、また頭の体操として、やすまろさんにお願いしてかなえたいこと、コロナ禍で会えなくなった人に届けたいことなど、希望に満ちたメッセージを短歌のリズムにのせて作ってみてはいかがでしょうか!
締切は9月10日(金)です。
イベントを盛り上げるため、教室長も投稿しました。また、投稿した生徒のみなさんには、スマイルカードにスタンプを10個プレゼントしています。


第10回「やすまろさんへのメッセージ」コンテストHP
https://tawaramoton.com/yasumarosan/

 

2021 / 08 / 12
15:39

【8月末まで】宿題解決講座(2021夏休み後半戦) 受付中!

当教室では夏期講習の期間中、「スマイルカード」スタンプ増量、「2021年スマイル大賞スタンプラリー」や「絵しりとり」など、暑い夏に少しでも楽しく教室に来てもらえるよう、ささやかなお手伝いをしています。
「絵しりとり」は7月1日以降、小学2年生から高校3年生までの生徒さんが楽しく参加してくれ、夏野菜「コーン」でその①が終了し、その②になっています。
「スマイルカード」スタンプ増量は効果的で、スタンプラリー用の特別ルールと「自習時間2時間以上でスタンプ1個、さらに1時間ごと+1個」という特別臨時ルールの甲斐あって、8月になってから9人がサイコロを振って、多数景品をゲットしています。
ちょっとしたゲーム、自由研究グッズや実用的な文具が人気で、教室長は景品選びと補充に追われています。
そして、驚いたことに1のぞろ目を出した生徒さんがいます!
小学2年生の生徒さんなのですが、3つの景品のうち、自分用に加えて妹といとこにも選んでいる様子は、とてもほほえましいものでした。
(サイコロを3個振って1のぞろ目が出る確率、知ってますか?)

③.jpg

さて、そんなこんなで夏休みもお盆あたりを過ぎると、急に早く日が経つように感じますよね。
月並みですが、学生のみなさん、夏休みの宿題はもう終わりましたか?

「まだ」のみなさん、「もう少しで終わるよ」というみなさん!
そして「ちょっと教えてもらったら解けるのになぁ…」
さらに「2学期の勉強のスタートダッシュをしておきたい!」「これから本格的な受験勉強をはじめたい!」というみなさんに、ご案内です。

京進スクール・ワン田原本教室では、「宿題解決講座(2021夏休み後半戦)」と題して、以下のイベントを開催いたします。
「家で夏休みの宿題やってもはかどらないし…」とか「夏休み後半で生活リズムを戻しておきたい!」など学習に意欲的なみなさん、大歓迎です!

<イベント概要>

イベント名 : 宿題解決講座(2021夏休み後半戦)
期   間 : 8月16日(月)から 24日(火)まで
        ※高校生は8月31日(火)までOKです。
時   間 : 午前 9時から 午後 8時まで
学   年 : 小学 1年生から 6年生まで
        中学 1年生から 3年生まで
        高校 1年生から 3年生まで
持 ち 物 : 学校の宿題・教科書など、筆記用具
        ●宿題や自由課題のお手伝いをいたします。
        ●2学期のスタートダッシュ学習として、教室でプリントのご用意もできます。
参加特典  : ①実力テスト課題考査対策授業か無料体験授業 2コマプレゼント
        ②参加者全員に記念品(中身はお楽しみに!) プレゼント

<ご注意>
※午前 9時から午後 2時までの時間帯は、原則として自習のみの利用とさせていただきます。
※事前予約制とさせていただきます。
※参加日につきましては、最低1時間以上とさせていただきます。

イベント詳細につきましては、下記連絡先までお気軽にお問い合わせください。

京進スクール・ワン田原本教室(担当:冨永)

☎  0744-48-3196

💻📱 https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=mjqd-sakis-975145677c93ab7c07cf68227956119a

 

1 2
Today's Schedule
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる