商工会からのお知らせ
「佐賀県新規高卒者等住居支援促進事業費補助金」の公募について
佐賀県では、県内就職率を現在の65%から更に高めていくため「プロジェクト65+(シックスティファイブプラス)」と銘打ち、地域産業を支える産業人材の確保に勤めています。
その一環として、社員寮や住宅手当などの住居支援制度を新設し、新規高卒者等を採用した県内企業に対する「佐賀県新規高卒者等住居支援促進事業費補助金」を実施しています。
令和4年度から当補助金が、住居支援制度の新設だけでなく、寮の増設や手当の増額などの制度の拡充も対象にするよう要件が見直されました。
新規高卒者の採用、寮の増改築、手当の増額などを検討されている方はぜひご活用ください。
<佐賀県新規高卒者等住居支援促進事業費補助金>
1.補助対象経費
・社員寮や社宅の運用に係る建築・修繕費、委託費、賃借料、水道光熱費
・住宅手当の支給に係る給与費 など
2.補助率、補助上限額
補助率:3分の2以内
補助上限額:採用者1人当たり月15,000円又は年180,000円
3.補助期間
採用者毎に最長で採用日から2年間
その他詳細については、下記の佐賀県HPをご確認ください。
【佐賀県HP】
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00379968/index.html
佐賀県新規高卒者等住居支援促進事業費補助金.pdf (0.36MB)
「後世に残したい店」決定のお知らせ
佐賀県では、長年地域の方から愛され多くの人に親しまれてきた地域の飲食店の味を守り、後世に残すため、県内の「後世に残したいと思う飲食店」の情報を令和2年度より募集しております。
令和3年度は、集まった推薦の中から新たに47軒を「後世に残したい店」とし認定し、WEBサイトにて公開されています。
認定された店舗は、パンフレットやホームページを通じて情報発信を行い、その魅力を多くの人で共有することにより、経営者の事業承継意欲の喚起と後継者探しの後押しを実施していきます。
みやき町商工会の会員事業所では、昨年の
「割烹いまむら」さん、「中津隈うどん」さんに続き
「居酒屋かちや」さんが「後世に残したい店」として新しく認定されました!
〇居酒屋かちや
住所:三養基郡みやき町簑原764
TEL:0942‐94‐3149
その他詳細は、下記のHPにてご覧ください。
【後世に残したい店HP】
https://saga-nokositaimise.com/wp-content/themes/sagakosei/pickup/pickup69.html
令和3年度「後世に残したい店」.pdf (0.75MB)
「佐賀県中小企業新事業チャレンジ支援補助金」公募のお知らせ
佐賀県では、長引く新型コロナウイルス感染症の影響により、人々の生活様式や企業活動など社会経済が大きく変化するなか、新商品開発や販路拡大、新分野展開などに取り組む中小企業の新たなチャレンジを支援します。
下記の要件に該当し、新事業をご検討されている事業者の皆様におかれましては、ぜひご活用ください。
<佐賀県中小企業新事業チャレンジ補助金>
1.補助対象者
・中小企業者(個人を含む)
・事業協同組合等の組合
2.補助金
・補助率 2/3以内
・補助額 1事業者につき
下限:50万円~上限:200万円以内
3.補助事業の実施期間
・補助金交付決定を受けた日から令和5年1月16日まで
4.補助対象事業
(1).新商品(新役務)の開発又は提供
(2).販路開拓・売上向上
(3).デジタル化による生産性向上
(4).複数企業による新たなビジネスの創出
(5).事業再構築(新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、事業再編)
(6).SDGs(持続可能な開発目標)への取組
5.補助対象要件
・2020年4月以降の連続する6ヶ月のうち、任意の3ヶ月の合計売上高が、
コロナ以前(2019年1月1日から2020年3月31日)の同3ヶ月の合計売上高と
比較して10%以上減少していること。
6.補助対象経費
「機械装置・システム構築費」、「広報費」、「展示会等出展費」、「旅費」、
「開発費」、「資料購入費」、「雑役務費」、「借料」、「専門家謝金」、
「専門家旅費」、「委託費」、「外注費」、「運搬費」、「研修費」
7.応募手続き等
(1)公募期間
第1回公募:令和4年3月29日(火)~5月20日(金)
(2)申請方法
申請書は、郵便または宅急便により下記住所に提出してください。
また、簡易書留など郵便物の追跡ができる方法でお願いします。
《提出先》
〒849‐0932
佐賀県佐賀市鍋島町八戸溝114
佐賀県産業イノベーションセンター
佐賀県中小企業新事業チャレンジ支援補助金担当 宛
その他詳細は、佐賀県産業イノベーションセンターHPをご確認ください。
【佐賀県産業イノベーションセンターHP】
https://infosaga.or.jp/hanrokakudai/3170.html
中小企業新事業チャレンジ支援補助金.pdf (0.24MB)
「みやきマルシェ」4月出店者募集のご案内
「市村清記念メディカルコミュニティセンター」にて4月29日(金)、30日(土)の2日間、「みやきマルシェ」が開催されます。
「みやきマルシェ」は、40店舗近くの出店をいただく規模となってまいりました。
マルシェの出店に少しでもご興味のある方は、ぜひご応募ください。
<みやきマルシェ4月>
〇開催日時
令和4年4月29日(金)、30日(土) 10:00~16:00
(※新型コロナウイルス感染症再拡大に伴い、状況を見ての開催となります。)
〇会場
市村清記念メディカルコミュニティセンター内多目的スペース
(佐賀県三養基郡みやき町白壁1074‐3)
〇来場者見込
各日約1,000人
〇出店要件
・開催趣旨に賛同できる方
・メディカルコミュニティセンターのテーマ「健康」、もしくは「みやき町に関わりのある商品」を1つ以上提供ができる方
・期間中の出店料として、各日毎の売上の15%頂くことをご理解頂ける方
〇お申込み
添付している『出店申込書及び同意書』に必要事項をご記入の上、下記宛先にご提出ください。
【一般社団法人ふるさと振興協会】
Mail:shinkoukyoukai@town.miyaki.lg.jp
※令和4年4月1日(金)〆切とさせていただきます。
〇お問合せ先
ご不明な点等については、以下にお問合せください。
【一般社団法人ふるさと振興協会】
TEL:0942‐89‐1600
FAX:0942‐89‐1603
【3月25日】「中小企業BCP(事業継続計画)セミナー」の開催について
佐賀県と佐賀県中小企業団体中央会が主催となり、BCP(事業継続計画)の成果発表会を開催します。
BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)とは、自然災害や感染症などの非常事態に被害を最小限におさえ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするための計画です。
BCPの策定は近年注目されている取組みですので、お時間のある方はぜひご参加ください。
<BCP成果発表会>
〇日時
令和4年3月25日(金) 14:00~16:30
〇場所
佐賀商工ビル7階B会議室(佐賀市天神2‐1‐12)
(※zoomでのオンライン参加も可能です。)
〇内容
・基調講演
~佐賀県で発生する災害の特徴とコロナ時代に合ったBCPのポイント~
・実例紹介
・個別相談
〇参加費
無料
〇お申込み
3月22日(火)までに添付の申込書よりお申込みください。
佐賀県中小企業団体中央会
FAX:0952‐29‐6580
BCP成果発表会.pdf (0.54MB)