商工会からのお知らせ
佐賀県「奨学金返還支援制度導入企業」の募集について

佐賀県では令和7年度から従業員の奨学金返還を支援する県内企業を補助金により応援する「奨学金返還支援事業」を実施されます。
本事業について、県内企業等に向けた説明会を以下のとおり実施されますので、ご興味のある事業者様はぜひご参加ください。
※奨学金返還支援事業とは…
従業員への奨学金返還支援制度を導入して支援を行う県内企業に対して、県が補助を行うものです。
学生の半数が奨学金の貸与を受けている中、本事業の実施により若者を支援する企業を増やしていくことにより、県内の人材確保・定着に繋げていきます。
詳しい事業の内容は、こちらのリンク(https://www.pref.saga.lg.jp/kiji003112366/index.html)をご覧ください。
【企業向け説明会について】
◆日時・場所
①4月15日(火)14:00~15:30 佐賀県市町会館3階 大会議室
②4月17日(木)14:00~15:30 武雄総合庁舎別館2階 大会議室
③4月18日(金)14:00~15:30 唐津総合庁舎新館 大会議室
④4月21日(月)14:00~15:30 鳥栖総合庁舎別館第1号 会議室
◆対象者
県内企業、団体等
◆内容
(1)県内企業の人手不足の状況について
(2)学生の奨学金借入の状況について
(3)事業目的や制度概要について
(4)補助金の交付に係る要件および申請手続き等について
◆申込方法
こちらのリンク(https://logoform.jp/form/jbBd/961160)もしくはチラシのQRコードからお申込みください。
チラシ⇒ 奨学金返還支援制度導入企業募集チラシ.pdf (5.9MB)
◆問合せ先
佐賀県産業労働部産業人材課(佐賀県産業人確保プロジェクト推進会議事務局)
電話0952-25-7310 mail:sangyoujinzai@pref.saga.lg.jp
事業計画策定セミナー&個別相談会の開催について

補助金を活用して販路開拓・設備投資等に取り組みたい事業者向けに『事業計画策定セミナー&個別相談会』を開催いたします。
本セミナーでは、補助金の概要説明や申請時に必要な事業計画のポイントなどについて分かりやすく解説いたします。
あわせて個別相談会も開催しますので是非ご参加ください。
■日時:令和7年4月3日(木)セミナー14:00~16:00 個別相談会16:00~
■場所:みやき町商工会大研修室
■定員:30名 ※受講料無料
■講師:木下和弘氏(SGまちづくり研究所代表)
■申込方法:別添チラシのQRコードまたはFAXにてお申込みください
事業計画策定セミナー&個別相談会チラシ.pdf (0.42MB)
「みやきマルシェ~カレーライスとカレーパンの祭典~」5月出店者募集のご案内

令和7年5月24日(土)、25日(日)に
「みやきマルシェ~カレーライスとカレーパンの祭典~」が、市村記念メディカルコミュニティセンターで、
開催されますので、ご案内させていただきます。
添付している『出店申込書及び同意書』に必要事項をご記入の上、下記宛先にご提出ください。
【一般社団法人ふるさと振興協会】
Mail:shinkoukyoukai@town.miyaki.lg.jp
令和7年4月5日(土)まで
〇お問合せ先
ご不明な点等については、以下にお問合せください。
【一般社団法人ふるさと振興協会】
TEL:0942‐89‐1600
FAX:0942‐89‐1603
02_出店者用マニュアル(5.24-25みやきマルシェ).pdf (1.68MB)
03_出店申込書及び同意書(5.24-25みやきマルシェ).pdf (0.56MB)
各種補助金の公募情報について(R7.3.7時点)
国・県等で今後公募が予定・開始されている各種補助金の情報について以下の通りご案内いたします。
新しい取組みや販路開拓、生産性向上に向けた取組み等をお考えの方は活用できる可能性がありますので、一度ご覧ください。
(R7.3.7時点での内容となりますのでご了承ください)
①小規模事業者持続化補助金(一般型 通常枠・第17回)
小規模事業者が直面する制度変更(働き方改革や被用者保険の適用拡大、賃金引上げ、インボイス導入等)等に対応するため、経営計画を作成し、それらに基づいて行う販路開拓の取組み等の経費の一部を補助するものです。
●補助上限額:50万円(補助率2/3) ※要件に応じて上乗せあり
●公募受付期間:令和7年5月1日(木)~6月13日(金)17時
●申請方法:電子申請のみ ※GビズIDが必要となります。
詳細⇒ https://www.jizokukanb.com/jizokuka_r6h/index.html
②小規模事業者持続化補助金(創業型)
小規模事業者のうち、創業後3年以内の事業者であり「特定創業支援等事業」による支援を受けた日および開業日(設立年月日)が公募〆切時から起算して過去3か年の間である方が対象です。
経営計画を作成し、それらに基づいて行う販路開拓の取組み等の経費の一部を補助するものです。
●補助上限額:200万円(補助率2/3) ※要件に応じて上乗せあり
●公募受付期間:令和7年5月1日(木)~6月13日(金)17時
●申請方法:電子申請のみ ※GビズIDが必要となります。
詳細⇒ https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/
③佐賀県中小企業生産性向上支援補助金(第4弾)
原材料・エネルギー価格高騰や人材不足等厳しい経営環境のなか、県内中小企業者等の
生産性向上(高付加価値化・効率化)を支援するものです。
<賃金UP支援枠>※条件に応じて異なりますので、公募要領にて詳細をご確認ください。
●補助上限額:(小規模・個人)15万円~60万円(補助率2/3)
(小規模・法人)30万円~120万円(補助率2/3)
(中小事業者)50万円~200万円(補助率2/3)
●公募受付期間:令和7年3月24日(月)~4月25日(金)※消印有効
●申請方法:郵便・宅配便 ※電子・持参では受け付けられません。
●前回からの変更点:交付決定日以降に発生した経費のみが対象となりますので、さかのぼりできません。また、現在行っている事業と関連しない新事業展開・業種転換等の取り組みは対象外です。
※その他変更点については公募要領等をご覧ください。
詳細⇒ https://www.infosaga.or.jp/news/000192.php
④佐賀県多様な人材確保環境整備補助金(第2弾)
休憩室や更衣室の設置、外国人を受け入れるための社員寮の改修など職場環境の改善の取組みに必要な経費の一部を支援するものです。
●補助上限額:下限50万円~上限200万円(補助率2/3)
●公募受付期間:令和7年5月7日(水)~6月9日(月)※消印有効
●申請方法:郵便・宅配便 ※電子・持参では受け付けられません。
●申請には売上減少要件がありますので、HP等で必ず詳細をご確認ください。
詳細⇒ https://www.infosaga.or.jp/news/000191.php
⑤ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金・第19次)
中小・小規模事業者が生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発などに必要な設備投資に要する経費の一部を補助するものです。
<製品・サービス高付加価値化枠>
●補助金額:100万円~最大2,500万円(補助率:中小企業1/2、小規模事業者等2/3)
※従業員数に応じて上限額が異なりますので詳細はHP・公募要領等でご確認ください。
●公募受付期間:令和7年4月11日(金)~4月25日(金)17時
●申請方法:電子申請のみ ※GビズIDが必要となります。
詳細⇒ https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
⑥IT導入補助金2025
中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けたITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援するものです。
対象となるITツール(ソフトウェア、サービス等)は、事前に事務局の審査を受け補助金HPに公開(登録)されているものに限定されます。
<通常枠>
●補助上限額:5万円~450万円(補助率1/2、要件を満たした場合2/3)
※導入するプロセス数に応じて補助上限額が変わりますので、必ずHPにてご確認ください。
●公募受付期間:令和7年3月31日(月)~5月12日(月)予定
●申請方法:電子申請のみ ※GビズIDが必要となります
詳細⇒ https://it-shien.smrj.go.jp/
上記を含む、中小企業庁関連の補助金公募情報はHPに随時公開されますので
詳細はこちらのリンクから適宜ご確認ください。