商工会からのお知らせ
将来、事業を「譲り渡す」・「譲り受ける」ための『事業承継セミナー』のご案内
中小・小規模企業経営者の高齢化と後継者不在の問題は、引き続き地域経済における重要な課題となっておりますが、一方で、社会情勢の不安感や働き方の意識の変化によって、全く新分野への事業進出を検討されている事業者さまや、新規開業を希望される方が増えている状況もあります。
その様な状況を踏まえ、本セミナーでは、「だれかに事業を引き継いでもらいたい方」と「だれかの事業を引き継ぐことで創業時のリスクを減らしたい方」両方がウィンウィンの関係になれるような商売の「譲り渡す方法」と「譲り受ける方法」について、相手を探す方法から事業譲渡の具体的な条件交渉、税務等の必要な手続き等に等いてわかりやすく解説します。
どなたでもご参加いただけますのでお気軽にご参加ください。
ご参加のお申込みは申込フォームからご登録いただくか、別紙申込書をダウンロードの上、FAX等でご送付ください。
オンライン申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1KKpT7LM1K-dDMXwUhSn1hMca030ANjSaknQri6IM_N4/edit
FAX等でのお申込はこちらをご使用ください。
事業承継セミナー申込書.pdf (0.67MB)
『従業員雇用と労務関係助成金』に関する個別相談会のご案内
少子高齢化や働き方の意識変化に加えて、コロナ収束を見据えた社会経済活動の回復の影響もあり、地域の事業者さまにとっては、今後、優秀な人材をいかに確保し、また人材流出をいかに防ぐのかが、経営において更なる重要課題となっていくと思われます。
そこで、商工会では、「思うように求人に応募が集まらない」「従業員が定着しない」「国等の助成金活用をしたいがどうすれば良いかわからない」等のお悩みを抱えておられる事業者さまに対する個別相談会を別紙チラシの通り開催いたします。
今回は、先着5社とさせていただきますので、ご希望の方におかれましてはお早めにお申込みください。
お申込みについては、申込フォームからご登録いただくか、別添の申込書をダウンロードいただき、FAX等にてご送付ください。
オンライン申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1B5A8wITeO6Jqg-vbrCmMivmKLGHExxtN9Yx2T7gvvEc/edit
FAX等でのお申込みはこちらをご使用ください。
個別相談申込書.pdf (0.62MB)
「ここから始めよう!!誰でも簡単DXセミナー」のご案内
自社のデジタル化やDX化を目指す事業者様、奈良県商工会連合会が開催する「ここから始めよう!!誰でも簡単DXセミナー」に是非ご参加ください。
本セミナーでは、DXに取り組むメリットや具体的な事例を学び、自社の経営課題を見つけていただく事を目的としており、中小企業庁が実施する「ミラデジ」(デジタル化診断事業)の活用方法を知っていただく為の体験会も行われます。
ご参加いただける場合は、下記の申込フォームよりお申込みください。
申込フォーム
https://myfm.jp/5LkHCT/2451729b16
※体験会にて使用する為、スマートフォン、タブレット、ノートPCのいずれかを当日お持ちください。
〇「みらデジ」とは?
自社のデジタル化を中心とした経営課題を可視化し、経営に役立つ情報収集や支援機関への実際の支援相談に繋げるための中小企業庁が実施するポータルサイトです。詳しくは下記サイトをご参照ください。
【ご注意ください!!】事業者を狙った詐欺等が増えております!!
毎年、年末になるにつれ、事業者さまを狙った詐欺等が増えていく傾向にあります。
そのような詐欺に合えば、金銭面だけでなく多大な時間や労力が無駄になってしまい、コロナ禍が未だ続く中、場合によっては事業の存続にも影響しかねません。
少しでも「おかしい」と感じられた場合は、警察や行政機関等にご相談いただくか、どのような内容でも構いませんので、お気軽に王寺町商工会までご連絡下さい。
【このような詐欺被害が報告されております】
①助成金や補助金の代理申請を行うとして高額な着手金を支払わされたにも関わらず、手続きがされなかった。
②政府制度融資よりも低利な金利で融資が可能と勧誘し、実際は高利の消費者金融に誘導された。
③ホームぺージ等の作成を依頼した業者に不要な機能を無理やり提案され、想定を大幅に超える費用を請求された。
④Eメール等にて「なりすましメール」が送付され、不用意にデータを開いたことで個人情報を抜き取られた。
※④について、一例として、国税庁および奈良県警察本部サイバー対策課からの注意喚起チラシをご参照ください。
運送業事業者の方 奈良県貨物運送事業燃料価格高騰対策支援金の『追加支援のご案内』
燃料価格高騰の影響を受ける貨物自動車運送業の事業継続を支援するため実施されておりました「奈良県貨物運送事業燃料価格高騰対策支援金」について、この度、追加支援金の交付が行われる事が公表されましたのでご案内いたします。
要件に該当する運送業事業者の方におかれましては、別紙のチラシまたは下記支援金事務局HPをご確認の上、ご申請くださいますようお願いいたします。
支援金事務局サイト(公益社団法人奈良県トラック協会HP)
https://narata.or.jp/nenryoushien.htm
また本支援金に関するお問合せ等については、下記までご連絡のほど宜しくお願いいたします。
奈良県貨物運送事業燃料価格高騰対策支援金事務局
(公益社団法人奈良県トラック協会内)
TEL:0743-23-1200
受付時間(9:00~12:00 13:00~16:00)
※土日祝を除く
※令和5年1月4日(水)から2月28日(火)まで設置します。