商工会からのお知らせ
「新型コロナウイルス感染症」等の影響により確定申告・納付期限の延長をされた方で『振替納税』を利用の方へ
令和3年分確定申告において、申告所得税、個人事業者の消費税確定申告・納付期限の延長をされた方で、預金口座からの『振替納税』を利用の方へ、この度、国税庁より振替日の発表がございましたのでご案内いたします。
※『振替納税』をご利用出ない方の納付期限は、原則として申告書を提出した日が申告・納付期限となっておりますのでご注意ください。
※確定申告・納付期限の延長に関する過去の掲載内容はこちらをごらんください。
コロナ禍の中で従業員の雇用維持を図っておられる事業者さまへ【雇用調整助成金等の特例措置延長】
コロナ禍の中においても従業員の雇用維持を図り、休業手当等を支払う事業主の方へ助成される「雇用調整助成金の特例措置」が令和4年6月までに延長されております。
また、併せて労働者自らが申請を行う「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金」の対象期間も令和4年6月までに延長されておりますのでご案内いたします。
各制度の詳細については、以下のサイトをご確認ください。(厚生労働省HP)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html#h2_2
※なお、具体的なお手続きについては、所轄のハローワークにてお申込ください。
今後の資金繰りにご不安を抱える事業者さまへ【日本政策金融公庫 コロナ関連融資制度 申込期限延長】
未だ影響が長引くコロナ禍の影響による売上減のため資金繰りに不安を抱える事業者の方へ、日本政策金融公庫の融資制度をご活用ください。
昨年より創設されている「新型コロナウイルス感染症特別貸付」をはじめとするコロナ対策融資制度の申込期限が令和4年6月末までに延長されております。また、要件を満たせば最長3年間実質無利子となる「特別利子補給制度」も引き続き実施されおります。
融資制度の概要・ご相談・お申込等については日本政策金融公庫HPをご参照ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html
なお、商工会会員事業者の皆様におかれましては、一定の要件に該当すれば会員のみ利用できる「コロナ対応 小規模事業者経営改善資金(マル経融資)」のご相談も随時受け付けておりますので、お気軽に王寺町商工会までご相談ください。
「小規模事業者持続化補助金」のことがよくわかるガイドブックが公表されました
昨日ご案内させていただきました「小規模事業者持続化補助金」の制度概要や申請方法、申請から実績報告(補助金入金)までの流れが非常にわかり安くまとめられているガイドブックが公表されました。
小規模持続化補助金ガイドブック(2022.3.22版).pdf (9.03MB)
本補助金を初めて申請される方はもちろん、今まで申請されたご経験がある方も是非申請前にご一読下さいますようお願いいたします。
なお、今後、公募要領が改定される場合は、本ガイドラインも改定されますので、下記サイトより最新のものをダウンロードしてお使いください。
小規模事業者持続化補助金特設サイト(全国商工会連合会HP)
https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
今後の「小規模事業者持続化補助金」の申請要件等が公表されました。
小規模事業者等が経営計画を自ら策定し、今後の販路開拓を目指すための費用の一部が補助される「小規模事業者持続化補助金」の今後の申請要件等が今般発表されました。
次回以降は、従来の「一般枠」に加えて、「賃金引上げ枠」、「後継者育成枠」、「インボイス枠」等の新たな申請枠が複数追加され、より使いやすいものになっております。
また、公募要領や各種資料の形式についても大幅に改定されておりますので、一度本補助金をご申請されたご経験がある方についても、再度、公募要領等をご確認くださいますようお願いいたします。
公募要領・申請様式等はこちらから(全国商工会連合会HP)
https://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
なお、王寺町商工会に申請書類のご提出をお考えの場合は、令和4年5月27日(金)までに完備された申請書類一式をご提出ください。期限を過ぎましてのご提出については、受付いたしかねますのでご注意のほど宜しくお願いいたします。