県は、自社の強みやICT等を活用した新事業の創出や生産性の向上、業態転換等の経営革新に取り組む中小企業を支援するための「新事業創出・業態転換等支援事業費補助金」について2回目の募集が開始されます。
詳細につきましては、以下または県ホームページをご確認ください。
また、申請をお考えの事業者の皆様におかれましては、お早めに商工会までご相談ください。
◆補助対象者
通常枠 | 県内に事業拠点を有し、かつ県内で1年以上の事業実績がある中小企業者 | ||
デジタル化推進枠 | |||
小規模企業者デジタル基盤整備枠 | 県内に事業拠点を有し、かつ県内で1年以上の事業実績がある小規模企業者 |
※一部の業種は対象外となります。詳細は実施要領をご確認ください。
◆補助対象事業者
製造業以外の事業であって、次のいずれかに該当するもの。
通常枠 |
(1)新商品・サービスの開発、生産及び販売 (2)サービス提供プロセスの改善等による生産性向上 (3)新分野進出 (4)業態転換 ただし、デジタル化推進枠はICT等のデジタル技術を活用して実施するものに限る。 |
デジタル化推進枠 | |
小規模企業者デジタル基盤整備枠 | 生産性の向上等を目的とし、業務のデジタル化を推進するためのデジタル基盤の整備 |
※新分野進出とは、産業分類の小分類が変わるような取り組みのこと。
◆補助対象経費
上記補助対象事業の実施に係る次の経費を補助
通常枠 |
謝金(総事業費の1/5以内)、旅費、研修費・資格取得費、 消耗品費、役務費、委託費(総事業費の1/2以内)、外注費、 使用料及び賃借料、公的認証等取得経費、原材料費、 機械機器等導入費、広告宣伝費(総事業費の1/3以内)、その他知事が必要かつ適当と認める経費 ただし、経常的経費や建物の改修費等、補助対象外となる経費もあります。 |
デジタル化推進枠 | |
小規模企業者デジタル基盤整備枠 |
機械器具導入費等、その他知事が必要かつ適当と認める経費 ただし、業務のデジタル化により生産性向上等を目的とするものに限ります。 |
◆補助率・補助金額
通常枠 |
補助率:1/3以内(グループの場合 2/3以内) 限度額:500万円 |
デジタル化推進枠 |
補助率:1/2以内(グループの場合 3/4以内) 限度額:500万円 |
小規模企業者デジタル 基盤整備枠 |
補助率:1/2以内(グループの場合 3/4以内) 限度額:50万円 |
◆募集期間
令和4年8月29日(月)~9月22日(木)まで ※締切日 午後5時必着
◆その他
・制度の詳細や応募書類等については、以下の県ホームページにてご確認ください。
・「通常枠」「デジタル化推進枠」に応募される場合、事業計画の妥当性等について、支援機関(県内に支店・営業所を持つ金融機関及び県内の商工団体)からの確認が必要な「支援機関確認書」の添付が必要となります。
●お問い合わせ先
秋田県産業労働部商業貿易課 商業・創業支援班
TEL:018-860-2244