お知らせ
消費税総額表示義務への対応について
消費税の総額表示義務については一定の要件の下で特例が設けられていますが、令和3年4月1日以降は、特例が失効し税込み価格を表示することが必要となります。
特例を適用していた事業所につきましては、下記ホームページや資料をご確認のうえ、令和3年4月1日以降は、税込み価格を表示するようにしてください。
記
【財務省公表資料】
資料1 総額表示リーフレット.pdf (0.81MB)
資料2 価格表示に関する消費税法の考え方.pdf (0.49MB)
〇資料掲載ホームページ
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/sougaku.html
【公正取引委員会ホームページ】
〇消費税転嫁対策特別措置法の失効後における消費税の転嫁拒否等の行為に係る独占禁止法及び下請法の考え方に関するQ&A
http://www.jftc.go.jp/tenkataisaku/tenka-shikko-QandA.html
かがわ物産館「栗林庵」における令和3年度上半期の イベント出店者の募集について
栗林庵」では、県産品の対面販売・試食等の実施を通じて、香川県をはじめ国内外から訪れるお客様に消費者ニーズの収集等が可能な
イベントスペースを設置しており、この度、下記のとおり、令和3年度上半期における「週間イベント」の出店者を募集する旨の通知が
ありました。
出店を希望される場合は、各イベントの募集・出店要領をご参照のうえ、各申込書に必要事項を記入し、令和3年2月12日(金)までに
お申し込みください。
記
【イベントの対象期間】
令和3年度上半期【令和3年4月7日(水)~令和3年9月28日(火)】
【週間イベントの概要】
場 所: 「栗林庵」イベントスペースまたは正面エントランススペース
内 容: 県産品の「物販」イベントの開催
期 間: 原則、水曜日~翌週火曜日の1週間。「栗林庵」の営業時間
その他: 申込みが重なった場合は「栗林庵」にて調整させていただきます。
詳細は、「週間イベント募集・出店要領」を参照してください。
【申込方法】
「出店申込書」に必要事項を記入のうえ、令和3年2月12日(金)までにEメール又はFAXでお申し込みください。
【お申込み・お問合せ】
かがわ物産館「栗林庵」 杉本(店長)、亀山
Eメール:ritsurinan@kensanpin.org
TEL:087-812-3155 FAX:087-812-3156
「出店要領」「出店申込書」は「栗林庵」にお問い合わせいただくか(メール、FAXなどで送付)次のURLよりダウンロードしてください。
ダウンロード用ページアドレス:https://www.ritsurinan.jp/selling/#section002
PDF: 募集・出店要領.pdf (0.33MB)
PDF: スペース利用マニュアル.pdf (0.75MB)
「香川・愛媛せとうち旬彩館」令和3年度イベントの 出店募集について
東京にある香川県・愛媛県のアンテナショップ「香川・愛媛せとうち旬彩館」で、下記のとおり、
令和3年度におけるイベントの出展者を広く募集しているとの通知がありましたのでお知らせします。
記
【イベントの対象期間】
令和3年4月7日(水)~令和4年4月5日(火)のうち別添のイベント計画表で「香川県」と記した週
【イベントの概要】
場 所: 「香川・愛媛せとうち旬彩館」1階のイベントスペース
内 容: 県産品の「物販」又は「飲食」イベントの開催
期 間: 原則、月曜日~日曜日の1週間
その他 : 申込みが重なった場合は、かがわ県産品振興機構等にて調整させていただきます。
詳細は、「香川・愛媛せとうち旬彩館イベント出展要領」を参照してください。
【出店要領・様式の入手方法】
かがわ物産館「栗林庵」のホームページ(https://www.ritsurinan.jp/client/event.html)から
ダウンロードしてください。
般財団法人かがわ県産品振興機構(香川県交流推進部県産品振興課内)にて配布しています。
当機構よりメール、FAX等でお送りすることもできます。
【申込方法】
出展申込は「様式1」、新商品・お薦め商品の提案は「様式5」に必要事項を記入のうえ、電子メール又はFAXでお申し込みください。
出店申込書.pdf (0.11MB)
出店要領.pdf (0.15MB)
イベント計画票.pdf (0.02MB)
【申込締切】
令和3年2月12日(金)
締切後、空きがある場合には、随時追加募集します。
【お申込み・お問合せ】
一般財団法人かがわ県産品振興機構(香川県交流推進部県産品振興課内) 松本・稲田
〒760-8570 高松市番町4丁目1番10号(香川県庁東館5階)
電子メール:kensanpin@pref.kagawa.lg.jp
TEL:087-832-3384 FAX:087-806-0237
スケジュール
期日等の月日 摘要 備考
令和3年2月12日(金) 出展申込締切 様式1「令和3年度香川・愛媛せとうち旬彩館イベント出展申込書」を提出。
• 申込みを受付けた際には、その旨のご連絡をいたします。連絡がない場合は、ご一報ください。
2月下旬 イベント実施者・実施日決定 イベント実施について採択・不採択の通知文をお送りします。
• イベント実施が決定した後には、旬彩館の香川県所長に連絡をとり(TEL 090-3133-0424)、イベントの具体的な準備、
内容について、相談をしてください。
イベント実施日の
3週間前 申請書の提出 【商品・機材等搬送費の助成を希望する方】
• 様式3「令和3年度香川・愛媛せとうち旬彩館イベント経費助成金交付申請書」を提出。
• 4月にイベントすることになった方は、4月2日(金)までに提出。
• イベント開始前までに、採択・不採択の通知文をお送りします。
各イベント決定日 イベント実施 PR効果、売上が上がるよう、積極的にお声かけ、商品説明に取り組んでください。
イベント終了後
30日以内 報告書の提出 【全員必須】
• 様式2「令和3年度香川・愛媛せとうち旬彩館イベント報告書」を提出。
請求書の提出 【商品・機材等搬送費の助成の採択を受けた方のみ】
• 様式4「2021年度香川・愛媛せとうち旬彩館イベント経費助成金請求書」を提出。
「かくれた逸品コーナー」への商品提案について
1階特産品ショップには、新商品、お薦め商品を毎月入れ替えて紹介販売する「かくれた逸品コーナー」を設けています。
このコーナーで取扱った商品については、販売実績やお客様の声などフィードバックを得ることができます。
また、好評を得た商品は、ショップで継続販売になることもあります。
このコーナー向けに提案したい商品がある場合は、様式5「『香川・愛媛せとうち旬彩館』への商品提案書」を事務局まで
提出してください。コーナーでの取扱いになるかどうかは、提案書をもとに旬彩館オペレーションチーム定例会議で諮られま
外国人の不法就労の防止に関するお知らせ
香川県商工会連合会より、不法就労外国人対策等協議会が取り組んでいる不法就労外国人対策について協力依頼があったのでお知らせします。
外国人を雇用する場合は、在留カードの記載内容により就労ができる外国人であるかを確認すること及び外国人雇用状況の届出において対象となる
外国人被雇用者の身分事項等を漏れなく正確に記載し、提出することを徹底してください。
なお、本年は新型コロナウイルス感染症の発生に伴い、外国人の在留や就労に関して、従来とは異なる状況が生じています。そこで、
困難を抱える一定の外国人に対しては、出入国在留管理庁において、一時的に就労が可能な在留資格を付与するなど、特別な対応を執っています。
詳細は下記資料(帰国が困難な外国人に係る取扱)又は下記のホームページをご確認ください。
また、新型コロナウイルス感染症の発生を踏まえた取り組みを含め、外国人を雇用するにあたり、当該外国人が就労可能か確認されたい場合は、
下記の最寄りの地方出入国在留管理局にご相談ください。
■外国人の在留支援・生活支援
別添1_帰国が困難な外国人に係る取扱い.pdf (0.39MB)
別添2_出入国在留管理局一覧.pdf (0.21MB)
令和2年度「かがわ省エネ節電所」冬の登録募集のお知らせ
香川県環境政策課より、ウェブサイト上に「かがわ省エネ節電所」を開設し、家庭や事業所で取り組んでいただきたい
省エネ節電行動を選択していただくことで、電力やCO2の削減量を見えるかする取り組みを実施しており、12月1日から
冬の取り組みの登録が始まった旨の通知があったのでお知らせします。
登録を希望される方は下記URL及びチラシ4ページを参照の上お申し込みください。
チラシ: 参加事業所募集.pdf (0.76MB)