商工会からのお知らせ
令和4年度 業務改善助成金について(ご案内)
業務改善助成金(通常コース)
生産性を向上させ、「事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)」の引き上げを図る中小企業・小規模事業者を支援する助成金です。
昨年より、対象人員の拡大・助成上限額の引き上げや、コロナ禍により売上等が一定減少した事業主に対する設備投資の範囲の拡充等を行っていますので、事業場内最低賃金の引き上げに合わせて本助成金のご活用をご検討ください。
また、最新の情報、申請方法等の詳細は、下記の厚生労働省のサイトにてご確認ください。
【リンク】業務改善助成金:中小企業・小規模事業者の生産性向上のための取組を支援|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
【リーフレット】令和4年度版業務改善助成金(通常コース).pdf (1.24MB)
業務改善助成金(特例コース)
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上高等が30%以上減少している中小企業事業者が、令和3年7月16日から令和3年12月31日までの間に、事業場内最低賃金を30円以上引き上げ、これから設備投資等を行う場合に、対象経費の範囲を特例的に拡大し、その費用の一部を助成しています。
【リンク】業務改善助成金特例コース (mhlw.go.jp)
【リーフレット】令和4年度業務改善助成金(特例コース).pdf (0.88MB)
【お問い合わせ先】
「業務改善助成金コールセンター」
専用ダイヤル 0120-366-440 (平日8:30~17:15)
サイバーリスク対策セミナーの開催について
「~今、中小企業が狙われている!~サイバーリスクの実態と対策のポイント」と題しまして、サイバーリスク対策のオンラインセミナーが下記のとおり開催されますのでご案内いたします。
【日 時】 2022年6月14日(火) 14:00~16:00
【開催形式】 オンラインセミナー(Zoom)
【内 容】
▼第1部 サイバー犯罪の現状と対策について
講師 茨城県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課
課長補佐 渡引 高重 氏
▼第2部 中小企業経営者が押さえるべきサイバーリスクの実態と対策のポイント
講師 東京海上日動火災保険株式会社 広域法人部
専門次長 中村 郁雄 氏
【定 員】 500名
【参 加 費】 無 料
【申込期限】 2022年6月9日(木)
【申込方法】 事前に以下のURLもしくは添付したチラシのQRコード先の申込フォームよりお申し込みください。
◆申込URL : https://forms.office.com/r/N0fk9aZGZu
※ZoomID等は、申込時に登録いただいたメールアドレスへ6月9日(木)までに送られます。
【お問い合わせ先】 東京海上日動火災保険株式会社 茨城支店 ℡:026-233-9207
【添付チラシ】 【6.14】サイバーリスク対策セミナー.pdf (0.57MB)
「その手で合図!止まってくれてありがとう大作戦」にご協力お願いします。
茨城県警察では、横断歩行者の交通事故防止のため「その手で合図!止まってくれてありがとう大作戦」を実施しています。
運転者も歩行者も交通ルールをしっかりと守り、交通安全にご協力をお願いいたします。
- 横断には合図を
道路を横断する時は、大人も子供も手で合図するなど横断する意思を明確にしましょう!
停止してくれたドライバーに対して、会釈等で感謝の意思を示そう! - 横断歩道と反射材の利用を
道路を横断する時は、横断歩道を利用しましょう!
夕方や夜間は反射材を着用して交通事故を防止しましょう! - 横断歩行者優先
ダイヤマークの路面標示の先には横断歩道があります。
ドライバーは、横断歩道を渡っている、渡ろうとしている歩行者がいるときは停止しなければいけません。
その手で合図!止まってくれてありがとう大作戦.pdf (1.52MB)
歩行者保護リーフレット(表・裏).pdf (1.3MB)