商工会からのお知らせ
滋賀県警からサイバーセキュリティに関するお知らせ
国内では、ランサムウェアによる攻撃をはじめとするサイバー攻撃事案が続いています。
また、滋賀県内においても、※『Emotet』によるサイバー攻撃が多数確認されています。
※『Emotet』ウイルス
ウイルス感染は、メールに添付されたファイルによって広がっているとみられます。
特にパスワード付きZIPファイルが添付されているメールには注意してください。
他社が受けた攻撃の影響により、自社に影響が及ぶこともあります。
サイバーセキュリティ対策の点検・強化をお願いします!
エモテット感染確認ツール「EmoCheck」
下記URLで無料ダウンロード可能!
https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220006.html
コネクト滋賀_1(サイバー空間の脅威情報).pdf (1.06MB)
滋賀県事業継続支援金(第4期) 3月16日(水)から申請受付開始
滋賀県では長引く新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける県内中小企業等の事業継続を支援するため、
県独自に国の事業復活支援金への上乗せ給付を行います。
・令和4年3月16日(水)から申請受付を開始します。
詳細については、以下の滋賀県事業継続支援事業事務局ホームページをご確認ください。
https://shiga-keizokushien.com/
【支給対象者】
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける県内中小企業等・個人事業主のみなさまのうち、次の要件にあてはまる方。
■ 国の「事業復活支援金」を受給し、県内に事務所または事業所を有する方
・2021 年 11 月から 2022 年 3 月までのいずれかの月の売上が 2018 年 11 月から
2021 年 3 月までのいずれかの同月と比べ 30%以上減少した県内中小企業者等
※国の「事業復活支援金」を受給されていない事業者は対象外となります。
(受給されていない事業者は、まずは国の「事業復活支援金」の申請をご検討ください。)
ただし、国の対象とならないいわゆる「みなし法人」については県の支給対象となる場合があります。
【支給額】 中小企業等 : 20万円
個人事業主 : 10万円
※1事業者につき1回の申請まで(第4期)
※ただし、事業継続支援金【第1期】、【第2期】、【第3期】との併給は可
【申請期間】 令和4年3月16日(水)から7月中旬まで
【お問い合わせ先】 事業継続支援金コールセンター
電話番号: 0570-200-575
開設期間: 平日 9:00~17:00
滋賀県PCR等検査無料化事業|MKグループが運営協力
ご予約不要!滋賀県在住の方対象の無料PCR検査実施
2022年2月9日(水)より、滋賀県PCR等検査無料化事業として「にしたんクリニック」が開設する 検査会場の運営協力をMKグループが行います。
無料PCR検査会場が設置されるのは、大津市の「フォレオ大津一里山」(2月9日10:00開設) と近江八幡市の「イオン近江八幡」(2月10日10:00開設)の2ヵ所で、滋賀県在住の方が対象です。
<ご注意>
①発熱・咳など風邪の症状がある方は検査できません。
疑われる症状がある場合は、お近くの診療所・クリニックに電話等でご相談ください。
<参考:発熱などの症状がある場合の相談・受診については、滋賀県のHP(こちら)をご覧ください>
②濃厚接触者の方は検査できません。
濃厚接触者の方は保健所の指示に従ってください。<参考:厚生労働省Q&A ※濃厚接触者の定義もこちらを参照ください>
③虚偽の申告は検査費用の負担を求められるほか、滋賀県が必要と認める措置を講じる場合があります。
詳しくは、こちらをご確認ください。
滋賀県PCR等検査無料化事業<MKグループが運営協力>|滋賀MKタクシー (mk-group.co.jp)
所得税及び消費税の決算および 確定申告の個別相談について
会員個人事業者様向けの個別相談会の御案内です。
瀬田商工会では新型コロナ感染予防対策のため、確定申告の相談については予約制にて行っています。
(2/18、2/28は満席となりました。ご了承ください。)
お申し込みや、詳細は添付用紙をご確認ください!
会員様向け個別相談会.pdf (0.13MB)
滋賀県 ニーズマッチング会の開催について
滋賀県よりお知らせです。
滋賀県では、CO2ネットゼロをはじめとする社会的課題の解決につながるオープンイノベーションを創出するため、
「びわ湖環境ビジネスメッセ」の後継事業として、ビジネスマッチング会
「Innovation Ecosystem in Shiga」を滋賀経済産業協会との共催により実施しています。
今回、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、オンラインのみでの開催に変更!
技術説明会で最新の技術動向をチェックいただくだけでも参加可能です。
会場での開催よりも、より多くの方に参加いただける形となりましたので、お気軽にお申し込みください。
<第3回ビジネスマッチング会概要>
■日時:令和4年2月17日(木) 10:00 から 17:00
■開催方法:オンライン
詳細・お申込みは、添付資料をご確認ください!
第3回ニーズマッチング会のご案内.pdf (0.58MB)