お問い合わせ
090-6202-3746

教室ブログ

2023-11-24 09:33:00

IMG_3814.jpeg

 

導入期の生徒さんも

メトロノームを使います

 

電子ピアノにメトロノーム機能が

付いているのでよく知っています

 

アナログなメトロノームを

見せて速さが変わるしくみを

説明すると

「うちのは目盛が300まであるよ〜」

と電子ピアノのメトロノームの

速度目盛のことを言います🫨😳

 

さて、この時期のメトロノームは

何のために使うのか…

🟠まず耳で『拍感』を聴いて欲しい

🟠遅れてしまう苦手な部分に

気づいて欲しい

🟠メトロノームに『合わせる』力を養う

 

等速感はとても大切ですね

合奏、連弾、これからのために

意識を高めたいものです


2023-11-17 13:20:00

8947F336-8A98-49B7-8646-21A580CF0F81.jpeg

 

お家の楽器について

お願いがあります

 

アコースティックの

ピアノをお持ちの方は

『定期調律』をきちんと

されていますか?

 

「あまり弾かないから」は

ダメなんですよ

ピアノは生き物です

気温や湿度も弦に影響があります

使用頻度の関係は

たくさん使う場合ですね

教室のピアノは週に30時間は

使っている上

冷暖房も考えると

2年で3回ほど定期調律します

 

一方の電子ピアノは

調律の必要性はありませんが

家電と同じで新古に関係なく

ある日突然『故障』することも

あります

 

生徒さんの口から

鍵盤を押さえても音が鳴らない

押さえた鍵盤が上がらない

変な音のする鍵盤がある

こんな声が最近聞きます

 

すぐに買い替えて下さいとは

言いませんが

放置はなさらないで下さい

 

せっかくお家で練習しても

結果につながらないと思うと

とても残念です

 

調律のできていないピアノで

練習している場合も同じです

不調な音で耳が育っていきます

 

メンテナンスはとても大切です


2023-11-14 09:35:00

IMG_3772.jpeg

 

 

11月のプレピアノは

『お芋掘り』をします

 

きっと保育園や幼稚園でも

お芋掘りを経験していると

思うので身近なテーマですね

 

リトミックでは

『クルーシス』『アナクルーシス』といって

強拍、アウフタクトを学びます

 

例えば『よ〜い、どん‼️』の

かけっこでお話すると

『よ〜い、』が、アナクルーシスで

『どん‼️』が、クルーシスです

 

レッスンのお芋掘りでは

お芋に工夫をしてあり

引っ張るとツルから外れるしくみ

 

『それ、ヨイショ‼️』の

『ヨイショ‼️』でお芋がツルから

取れるように

お母さんにツルを持ってもらいます

『それ、』のアナクルーシスを

しっかり聴き取り

『ヨイショ‼️』を強拍につなげます

 

ボールを投げる、走る、合奏、

もちろんピアノの曲にも

『アウフタクト』がたくさん

出てきます

『強拍』に向かって準備する

アナクルーシスが大切なのです

 

 


2023-11-07 09:38:00

IMG_1371.jpeg

ピンクのかわいいエプロン 

「うたぎたんがいる〜」

(うさぎさんがいる〜)

第一声でした❣️

 

🎵ポーケットをたたくと

ビスケットがひとつ〜🍪

 

大好きな歌です

「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」の

所しか歌いませんが

♩ ♩ ♩ 3拍を上手に打ちます

 

私が歌ってあげると

耳を傾けてビートを取ります

ポケットから

いっぱいお菓子が出てきたね✨

 

ふしぎなポケット(動画)


2023-11-04 08:21:00

1BFA1BCA-71E5-43F3-AF5B-7E0CBF9A7859.jpeg

 

ピアノという習い事は

お家での練習が必要です

 

幼児さんは、まず

ピアノの前に座るという

生活習慣が課題です

 

ピアノのテキストへ進級すると

2〜3冊の本を持ちます

それぞれの本から

宿題を出すわけですが

 

問題は『練習のやり方』です

弾く回数を決めて

ただ弾くだけ⁉️では

効果が薄いのかも知れません

 

そんな生徒さんには

『この曲は左手の練習が必要だから

3回続けて弾いたら

右手を1回弾いてみて』とか

 

『両手から始めずに

右手は指番号を見ながら

ゆっくり弾いてみてね』など

 

練習の順序や何に注意するのかを

明確に伝えるようにしています

 

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...