Welcome
事務員の一言日記
あけましておめでとうございましたm(__)m
年始のご挨拶が遅くなりすみません。
今年も何卒よろしくお願い申し上げます(^O^)/
さてお題の通り、漏電について今日は皆さんにお伝えしたいことがありますので書かせていただきます。
今朝『急にブレーカーが落ちたのですぐに見てほしい』との依頼のお電話を頂きました。
この寒さですからお気持ちはわかります。
しかしすぐにお伺いする事が出来ませんでしたので、他の電気屋さんに当たってみるとの事でした。
一刻も早く見てほしい時は他の電機店にお願いするのも一つの手ですので、遠慮なさらずに仰って下さいね。
ここからが本題になります。
ブレーカ―が落ちるのは『電力の使い過ぎ』か『漏電』が原因です。
普通に使っていて急にブレーカーが落ちるのは『漏電』が原因の事が多いんだそうですが、一口に『漏電』と言ってもかなり色々なケースがあるそうで、理由がすぐに特定できるわけではないらしいのです。
もちろんすぐにわかる場合もありますし、一日掛かりや、最悪原因が特定できないなんて場合もあるそうなのです。
そしてその最悪の場合、何日かすると復旧したりするそうで…。
これまで漏電の依頼で見てきた『原因』に、外のコンセントに雨や雪が強い風で吹き込んで漏電という場合もありますし、大工さんが工事した際に電線を釘で打ち抜いてそれが原因で漏電していたなんてこともあったそうです。
『漏電ブレーカー』自体が故障しているなんてこともありえます。
強い風と雨・雪ですと、どこかしらから入り込んだ雨・雪が電気の線について漏電、探している間に水分が蒸発して復旧したというケースもあるので、漏電は原因を特定するのに多大なお時間を頂く事があります。
そして最悪原因がわからないままと言う事もありえます。
その際は皆様のご理解を頂けますようお願いいたします。
先日は寒波で色々大変でしたが、皆さんのところはいかがでしたでしょうか?
クリスマス寒波はこの辺は大したことなくて本当に良かったですね。
さて、先日の寒波の時に雪の重みでテレビのアンテナが倒れたから見てほしいとの依頼を頂きました。
当店を頼りにして頂いて大変ありがたいのですが、あの時は当店も『てんやわんや』ですぐにお伺いすることができませんでした。
そしてそのお宅は小路に入ったところで、工事作業車も入れず作業が難しい場所でした。
家主さんは今すぐにでも来てほしいと仰っていましたが、自然相手ではどうしても待って頂く事があります。
そんなやり取りをした所、結局待てずに他の電気屋さんにお願いしたとの事でした。
せっかく当店を頼って来て下さったのにご希望に添えなかったのは非常に残念ですが、皆さんが快適に過ごせる事が一番ですので、もしも当店が難色を示した場合は他の電気屋さんに依頼する事をお勧めいたします。
もちろん、できる限りはお手伝いさせていただきますのが、冬は始まったばかりですので今後も寒波が来ないとも限りません。
また工事の進捗状況等ですぐにはお伺いできない場合もございます。
その際は皆様にご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたしますm(__)m
先日もお知らせいたしましたが、当店は12月30日の午後から1月4日まで正月休みを頂きますので、どうぞご承知おき下さいますようお願い致します。
とうとう今年も残り半月となりました。
みなさんいかがおすごしでしょうか?
また感染症が猛威を振るっております、お体には十分お気を付け下さいね!
さて、年末年始の予定ですが当店は12月31~1月4日までお休みを頂きます。
休みの間はお電話を頂いてもつながりませんのでご了承下さいm(__)m
急に機械が不調になる時もありますが、そうでない場合(何となく調子が悪い等)は早めにご連絡頂けると安心かと思います。
寒さは命に係わる場合もありますので、暖房器具の不調の場合はすぐにご連絡下さいね!
手の空き具合にもよりますが、なるべく最速で駆け付けさせて頂きます(^O^)/
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
もうすぐ本格的な冬がやってきますね!
冬支度は終わってますか?
暖かく過ごせるように、今のうちにしっかりと準備をしましょうね!
さて、今日は静電気について簡単にお話したいと思います。
私はかなり乾燥しているようで、今から金属を触ってバチバチ言わせております。
水分補給も気を付けてはいますが、なかなか改善されません…。
皆さんの中にも静電気に悩んでいる方がいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで普段気を付ける事で、軽減される対策をいくつかご紹介いたします。
まず1つ目はよく言われている『湿度を上げる』です。
乾燥が原因の一つなので、濡らしたタオルを部屋に干したり、100均等で売っている乾燥対策グッズを利用して湿度を上げてみてはいかがでしょうか?
2つ目はご自身の乾燥を防ぐために『保湿クリームを利用』です。
高価なものでなくて大丈夫ですが、手や足以外でも、意外と乾燥しているため全身に塗るとより効果があるとのことです。
3つ目はお洋服は『天然素材を身に着ける事』です。
これも有名な話ですが化学繊維は静電気が起きやすいようですね。
ちなみに私は髪をとかした時に静電気でとんでもない事になったりしますが、その時は一旦くしに水をかけると改善されますよ~!
とかす前に水を触るのも一つの手です。
静電気とうまく付き合って、なるべくストレスのない様に暮らせるといいですね。
夏も終わり、過ごしやすい気温になりました。
みなさんいかがおすごしでしょうか?
日中は晴れていると暑いですが、雨が降ると寒く感じます。
体調管理には十分気を付て、健康な毎日を過ごしましょうね。
さて、以前『火災報知器の誤作動があり見てほしい』との依頼を受けました。
火災報知器は消防法の改正によって2011年から全ての住宅への設置が義務付けられています。
つけていないからと言って特に罰則もありませんが、もしもの時のために備えておきましょう。
誤作動の理由ですが、雷や虫、ほこりなどが原因で鳴る事もあるそうです。
また天井からの水漏れや火災報知器内部の結露でも誤作動を起こす事があるとの事…。
何が原因かは見てみないとわかりませんが、なにか気になることがあったらお気軽にご相談下さいね(^^)/