晴Yoga.Style.
インフォメーション
- 2025-05(1)
- 2025-04(2)
- 2025-02(1)
- 2025-01(2)
- 2024-12(1)
- 2024-11(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(1)
- 2024-08(1)
- 2024-06(1)
- 2024-05(1)
- 2024-02(1)
- 2024-01(1)
- 2023-11(2)
- 2023-10(2)
- 2023-09(4)
- 2023-08(2)
- 2023-07(2)
- 2023-06(2)
- 2023-04(2)
- 2023-03(2)
- 2023-02(1)
- 2023-01(2)
- 2022-12(3)
- 2022-11(1)
- 2022-10(3)
- 2022-09(4)
- 2022-08(1)
- 2022-07(3)
- 2022-06(1)
- 2022-05(1)
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-04(1)
- 2021-03(1)
- 2021-02(1)
- 2020-11(2)
- 2020-10(1)
- 2020-09(1)
- 2020-06(1)
- 2020-04(1)
- 2020-03(3)
- 2020-02(1)
- 2019-11(1)
- 2019-10(1)
- 2019-06(3)
- 2019-05(1)
- 2019-02(1)
- 2019-01(1)
- 2018-07(1)
- 2018-06(1)
- 2017-09(2)
- 2017-06(1)
- 2017-03(1)
- 2017-02(1)
🌞夏至祭🌈詳細

∴ 文化に触れ 食を囲む2日間 ∴
2025/6/21-22 9時-18時
晴Yoga.Style.
新潟県阿賀野市下里142
夏至のエネルギー高まる善き日
地球の叡智と 生きとし
生けるもの全てに
染み渡るバイブレーションが
宇宙へと拡がり💫響き渡る
• • • ✤ • • • • ✤ • • • • ✤ • • •
◎日程◎
6/21土 9時-17時
①アーユル糸掛曼荼羅WS
✨️嬉しいランチ付✨️ 9時-13時30分
※若干名受付可能
糸掛曼荼羅は、ピンを打った板に一定の間隔・リズムで糸を掛けていき曼荼羅をつくるもので、シュタイナー教育が起源であると言われています。
集中の先に深いリラックスがありとても瞑想的で、鬱や認知症予防などにも効果的。
また、作品を飾って眺めるだけでも癒し効果があると言われる糸掛曼荼羅ですが、今回はアーユルヴェーダ染めのシルクリネン糸を使用するので、制作中にも指先から体内に薬効が染み込みます。
完成後、 あなたの手のなかに
どんな宇宙が 立ち上がっているでしょう。
◎参加費◎
9,000円
(釘打ち済板、アーユルヴェーダ染め糸込)
✨️ランチ&ヴァストラのお話付✨️
〜タイムスケジュール〜
❀糸掛曼荼羅WS 9時-12時
❀新潟郷土料理を食す 12時30分-13時30分
みなで食を囲み味わい、心豊かな時間を過ごしましょう。いのちのころも主宰・別名幸子さんによるお話会
◎ランチメニュー◎
・おむすび2種・竹の子汁
・ふっくらジューシー三角油揚
・のりずあえスペシャル・アチャール
・お楽しみデザート・ハーブティー付
《持ち物》
●計算機(スマートフォン内蔵のものでOK)
●はさみ(糸を切るために使用するので小さめのものがおすすめです)
●持ち帰り用の袋や箱など(作品サイズは20cm正方形で、釘を打ってあり3cmほどの厚みがあります)
●眼鏡(必要であれば)
●お箸&スプーン(ランチ時)
【花に水】
大分市のサロンでアーユルヴェーダトリートメントやヨガセッションなどを行いながら、音楽やアートを通して “Shanti(平安、静寂)” へ還る時間を届けています。
✤アーユルヴェーダセラピスト
✤ヨガ/NADA YOGA(音のヨガ)講師
✤うたい手
✤タイマッサージセラピスト
✤空ルートセラピスト
✤糸掛曼荼羅アーティスト
からだ・こころ・魂の癒しを探究するうちにいくつもの肩書きを持つことになったけれど、わたしの中ではどれも分かれていません。
すべてが いのちの調和 へと繋がる道。 その道をいっしょに歩みながら、絡まっていたものがするりとほどけ、本来の流れに戻ってゆくお手伝いをします。
ご縁あって時を共にしてくださる方が、ご自分のお花をうつくしく咲かせられますように。その色や香りが、より豊かになりますように。
わたしの手や声、無意識に放つものが、そのためのお水の一滴となれますように。
• • • ✤ • • • • ✤ • • • • ✤ • • •
②✨️ランチ付✨️ 井上想 ドゥルパドコンサート
12時30分-15時30分
※ランチ付チケット完売
※コンサートのみ若干名受付可能
◎参加費◎
3,500円
音の探求家である井上想氏の 声とタンプーラの音 宇宙に新たな調和のバイブレーションが 拡がる〜サットヴァ〜本質への回帰
◎参加費◎
4,500円
✨️ランチ&ヴァストラのお話付✨️
※ランチ付チケット完売
〜タイムスケジュール〜
❀新潟郷土料理を食す 12時30分-13時30分
みなで食を囲み味わい、心豊かな時間を過ごしましょう。いのちのころも主宰・別名幸子さんによるお話会
◎ランチメニュー◎
・おむすび2種 ・竹の子汁
・ふっくらジューシー三角油揚
・のりずあえ+ ・アチャール
・お楽しみデザート・ハーブティー付
❀ドゥルパドコンサート 14時-15時30分
◎持ち物◎
●お箸&スプーン(ランチ時)
✨ドゥルパドとは?
北インド古典音楽のひとつ
声楽音楽 音のヨーガでもある ✨
井上想HP https://inouesou.net/
ネパールに音楽学校を設立し
現在は国を越えて演奏会を行う
更なるご縁が広がりますように🕊✨
コンサート終了後、お時間ある方は井上想氏や
みなさんで交流いたしましょう
いのちのころも展示会
※ご希望あれば糸掛曼荼羅受付可能
• • • ✤ • • • • ✤ • • • • ✤ • • •
【NEW】
③6/21土✨️限定✨️
まるっと1日参加♪ 9時-15時30分
・糸掛曼荼羅WS
・ランチ&ヴァストラのお話
・ドゥルパドコンサート
よりお得に🎉
1日楽しんでいただけます
◎参加費◎ 12,000円
※お席に限り有
チケット完売しました!
• • • ✤ • • • • ✤ • • • • ✤ • • •
◎日程◎
6/22日 10時-18時
④アーユルヴェーダハーブ蒸し染めWS
✨️嬉しいランチ付✨️ 10時-13時30分
※若干名受付可能
インドの伝統医学アーユルヴェーダの智慧に基づき、アーユルヴェーダハーブ、スパイス、薬草を使って染色しているいのちのころもです。
通常はカシャーヤと呼ばれる煎じ薬を作って染めておりますが、ワークショップでは布に植物を並べて蒸す手法のバンドルダイで行います。
それぞれの植物のもつ色が重なり滲みこの瞬間にしか生まれない作品 花の匂い、色、触覚、たくさんのアーユルヴェーダハーブに囲まれて五感に届くワークショップです
◎参加費◎
5,500円
✨️ワークショップ詳細✨️
・インドのヴァストラ話
・スパイスや薬草の説明
・蒸し染め体験
・スパイス料理ランチ
・田んぼを愛でながらお散歩
講座に実技!これはもう…
夏至祭✨️限定✨️
『 アーユルヴァストラ特別講座 』
ぜひ、ご参加ください☺️
+染める衣(別途料金)
下記から染めたいものを選択し
ワークショップ当日お支払いください
1.シルクレギンス 6,000円
2.シルクハンカチーフ(1枚 )1,000円
3.シルクハンカチーフ(2枚 )3,000円
✨️2種類の媒染方法で仕上がりに
異なる染めができます✨️
みなで食を囲み味わい、心豊かな時間を過ごしましょう。いのちのころも主宰・別名幸子さんによるお話会
◎ランチメニュー◎
・豆カレー・ナマズカレー ・おから酢
・のりずあえ ・アチャール
・お楽しみデザート ・ハーブティー付
◎持ち物◎
●汚れても良い服またはエプロン
●お持ち帰り用のビニール袋
●染めに使ってみたい身の回りの生の植物 色素のあるお花、賞味期限の切れたハーブティなども大歓迎
●フォーク&スプーン(ランチ時)
【いのちのころも】
インドでアーユルヴェーダ染色を学び始めて10年が経ちました はじめはhow to、どうやって染めているのか、どんな薬草を使っているのかが知りたくて通っていたけれど5回、6回と数を重ねていくと 本質はそこではなく 植物や自然界と関わるときはエネルギー(振動)を受けとるように共鳴と調和が大事なんだということが身をもってわかってきました。
自分ひとりで存在しているように思っていたけれど自然、地球、過去、未来、周りにいる人、そして自分自身と繋がって支え合って生きている。 繋がりを受け入れること 染色を通して学んだことです。
今回のワークショップでは、そんなインドを通して学んだことをバンドルダイという手法の染色で目にみえる世界、そうでないもの、繋がりを感じて受けとる、そんなことを体感してもらえるといいなと思っています。
• • • ✤ • • • • ✤ • • • • ✤ • • •
🏵️🇮🇳アーユルマルシェ🇮🇳🏵️
14時-18時
・いのちのころも展示会
・チャイブレンドを楽しんじゃおうWS
甘〜い幸せのお菓子 &レシピ付
◎参加費◎
500円 16時受付終了
⑤アーユルヴェーダ🌿ヘッドスパ
✨️30分 3,000円✨️
※まだお席あります♪16時以降予約可能
21日午前も受付ます
神奈川で『studio静嘉』を主宰する
よっしーが担当してくれます
↓↓↓
アーユルヴェーダで使用されるオイルを使って頭部をほぐします
肩首は着衣の上から心地よい圧をかけてゆるめてゆきます
凝りのある方、眠りが浅い方、いろいろ考えすぎちゃう方、目を酷使している方、リラックスしたい方などにおすすめです
こちらも
よろしくお願いします☺️
◎申込◎
HP画面左上Menuよりイベント予約へ
・お名前
・メールアドレス
・電話番号
・連絡事項欄へ参加希望番号(①-⑤)
※④染める衣の番号
※①②③④全て+ランチ&お話付となります
場合によってはご相談ください
ご記入の上、送信ください
《お支払い方法 》
ゆうちょ銀行への振込
ご予約後お知らせします
※染める衣・ヘッドスパ 当日支払
共催 Yogaクラブふらわぁ
後援 新潟インド文化交流会
ホルト新潟合宿+

ホルト新潟合宿+
ホルトヨガインスティテュート創始者
ロビンソン尚子氏による最新WS
心の奥に伝わる あたたかな優しい言葉 /
◎日程◎
1. 2025/4/29(火祝) 10:00-20:00
晴Yoga.Studio 阿賀野市下里142
※何時からでも入れます
テーマ
『多次元の自分を理解する』
①10:00-13:00
グラウンディング・フロー
チャクラ・バランシング・フロー
②13:30-17:30
センターリング・フロー
プラナサージ ヨガ・ニードゥラ
③18:00-20:00
インナー・ウエスト コ・リスニング
◎参加費◎
5人以上参加 1,500円/時間
4人以下参加 2,000円/時間
個人レッスン 2,500円/時間
参加時間数に関係なく
別途施設使用料500円
一般の方の申込もいただいてます🙆♀️
ホルト生・他ヨガIR、様々な方が参加可能
◎お問合せ・申込◎
mira-jon-dan475852@docomo.ne.jp
http://www.holt-international.com/
もしくはHP画面左上Menu→イベント予約へ
・氏名
・メールアドレス
・参加希望日時
ご記入の上、送信ください
⢀⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
2.特別クラス in 水原公民館
2025/4/30(水) 19:30-21:00
水原公民館2F日本間 阿賀野市山口町1-2-14
『メディテーションINモーション』
※サークル主催の特別クラスとなり
会員以外の方は参加費2,000円
参加人数に限り有
お問い合わせください
夏至祭

2025/6/21-22 開催
晴Yoga.Style.
新潟県阿賀野市下里142
・糸掛曼荼羅WS
・ドゥルパドコンサート
・アーユルヴェーダハーブバンドルダイ
・田んぼを愛でる
・いのちのころもと仲間達
あなたの魂に響き渡るバイブレーション
〜食をともにし、生きることを味わいつくす〜
夏至のエネルギー高まる善き日にみなで集いましょう
詳細後日、ご予定ください
春分のコラボWS🍛🌿✏️

スパイス料理教室と
季節に役立つアーユルヴェーダ
2025/3/20(木・祝)10:00-14:00頃
参加費 5,000円 定員12名
場所 🌞晴Yoga.Studio🕊️
今回のスパイス先生は
あのっ有名人🇮🇳タニカさん🙌
美味しく心と身体に嬉しい料理はもちろん
ユニークで質問すると惜しげもなく
なんでも教えてくれるジェントルマン
アーユルヴェーダ担当はharu
ヨガ講師でありアーユルヴェーダ
セルフケアアドバイザーの知識と
豊富な経験から健やかに生きる知恵も伝授
前回大好評だったコラボから
1年9カ月振りのスペシャルWS💃✨
みなさま〜
お待たせいたしました!!
◎WS詳細◎
健やかな暮らしに嬉しい
『食べるお薬』スパイス料理教室
🍛Menu🫖
🍴フィッシュカレー
🍴カラチャナカレー
🍴ポテトマサラ
🍴レモンライス
🍴揚げパン
🍴ラバケサリ ↓
ナッツや奇跡のオイルギーなどを
使った幸せもたらすお菓子✨
贅沢に若返りの効果が高い貴重な
ドライフルーツも入れちゃいます😆
✨お楽しみドリンク付♪
料理教室前後には
『知って安心!納得』の食理論や
食前食後にしておくとよい季節に役立つ
アーユルヴェーダ講座
🇮🇳伝統医学を🇯🇵予防医学として
今に生きる あなたへ //
すぐに活かせる知識をお伝えします
✨学びを深めるテキスト付き
※今回は10:00-14:00通しでのWSです
🌿講座&調理実食🍴片付け迄
◎持ち物◎
ミニまな板 包丁 エプロン
手拭きタオル 箸 スプーン
筆記用具
※料理レシピはインド式口頭伝達
みんなでカバーし合いましょう✏️
◎申込方法◎
https://r.goope.jp/hareyogastyle/reservation/event/detail/29619
↑リンク🔗予約するボタンより
・氏名
・メールアドレス
ご記入の上、お申込みください
◎支払方法◎
ゆうちょ銀行への振込
申込後お知らせします
井上想 ドゥルパドコンサート

ぜひご予定ください
〜井上想氏からのメッセージ〜
ドゥルパドがインドの、とか、古代からの、と言った形容詞を離れて(身につけた衣服や装飾品を脱ぎ去るように...) 、そのありのままの響きの普遍性を追求することが自分のやりたいことです。
人間界では、コンサート、という形で演奏されているドゥルパドですが、逆にヒトにだけ向けられているものではなく、風や、木々や、土の中に棲む小さな微生物や、宇宙にも向けられていることを感じるながらいつも音を出しています。
来年もまた、誰も未だ聴いたことのない響きに向かって、修行が始まります。