インフォメーション

2022/11/21 16:18

2022/12/3(土)「ドキドキ女子会in飯坂」福島市

※11/26追記
オンライン参加も可能となりました!
https://www.task-asp.net/cu/lar072010/sp/Lar00000/Lar00002.aspx?usn=638050730604109504



しゃがむ土偶「ぴーぐー」を愛する岡崎瑠美さんや文筆家の譽田亜紀子さん、福島市の皆さんと一緒に「ぴーぐー」の商品アイデアを考えます。

岡崎さん、譽田さん、わたしの3チームのグループワーク形式でそれぞれわいわいお話して、その後になんと福島市長さんにプレゼンという本気の取り組み…

土偶や縄文好きのみなさんや、福島市を盛り上げたいみなさんのご参加をお待ちしています!
(女性限定ということです)

わたしはぴーぐーテーマのお菓子かなあ。
一緒にお話ししましょう!
(´-`).。oO

詳細やお申し込みはこちら
https://www.city.fukushima.fukushima.jp/bunka-hogo/doguu/dokizyosi.html
2022/10/29 14:03

2022/12/10予定 武蔵野ふるさと館「土器片形クッキー・ドッキーづくり講座 -土器片の情報を読み解きながら、クッキーづくりに挑戦!-」

12月に、武蔵野ふるさと館さん主催のドッキーづくり講座があります。

※申込はもう終了しています

 

名だたる講師陣の中、異色のクッキー作りですが、いつもより詳しくお伝えできるよう工夫したいと思います。

よろしくお願いいたします!

 

第4回 「土器片形クッキー・ドッキーづくり講座 -土器片の情報を読み解きながら、クッキーづくりに挑戦!-」
井の頭池遺跡群出土の縄文土器の破片から素材・文様・作り方を観察して、土器片クッキーを作ります。
講師:ヤミラ 氏(おかしづくり作家)
日時:令和4年12月10日(土曜日)午前10時~12時・午後1時30分~3時30分(午前・午後どちらか)

 

fb_202208_kodomo_koko_01.jpg fb_202208_kodomo_koko_02.jpg

2022/10/29 14:00

【掲載情報】となりのカインズさん「貝塚は持ち歩く時代! 自分だけの「モバイル貝塚」を作ろう」

WEBメディアとなりのカインズさんで、記事を書きました。

貝塚は牛乳をかけると泥になります。

 

「貝塚は持ち歩く時代! 自分だけの「モバイル貝塚」を作ろう」

mobilekaizuka_eyecatch_1230x820-min-1.jpg

2022/10/29 13:47

【開催終了】2022/7/17 愛媛県愛南町文化財講座 ドッキーを作ろう!

愛媛県愛南町の文化財講座で」ドッキー作りをしました。
286711532_175889554822346_547990405030638682_n.jpg
愛南町のみなさん、ありがとうございました。
四国初のドッキーワークショップでした。
今回から観察シートを少し変えて、土器のどの部分のカケラなのかを考える欄をつくりました。その分、色の観察は簡易化。
ドッキーの完成度が高すぎて、土器片持って帰っちゃだめだよと言いそうになってしまいました
294310320_5165348686905502_3875267024063869957_n.jpg
そっくり!
293596129_5165349190238785_2559120350535130541_n.jpg
今回は「カケラから推理する」をテーマにしたのですが、ちょっと気合い入れて押し過ぎちゃったかなとも反省。
でも楽しんでもらえたようなのでよかったです。
294354945_5165349000238804_3739833817912595349_n.jpg
座学の様子。
294404190_5165348920238812_1423132791025712467_n.jpg
平城貝塚がますます盛り上がるといいですね!
2022/10/29 13:44

【開催終了】 映画『掘る女』アフタートークイベントに行ってきました

KdX1cgavmF8of1Rz.jpg

 

渋谷イメージフォーラムでの『掘る女』アフタートーク、お役目終了。
渋谷のトークイベントの最終回がわたしでよかったのか、いまだに監督に問いたいですが、何人かの方が興味持って話しかけてくださり嬉しかったです。
学生さんになかなか届いていないそうなのですが、今後仕事として興味をもっている方には特にドンミシットな映画だなと思います。
horuonna-724x1024.jpeg
自主上映会も今後随時受け付けていくそうなので、大学等でもぜひ検討されてみてはいかがでしょうか…と、回し者のように宣伝。でもほんとにぜひ