おかしあそびプランナー/下島綾美(ヤミラ)
インフォメーション
- 2025-06(18)
- 2024-02(10)
- 2023-06(4)
- 2022-12(1)
- 2022-11(1)
- 2022-10(8)
- 2022-06(5)
- 2021-02(1)
- 2020-12(1)
- 2020-10(2)
- 2020-02(2)
- 2020-01(9)
- 2019-03(2)
- 2019-02(13)
- 2018-07(3)
- 2018-06(4)
- 2018-05(2)
- 2018-02(2)
- 2017-11(1)
- 2017-10(1)
- 2017-09(2)
- 2017-08(3)
- 2017-07(3)
- 2017-04(1)
※終了【WS情報】 2020.2.8 七戸町立公民館(二ツ森貝塚)
2020 / 02 / 13 22:45
青森県七戸町でドッキ―WSを実施しました。
世界遺産登録を目指している「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成遺跡のひとつ、
二ツ森貝塚をテーマにしたWSです。
午前中は、二ッ森貝塚ジュニアボランティアガイド養成を目的とした内容で、
いつもより少し詳しめに解説しました。
調理室の2階に円筒上層・下層式、榎林式の完形土器が並べられていたので、
焼き時間は、自分が作った土器片がどの土器の一部なのかを探してもらいました。
かけらから全体を想像できるところまでWSでできると、ほほう、という納得感があります。
午後は小さい子や大人の方が入り混じった会。自由にドグッキーを作ったりしました。
二ッ森貝塚はこの鹿角製の骨角器が有名なので、白玉粉でむにゃむにゃの骨角器を作ってみたのですが、
イカみたいになってしまいました。。(青森だしいいか…)
たのしかった!!