おかしあそびプランナー/下島綾美(ヤミラ)
インフォメーション
- 2025-06(18)
- 2024-02(10)
- 2023-06(4)
- 2022-12(1)
- 2022-11(1)
- 2022-10(8)
- 2022-06(5)
- 2021-02(1)
- 2020-12(1)
- 2020-10(2)
- 2020-02(2)
- 2020-01(9)
- 2019-03(2)
- 2019-02(13)
- 2018-07(3)
- 2018-06(4)
- 2018-05(2)
- 2018-02(2)
- 2017-11(1)
- 2017-10(1)
- 2017-09(2)
- 2017-08(3)
- 2017-07(3)
- 2017-04(1)
【WS情報】 2019.2.23 仙台市縄文の森広場・上野山児童館
2019年2月23日 13:00-16:00
仙台市縄文の森広場にて、上野山児童館さんと一緒にドッキ―作りWSを行います。
詳細はこちら
http://www.hm-sendai.jp/jidoukan/shisetsu/57.shtml
ぎりぎり申込期日を過ぎていました!
(お知らせが遅くなってしまいごめんなさい。)
今年最初のWS、がんばります!
【新作レシピ】 Honey-wa(ハニーワ)
「Honey-wa(ハニーワ)」というドーナツのレシピをcookpadで公開しました!
レシピは→コチラ
はちみつ×わっか→ハニー輪→はにわ!
というダジャレです。。。
よかったら作ってみてください。
【展示情報】 2019.1.27.あつぎ郷土博物館ドッキ―展示
2019年1月27日、あつぎ郷土博物館のオープンに合わせ、
厚木市出土の土器と一緒に「食べられます・食べられません」セットを展示しました。
こちらは、厚木市のゆるキャラ「あゆコロ」ちゃん。
まさかこんなコラボが見られるなんて…!
実は、私の出身はこの神奈川県厚木市。
新しい博物館がオープンすると聞いて、自分から展示をさせてもらえないかお願いをしたのです。
あつぎ郷土博物館、駅からバスで30分と、
決して交通の便はよくないのですが、十分な見ごたえ。
厚木の歴史と自然がよくわかります。
(本物のトリケラトプスの頭の化石もあります!)
これからも地元民として応援していく所存であります。ぶひひ
展示はオープン日だけでしたが、よかったら博物館に足をお運びください。
【WS情報】※終了 2018.12.15.沖縄県立博物館ドッキ―WS
※このワークショップは終了しました。
2018年12月15日、沖縄県立博物館でドッキ―作りWSを開催しました。
こちらは、「縄文と沖縄」展に合わせた企画です。
「萩堂式」という沖縄県独特のデザインの縄文土器をモチーフに作りました。
今回は生地作りからみんなで行ったので時間が長かったのですが、
飽きずに参加していただけて安心しました。
沖縄ならではのドッキ―ということで、
「ちんすこうのかけら」と「黒糖」を材料にいれてみました。
黒糖はなかなか風味が出ていいですね!
焼いている時間に、「なが~いさけるグミ」で縄文原体(縄)作り。
いろいろ遊びました。。。
このWSで、ドッキ―WSの開催地は、「北は北海道、南は沖縄まで」と言えるようになりました。
ありがとうございました。
【商品開発】※販売終了 くどパンのどぐパン2のPR動画
※この商品は販売を修了しました。
2018年10月9日の「くどパンのどぐパン2」販売を記念して、
どぐパンのアレンジ動画2本と、ドッキー・パン状土偶(板状土偶のパン)の作り方動画2本を、
作成していただきました。
いつまで公開されているかわかりませんが、Youtubeでご欄いただけます。
映っている手は、わたしです。。。
「パン状土偶」の動画の閲覧数がもうちょっとで1万回に!
レシピもテキストで載せていますので、ぜひみてみてください~