商工会からのお知らせ
【Go To Eatキャンペーン】食事券利用期間の延長

KAGAWA Go To Eat キャンペーンにつきまして、「25%プレミアム付き食事券」、「20%プレミアム付き食事券」の使用期限が8月31日(火)まで延長することが決定されましたのでお知らせします。
⇒ https://www.kagawa-gotoeat.com/
飲食店の皆様へ(香川県営業時間短縮協力金(第3次))(香川県)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、香川県が行った、令和3年5月12日(水曜日)午前0時から5月31日(月曜日)午後12時までの営業時間短縮の協力要請に、全面的に応じていただいた飲食事業者の皆様に対し、香川県営業時間短縮協力金(第3次)(以下「協力金」という。)をお支払いするものです。
⇒ https://www.pref.kagawa.lg.jp/sangyo/covid-19/jitan_kyouryokukin_3ji.html
※『香川県営業時間短縮協力金(第3次)申請受付要項』https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/24686/1_youkou_20210609.pdf
【受付期間】令和3年6月10日(木曜日)から7月26日(月曜日)まで(当日消印有効)
【受付方法】
・申請書類は、簡易書留など送達が確認できる方法で郵送してください。
・感染拡大防止の観点から、営業時間短縮協力金事務局や県庁への持参による申請はできません。
・差出人の住所・氏名を封筒に必ず記載してください。
・送料は申請者の方がご負担ください。
・提出いただいた申請書類は返却いたしません。
【送付先】
〒760-0017 高松市番町1丁目2番26号 トキワ番町ビル2階 香川県営業時間短縮協力金(第3次)事務局 宛
【申請書類の入手方法】
・こちらのページ https://www.pref.kagawa.lg.jp/sangyo/covid-19/jitan_kyouryokukin_3ji.html 下部の「ダウンロード」から、必要書類をダウンロードしてください。
・ダウンロードが難しい方は、次の場所でも申請受付要項を入手可能です。
香川県庁東館受付横
東讃・小豆・中讃・西讃の各県民センター 県内各市町の商工担当課
【お問い合わせ先】
香川県営業時間短縮協力金(第3次)コールセンター TEL:087-825-5535
令和3年度 夏季の省エネルギーの取組について(経済産業省)

【6月から9月は夏季の省エネキャンペーン】
6月から9月において夏季の省エネルギーの取組を推進するため、5月28日に省エネルギー・省資源対策推進会議省庁連絡会議(事務局:経済産業省)が開催され、令和3年度の「夏季の省エネルギーの取組について」を決定しました。
本取組は、省エネルギーに関する「国民運動の展開」「産業界等に対する周知及び協力要請」「政府としての取組」について定めたものです。
つきましては、無理のない範囲で省エネルギーへの取組の実践について、ご理解ご協力をお願いいたします。
退職金は国の制度を上手に活用(中退共)

中退共は、半世紀で100万社以上の中小事業にご利用いただいている国の退職金制度です。
【制度の特徴】
①新規加入や掛金を増額する場合、掛金の一部を国が助成します。
②掛金は全額非課税。手数料もかかりません。
③社外積立で管理も簡単。事業主に納付状況や退職金資産額をお知らせします。
④パートタイマーや家族従業員も加入できます。
⑤他の退職金制度や企業年金制度とのポータビリティも可能です。
かがわ安心飲食店認証取得補助金について(香川県)

【制度の趣旨】
香川県内の飲食店又は喫茶店において、「かがわ安心飲食店認証」を取得した事業者の認証取得に要した感染防止対策の経費の一部を補助。
【対象事業者】
以下の①、②を全て満たす事業者。
①香川県内におうて、食品衛生法に基づく営業許可を得て、店舗を有し、飲食店又は喫茶店の営業を行う法人又は個人事業主。
②かがわ安心飲食店認証を取得した店舗を有し、当該店舗において認証基準に基づいた感染防止の取り組みを行っており、今後も営業継続の意思を有すること。
【補助上限額】
店舗の延床面積に応じて上限額を設定:平均20万円。
【対象経費】
以下の①~③を全て満たす経費が対象。
①認証を取得するために要した経費。
②令和3年4月4日以降に納品され、支払が全て完了した経費。
③支出証拠書類によって、購入内容、数量、金額および支払日が確認できる経費。
【申請受付】
令和3年6月14日(予定)
※制度の詳細は現在検討中のため、後日公表。