商工会からのお知らせ
再就職や転職を目指す皆さまへ「求職者支援制度の活用」(厚生労働省)

- 厚生労働省は、新型コロナに影響をうけた非正規労働者等に対する支援策に取り組んでいます。
- 求職者支援制度は、再就職や転職を目指す求職者の方が月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講する制度です。
- 訓練開始前から、訓練期間中、訓練終了後まで、ハローワークが求職活動をサポートします。
- 離職して雇用保険を受給できない方、収入が一定額以下の在職者の方などが、給付金を受給しながら訓練を受講できます。
- 給付金の支給要件を満たさない場合であっても、無料の職業訓練を受講できます。
- ⇒厚生労働省ホームページ「求職者支援制度のご案内」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html
【申込・相談・問い合わせ先】
求職者支援制度の申込み、相談、問い合わせは、ハローワークで受け付けています。
お気軽に住所地を管轄するハローワークにお問い合わせください。
香川県のハローワークの、所在地と連絡先はこちら。
飲食店の皆様へ(香川県営業時間短縮協力金(第2次))(香川県)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、香川県が行った、令和3年4月28日(水曜日)午前0時から5月11日(火曜日)午後12時までの営業時間短縮の協力要請に、全面的に応じていただいた飲食事業者の皆様に対し、香川県営業時間短縮協力金(第2次)をお支払いするものです。
⇒ https://www.pref.kagawa.lg.jp/sangyo/covid-19/jitan_kyouryokukin_2ji.html
※香川県営業時間短縮協力金(第2次)申請受付要項 https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/24272/1_youkou_20210524.pdf
【受付期間】令和3年5月26日(水曜日)から7月5日(月曜日)まで(当日消印有効)
【受付方法】
・申請書類は、簡易書留など送達が確認できる方法で郵送してください。
・感染拡大防止の観点から、営業時間短縮協力金事務局や県庁への持参による申請はできません。
・差出人の住所・氏名を封筒に必ず記載してください。
・送料は申請者の方がご負担ください。
・提出いただいた申請書類は返却いたしません。
【送付先】
〒760-0017 高松市番町1丁目2番26号 トキワ番町ビル2階 香川県営業時間短縮協力金(第2次)事務局 宛
【申請書類の入手方法】
・こちらのページ https://www.pref.kagawa.lg.jp/sangyo/covid-19/jitan_kyouryokukin_2ji.html 下部の「ダウンロード」から、必要書類をダウンロードしてください。
・ダウンロードが難しい方は、次の場所でも申請受付要項を入手可能です。
香川県庁東館受付横
東讃・小豆・中讃・西讃の各県民センター
県内各市町の商工担当課
【お問い合わせ先】
香川県営業時間短縮協力金(第2次)コールセンター TEL:087-825-5535
「月次支援金」の概要について(経済産業省)

2021年4月以降に実施される緊急事態措置又はまん延防止等重点措置の影響を受けて、50%以上減少した事業者を対象に、「月次支給金」を給付することにいたしました。
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/index.html (経済産業省ホームページ)
https://www.meti.go.jp/covid-19/getsuji_shien/pdf/leaflet.pdf (リーフレット)
・給付対象…以下①と②を満たす事業者
① 緊急事態措置・まん延防止等重点措置に伴う飲食店休業・時短営業または外出自粛 等の影響を受けていること
② 2021 年の月間売上が、2019 年または 2020 年の同月比で 50%以上減少
※給付要件を満たす事業者であれば、業種や所在地を問わず給付対象となり得る。
・給付額…中小法人等:上限 20 万円、個人事業者等:上限 10 万円
・申請受付開始…2021 年 6 月中下旬
「一時支援金」の申請に必要な書類の提出期限及び事前確認期限の延長に関するお知らせ(経済産業省)

申請に必要な書類の準備に時間を要するなど、申請期限に間に合わない合理的な理由がある方については、「申請に必要な書類の提出期限」を2週間程度延長いたします。
ただし、申請する前に必要な「登録確認機関での事前確認」が受けられるのは「申請に必要な書類の提出期限」の数日前までとなりますので、ご注意ください。
これらの期限延長をご希望の方は、2021年5月31日(月)までに①申請IDの発行及び②マイページ上からの延長の申込の両方を行ってください。
⇒ https://www.meti.go.jp/covid-19/ichiji_shien/index.html
※詳細はこちら https://ichijishienkin.go.jp/news/20210518.html をご確認ください
※一時支援金時事務局ホームページ https://ichijishienkin.go.jp/
令和2年度 経営発達支援計画事業評価書
宇多津商工会において策定した経営発達支援計画に基づき、令和2年度に実施した事業内容およびその評価について報告いたします。
R2事業評価報告書.pdf (0.49MB)