野津原町商工会

野津原町商工会ホームページへようこそ!
ななせダム・参勤交代道路《今市の石畳》・道の駅のつはる・後藤家住宅《国指定重要文化財》・丸山神社・野菜等魅力の多い野津原
 097-588-0101
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2023 / 03 / 16  11:52

<大分県より>『ダイバーシティ&インクルージョン セミナー』の開催について

<大分県より>『ダイバーシティ&インクルージョン セミナー』の開催について

<大分県 雇用労働政策課よりご案内>

外国人、障がい者及びシニア世代などの多様な人材を活用することの重要性が増しています。

そこで、多様な人材の受入れを検討している県内企業等を対象に、ダイバーシティ&インクルージョンに取組むことの意義、取組によってもたらされる効果について理解を深めることを目的としたセミナーを開催します。

日時:令和5年3月22日(水) 14:00~15:40

開催方法:Zoomによるオンライン開催

対象者:
技能実習生等の外国人材、障がい者、シニア世代等の多様な人材の活躍に関心がある県内企業、団体、関係機関等のご担当者様

内容:
(1) ダイバーシティ&インクルージョンについて
   講師:キャリアコンサルタント 山崎 美和 氏

(2) 多様な人材の受入れ・活用事例について
   社会福祉法人 みのり村

申込み方法:以下の参加申込みリンクからお申込みください。

ダイバーシティ&インクルージョンセミナー参加申込みサイト(大分県電子申請システム)


申込み締切:令和5年3月20日(月)

問合せ先:大分県 商工観光労働部 雇用労働政策課 雇用推進班
     TEL.097-506-3341

2023 / 03 / 02  07:58

<大分市より>物価高騰の影響を受ける中小企業者等に支援金を給付します! 『大分市中小企業者等物価高騰対策支援金』のご案内~

<大分市より>物価高騰の影響を受ける中小企業者等に支援金を給付します! 『大分市中小企業者等物価高騰対策支援金』のご案内~

<大分市商工労政課よりご案内>

物価高騰の影響を受け、仕入れに係る費用が増加している中小企業者等に対して、支援金を給付することで事業の継続を支援します。

大分市/物価高騰の影響を受ける中小企業者等に支援金を給付します!~「大分市中小企業者等物価高騰対策支援金」のご案内~

対象者

以下の1~3のすべての要件を満たす中小企業者・個人事業主等

1.大分市内に事業所を有すること
2.令和4年4月から12月までの任意の連続する3カ月の売上額に占める仕入額の割合が、前年同期と比較して3%以上増加していること
3.令和3年10月1日以前から事業を営み、及び支援金の交付の申請の日以後も事業を営む意思を有していること

給付額

  • 法人 20万円
  • 個人事業主 5万円

※申請は1事業者につき1回限りです。
※事業所単位の申請ではありません。

必要書類

(1)交付申請書
(2)確定申告書類等の写し
(3)令和44月から12月までの任意の連続する3カ月の売上額と仕入額が確認できる帳簿等の写し
(4)令和3年における「(3)」と同じ期間の売上額と仕入額が確認できる帳簿等の写し
(5)振込先口座の通帳等の写し
(6)大分市内の事業所の所在が確認できる書類
(7)売上額・仕入額計算表

申請期間

令和5年2月1日(水)から4月28日(金)まで

申請方法

以下のいずれかの方法で申請してください。

◆窓口申請
印鑑、必要書類一式を受付場所にご持参ください

受付場所:大分市役所 本庁舎9
受付時間:午前9時~午後515分(土、日曜日、祝日を除く)

◆電子申請
電子申請フォームからご申請ください

大分市中小企業者等物価高騰対策支援金 電子申請フォーム(別ウィンドウで開きます) 

◆郵送申請
下記の送付先へ必要書類一式をご提出ください
(送付先)
870-8504
大分市荷揚町231

大分市商工労政課 中小企業者等物価高騰対策支援金担当 宛

 

支援金コールセンター

電話番号 0120-984-436

受付時間:午前9時から午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)

開設期間:令和5年1月20日(金曜日)から令和5年5月10日(水曜日)

2023 / 03 / 01  08:52

商工会報 令和5年3月号を発行しました

商工会報 令和5年3月号を発行しました

商工会報 令和5年3月号を発行しました。
お手隙の際にでも、ぜひご一読願います。


pdf 商工会報_0503.pdf (クリックしてダウンロード) 

 

・「こだわり食品フェア2023」への出展サポート
・「大分市中小企業者等物価高騰対策支援金」のご案内
・「(コロナ)マル経融資」のご案内
・時間外労働割増賃金率の改定
・支援事例のご紹介「しろくま整骨院」
・青年部員のご紹介「配食のふれ愛大分南店」
・雇用保険料の料率改定
・事業用資産の売却について
・所得税・消費税の確定申告

2023 / 01 / 13  11:37

野津原地区『中小企業景況調査(令和4年10月~12月分)』の報告

野津原地区及び大分県下における中小企業景況調査について、令和4年10月~12月分の実施結果をご報告します。

 

pdf 中小企業景況調査報告書(10-12)_野津原地域.pdf (0.19MB)

pdf 中小企業景況調査(10-12)_大分県商工会地域.pdf (2.52MB)

2023 / 01 / 11  13:13

<大分市より> 6次産業化セミナー『地域産品の販路拡大』のご案内

<大分市より> 6次産業化セミナー『地域産品の販路拡大』のご案内

<大分市農政課よりご案内>

「6次産業化」に関心のある方を対象に、商品開発や販路開拓等について、様々な情報を提供するセミナーです。「6次産業化」商品を売るためには、生産者のこだわりを正しく商品に反映させ、”商品の強み”として消費者に訴え、紹介されることが重要。今回のセミナーは、販路拡大のノウハウはもちろん、”商品アピール力”の向上を図る内容となっています。

■日時:令和5年2月21日(火) 14:00~16:00 (開場 13:00)

■講師:㈱コンタン 代表取締役 鈴木 正晴 氏

■会場:J:COMホルトホール大分 302・303会議室

受講料:無料

■定員:30名(先着順)

■対象者:6次産業化または本セミナーのテーマに興味のある方

■申込期間:令和5年1月16日(月)~2月17日(金)

■申込方法:pdf 参加申込書(クリックしてダウンロード)に必要事項をご記入の上、FAXまたはEメール、郵送にて送付してください。

■申込・問合せ先:大分市農政課(担当:高橋・國廣)
         TEL 097-537-7025
         FAX 097-534-6176
         Eメール nosei3@city.oita.oita.jp
         〒870-8504 大分市荷揚町2番31号(本庁舎8階)

■大分市HP
https://www.city.oita.oita.jp/o158/shigotosangyo/norinsuisangyo/r46jikaseminar0221.html

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...
2023.03.26 Sunday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる