野津原町商工会

野津原町商工会ホームページへようこそ!
ななせダム・参勤交代道路《今市の石畳》・道の駅のつはる・後藤家住宅《国指定重要文化財》・丸山神社・野菜等魅力の多い野津原
 097-588-0101
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2022 / 11 / 23  08:30

第3回『アトツギ甲子園』を開催します

第3回『アトツギ甲子園』を開催のご案内

<経済産業省よりご案内>

後継者が家業を活かした新規事業アイデアを競い合う中小企業庁が開催するピッチイベント「アトツギ甲子園」を昨年度に引き続き今年度も開催します。
「アトツギ甲子園」とは、先代経営者がこれまでに培ってきた人材やノウハウ等の経営資源を活かしつつ、「新たに提供できる製品やサービスは何か」、「いま起こっている社会課題を解決するために貢献できることは何か」、「自分自身が熱狂できるビジネスは何か」、自問自答した先にある新規事業アイデアを、全国各地から集まった後継者が発表する舞台です。
第3回を迎える今年度は、西日本・中日本・東日本の3ブロックで地方予選大会を設け、地方予選大会を勝ち抜いた後継者が集う決勝大会(ファイナル)を開催し、最優秀賞受賞者には中小企業庁長官賞を授与します。

コンセプトムービー外部リンク

 

1.エントリー資格・エントリー方法

■エントリー資格

39歳以下の中小企業後継者 (39歳以下の1983年4月以降に生まれた方、代表権があっても参加可能)

■エントリー方法

エントリーは以下URL先からお願いします。
「アトツギ甲子園」特設ホームページ外部リンク


2.今後のスケジュール

2022年11月4日 エントリー受付開始
2022年11月下旬 「アトツギ甲子園」説明会(後継者向け・支援機関向け)
2022年12月26日 推薦受付締切
2023年1月6日 エントリー受付締切
2023年1月9日 一次審査書類提出締切
2023年1月20日頃 地方ブロック登壇者決定(書類審査結果発表)
2023年2月3日 地方予選大会 西日本ブロック(中国、四国、九州、沖縄)
2023年2月10日 地方予選大会 中日本ブロック(中部、関西)
2023年2月17日 地方予選大会 東日本ブロック(北海道、東北、関東)
2023年2月下旬 決勝大会出場者に対して先輩経営者によるメンタリング
2023年3月3日 「アトツギ甲子園」決勝大会


3.特典

■最優秀受賞者
・「中小企業庁長官賞」を授与。
・公式サイトに最優秀賞者取材記事を掲載。

■ファイナリスト(決勝大会出場者)
・公式サイトに取材記事を掲載。
・決勝大会までに新規事業アイデアをブラッシュアップするメンタリング機会を提供。

■エントリー者
・中小企業庁運営の後継者コミュニティに参加可能。
・「アトツギ甲子園」公式ホームページに新規事業アイデアを掲載。


4.お問合せ先

第3回「アトツギ甲子園」運営事務局
電話 03-6899-3413 (9:00~17:00 (土日祝日を除く))
メール info@atotsugi-koshien.go.jp

 

 

2022 / 11 / 22  07:55

<全国商工会連合会より>『労務リスク対策セミナー』のご案内

<全国商工会連合会より>『労務リスク対策セミナー』のご案内

<全国商工会連合会よりご案内>

コロナ禍で感染症対策と経済の両立が求められ、ESG経営やSDGsの観点から「働き方改革」や「健康経営」・「エンゲージメントの向上」が大変注目されるようになってきております。
4月より中小企業においても法定割増賃金率の引き上げがされ、労働時間管理、勤怠データを活用した生産性向上が重要となります。
一方、経済活動の拡大に伴う新たな人材の採用も増えてきます。
そこで今回は、経営者側に立って、日夜ご活躍されている岸田弁護士を講師にお招きし、労働問題訴訟になりそうな場面を例として、その実務対応と留意点について解説します。

 

日時:令和5年1月18日(水) 15:00~17:00

受講方法:Webex Eventによるオンライン配信セミナー

講師:杜若経営法律事務所 パートナー弁護士 岸田 鑑彦 氏

対象者:経営者・管理者の皆様

参加料:無料

申込方法:下記URLよりお申し込みください。
      https://tinyurl.com/AD0118

   *ご参加には「e-mail アドレス」が必要となります
   *「申込コード」欄へは「SHOKOKAI01」とご入力ください

申込期限:令和5年1月27日(火) 17:00

お問合せ先:あいおいニッセイ同和損害保険㈱
      広域法人開発部 営業開発課 溝口
   Mailsyun_mizoguchi@aioinissaydowa.co.jp
   Tel03-5202-6605

 

2022 / 11 / 21  07:38

<大分県産業科学技術センターより>『AI活用セミナー ~地域課題等のソリューションについて~」のご案内

<大分県産業科学技術センターより>『AI活用セミナー ~地域課題等のソリューションについて~」のご案内

<大分県産業科学技術センターよりご案内>

AI技術の発展により、各地で活用が進んでいます。本セミナーでは、AI活用の現状や人材育成、AIに関する最新の取り組みなどについて、北海道と大分県の地域課題の解決事例を踏まえながらご講演いただきます。AI活用のヒントになれば幸いです。この機会にぜひご参加ください。

日時:令和4年12月1日(木) 14:00~16:10 (受付開始13:30~)

会場:大分県産業科学技術センター A103 多目的ホール
   大分市高江西1-4361-10

定員:30名

内容:

1.『地域課題の解決に向けた人工知能技術の活用』(60分)
  北海道大学大学院情報科学研究院
  情報理工学部門 複合情報工学分野

  調和系工学研究室 准教授
  札幌AIラボ テクニカルメンバー 山下倫央 氏

近年の深層学習を筆頭とする人工知能技術の普及により、これまで人手で行われていた作業の自動化が強力に推し進められており、単なる効率化だけではなく、新たな価値の創造が期待されています。本講演では、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に向けた人工知能技術の活用方法に関して概説するとともに、北海道大学 調和系工学研究室の人工知能技術を活用した地域課題の解決に関わる研究事例を紹介します

2.『大分県内でのAIビジネス創出・人材育成について』(30分)
  ハイパーネットワーク社会研究所 主任研究員
  おおいたAIテクノロジーセンター 事務局 原田美織 氏

県内でのAI開発環境提供を行いながら、AIビジネスの創出に取組む「おおいたAIテクノロジーセンター」の活動を通して、AIビジネス創出、AI人材育成の状況、支援等について説明します。

参加費:無料

対象者:AI活用をご検討中の担当者様 など

申込:下記のURLから申込フォームへ移動し、必要事項を入力のうえお申込みください。
   https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/oirir4denshiai

申込み締切:11月29日(火)

問合せ先:大分県産業科学技術センター 電子・情報担当 浜野
     電話 097-596-7100
     FAX 097-596-7110
     メール r-hamano@oita-ri.jp

2022 / 11 / 16  08:19

商工会報 令和4年11月号を発行しました

商工会報 令和4年11月号を発行しました

商工会報 令和4年11月号を発行しました。
お手隙の際にでもご一読ください。

pdf 商工会報_0411.pdf(クリックして開く)


・「第37回ななせの里まつり」を開催

・野津原中学校へ法被を贈呈
・「小規模事業者持続化補助金」のご案内
・大分市「中小企業者事業承継等支援補助金」のご案内
・「(コロナ)マル経融資」のご案内
・源泉所得税の納付について
・「商人塾」を開催
・「無料法律相談」のご案内
・「インボイス制度説明会」のご案内
・新規加入事業者のご紹介

2022 / 11 / 02  12:44

<九州総合通信局より>『九州ICTセミナー2022 -DX推進を支える様々なICT技術のご紹介-』のご案内

<九州総合通信局より>『九州ICTセミナー2022 -DX推進を支える様々なICT技術のご紹介-』のご案内

<九州総合通信局よりご案内>

九州総合通信局は、九州管内のDXを推進するため、DXに取り組もうとしている団体や個人を対象に、(一社)九州テレコム振興センター(KIAI)との共催で、「九州ICTセミナー2022」を開催します。

本セミナーでは、DXを支えている様々なICT技術に焦点をあて、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)からの多言語音声翻訳技術や地域連携の取組紹介と、実際にDXに取り組んでいる企業・大学等からの事例をご紹介します。

なお、開催にあたっては、熊本城ホールの会場と、オンラインで同時配信するハイブリッド方式で行います。

1 日時

 令和4年11月22日(火)14時00分から16時40分まで

2 開催方法等

 ハイブリッド形式(会場及びYouTubeによるオンライン配信)
 会場:熊本城ホール大会議室A1
    (熊本県熊本市中央区桜町3-40)

3 内容

(1)基調講演(30分)
 「世界の『言葉の壁』をなくす多言語音声翻訳技術-逐次翻訳から同時通訳へ-」
  講師:NICT 内元 清貴 氏

(2)事例発表1:デジタル技術-AI-(25分)
 「ドローンとAI解析技術を活用したインフラ点検DX」
  講師:九州電力株式会社福岡支店 古賀 俊生 氏
     ㈱オプティム 吉田 真太朗 氏

(3)事例発表2:デジタル技術-IoT-(25分)
 「災害対策のDX化による情報共有と避難所混雑状況の可視化」
   講師:福岡工業大学 石田 智行 氏

(4)事例発表3:通信技術-ローカル5G-(25分)
 「ローカル5G等の無線を活用した日向市における観光DX」
  講師:㈱ケーブルメディアワイワイ 甲斐 健人 氏

(5)政策発表:NICTの取組紹介(30分)
 「DXを推進するNICTの社会実装・地域連携の取組」
   講師:NICT 西永 望 氏

4 主催者等(順不同)

 (1)共催:総務省九州総合通信局、KIAI

 (2)後援:(一社)九州経済連合会、九州商工会議所連合会、(一社)電子情報通信学会九州支部、(公財)日本観光振興協会

 (3)協賛:九州電波協力会

5 定員

 会場:120名
 YouTube:定員なし

6 参加費

 無料

7 申込方法

 以下のホームページから11月14日(月)17時までにお申し込みください。
 https://www.kiai.gr.jp/n-runner/R4/postmail04/form.html

8 その他

 【別添】九州ICTセミナー2022 チラシ

1
2024.04.27 Saturday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる