南足柄市商工会

 0465-74-1346
お問い合わせ

新着情報(商工会からのお知らせ等)

2023 / 02 / 14  09:15

会員事業者対象オンラインセミナー『今から始める!デジタル活用・DXセミナー』のご案内

 

業務の効率化につながります。ぜひご受講ください。

南足柄市商工会主催 デジタル活用・DXセミナーチラシ兼申込書.jpg

開催日:2023年3月22日(水)18:30~

会場受講の場合の場所: 南足柄市商工会館

定 員:20名(申し込み先着順・定員になり次第締切)

申込方法:下記チラシに必要事項を記入しFAX、又はメール、その他お電話や商工会窓口でも承ります。

 pdf 今から始める!デジタル活用・DXセミナーチラシ兼申込書.pdf (0.27MB)

 

2023 / 02 / 08  10:09

南足柄市商工会主催 令和4年度 会員事業所向け健康診断事業について

「2月10日」実施分についてのお知らせ

本会会員事業所様を対象とした健康診断事業を令和5年2月および3月に全4回の実施を予定しております。

第1回〈令和5年2月10日(金)〉分の実施につきまして、現在、予報では降雪が予想されておりますが、

現在のところ、予定どおり実施いたします。

なお、今後の天気予報の状況によっては、第1回の健康診断事業は中止となる場合もございます。

事業中止とする場合は、本会ホームページおよび第1回の受診予定事業所の皆様へ第1回の中止と

日程変更に関するご案内をいたします。

何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。

 

 

 

2023 / 01 / 13  09:00

【小田原税務署より】「インボイス制度説明会」のご案内

令和5年10月から消費税の適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)が導入されます。

新制度の導入に先立ち、インボイス制度の基本的な仕組みや適格請求書(インボイス)を発行できる

「適格請求書発行事業者」となるための登録申請手続きや制度の仕組みについて説明会を小田原税務署が実施致しますので

是非ご参加ください。

 

インボイス制度説明会(消費税の申告をされている方(課税事業者)向け)

    開催日  開催時間  会 場 

令和5年1月17日(火)

16:00-16:30

小田原市民交流センターUMECO

     (小田原市栄町1-1-27)

    2月 7日(火) 15:40-16:10
    2月 9日(木) 16:00-16:30
    3月22日(水) 16:00-16:30
    3月24日(金) 16:00-16:30

 

申込先: 小田原税務署 法人課税第1部門

電話0465-35-4511 自動音声案内にしたがって「2」を選択して下さい。

定員は各回30名程度。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

 

※インボイス制度に関する情報:

国税庁インボイス制度特設サイト https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm

pdf インボイス制度が始まります!.pdf (0.63MB)

pdf インボイス制度への事前準備の基本項目チェックシート.pdf (1.01MB)

pdf 免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A.pdf (0.33MB)

 

2023 / 01 / 04  16:00

間もなく「神奈川県貨物運送事業者燃料高騰対応支援金」の申請期限です

地域経済を支える重要な社会インフラである物流を維持するために、燃料価格高騰の影響を受けている県内の中小貨物運送事業者の皆様に支援金が交付されます。未申請の事業者の方は申請をお急ぎください。

 

対象者:県内の中小貨物運送事業者のうち、要件を満たす方。

交付額:一般/特定貨物自動車運送事業用の自動車1台につき 23,000

    貨物軽自動車運送事業用の軽自動車1台につき 8,000

申請受付期間:令和4年9月2日(金)~令和5年1月16日(月) 消印有効

申請方法:オンライン申請および郵送申請

 

pdf 貨物運送事業者燃料高騰対応支援金リーフレット.pdf (0.57MB)

申請に必要な書類や最新の情報は 神奈川県のホームページ「貨物運送事業者への燃料価格高騰に対する支援金」https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2w/kamotsushien.html 

および「神奈川県貨物運送事業者燃料高騰対応支援金」申請者向けポータルサイト https://kamotsushien.pref.kanagawa.jp/をご確認ください。

 

【問合せ先】神奈川県貨物運送事業者燃料高騰対応支援金コールセンター ☎044-455-6571

 受付時間 月曜日から金曜日(祝日及び年末年始は除く)10:00~19:00

2022 / 12 / 13  15:00

「一目でわかる!インボイスの手引き」是非ご活用ください。

消費税の適用税率・消費税額等を売り手・買い手双方が正確に確認できるように令和5年10月1日からインボイス制度が開始されます。

免税事業者・簡易課税事業者・本則課税事業者の消費税申告区分別に、インボイス発行のための準備や登録手続きを理解し、必要となる実務が行えるガイドブックを全国商工会連合会が作成致しました。

地域で事業を営む方々にとって大変分かりやすい手引きですので是非ご一読ください。

 

※ 「一目でわかるインボイスの手引き【実務編】」の訂正について

全国連より訂正箇所の連絡がありましたので2022年12月20日付で差し替えを致しました。既に印刷された方は大変お手数ですがお手元の手引きをご自身で修正していただくか、「(訂正版)一目でわかるインボイスの手引き【実践編】」を印刷してご利用ください。よろしくお願い致します。

***訂正箇所***

(1) 第3章 経理上の注意事項を確認しよう

3-5  Q. 請求期間がインボイス登録日をまたぐ場合、どのように発行すればよいですか?

35ページ右側 【登録日前後を別々に発行】請求書 (誤)362,000円   (正)382,000円

 

(2) 第4章 こんなときどうする?

4-5外貨建取引 Q.外貨建の取引ではどのように記載すればよいですか?

48ページ下部②のⒶ (誤)=823.3→813円

                           (正)=813.3→813円

49ページ下部④のⒶ (誤)=823.3→813円

                           (正)=813.3→813円

 

  

pdf 一目でわかるインボイスの手引き.pdf (4.19MB)

pdf (訂正版)一目でわかるインボイスの手引き 【実務編】.pdf (6.24MB)

 

 

 

2025.06.21 Saturday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる