ヒプノセラピストのブログ(日記)

2023-05-01 15:56:00

ヒプノセラピーやカウンセリングに応用できそうなフランクルの教育哲学の講座に参加 ①

心理カウンセラーでの学びの題材として取り上げられることもあるフランクル。
かなり前に東京の臨床心理系大学院教授のセミナーにも参加して概要は知ったつもりでおりました。

この度、兵庫県下山間部の某院教授(教育学、教育哲学)のフランクル教育哲学の著書が出版され、その講座が行われると知り、自己探求やセルフカウンセリングの意味も込めて新たな視点から学び直しを兼ねて参加しています。

教育学や哲学など自分とは程遠い固い分野なので、それ自体はあれなんですが(笑)

フランクルのエッセンスを学ぶことは自分にとって、そしてヒプノセラピーやカウンセリングに活かすことにできればクライエントさんの一助になるかなという想いではあります。

第一回目は、強制収容所体験からの考察、そしてフランクルの中心概念である転回、
キーワードは何故生きるのか、期待と希望の違い、緊張の真の意味、一回性と唯一性、etc.

フロイトとは違う視点で、私的にはゲシュタルト的、ユング的な印象でした。
次回以降はもう少し深いところにいくとのこと。

ちなみに他の受講者の多くは前から学んでおられる方のようです。


2018雲2.JPG

2023-01-28 23:14:00

催眠臨床家の講義

大学院の教授の催眠臨床療法の講座に出席しました。

世界催眠学会に「世界の8人の臨床催眠家」として招聘された大学教授が退官されることになり祈念講演会(いわゆる最終授業)があり受講してきました。

多くの大学の教授や講師が遠方から泊りがけでお越しになり、また大学院生も参加されていました。

講義は10代の頃に古典的な催眠療法を学んだお話から。
そして臨床催眠の包括的な内容から、深いメソッドまで、、、ヒプノセラピスト(催眠療法士)としても興味深く、私が普段行っている臨床の方向性や考え方は間違いではない(ほぼ同じ)と確信できました。

私はここ最近、医療機関や当所でも認知を歪みに気づくためのある手法を取り入れていたのですが、その可能性にも触れておられました。
具体的な技法は違いますが。

DIDへの失敗事例からの変更など、納得の方法です。

そして、なんとポリベーガル理論のことにも触れており、現在の臨床家にとっては必須ではないだろうかという感じがしています。
ポリベーガル理論(多層迷走神経理論)は私が2012年にTRE(トラウマ解放エクササイズ)を学んだときに初めて触れており、その後、SE(ソマティック エクスペリエンス)の学びのプロセスでより理解が深まりました。

フラクタルの話も含めて多層的でマトリックスしている奥深い深層の意識と催眠療法の可能性、、、

最後に花束が渡され、、、、教授のお人柄がにじみ出て今日は感動の良い学びなりました。

さっそく明日のセッションから応用していきます。

長い間お疲れ様でした。ありがとうございました。

 

写真はイメージです
日本催眠学会 21 会場.JPG


 

2023-01-08 13:26:00

精神分析的アプローチをヒプノセラピー、インナーチャイルドの癒しに活かす

私は本格的な(難しすぎてついていけない)精神分析を学んだことはないのですが、精神分析的アプローチをヒプノセラピーやインナーチャイルドの癒しに活かすために精神分析“的”なセミナーには度々参加しています。

いわゆるええとこ取りです。(爆笑)
ジョークはさておき(?)

今回も臨床に活かす精神分析的アプローチを新たな視点で学びました。

新たな視点というのは現代社会における不適応、いわゆる生きづらさを多角的に観ることでした。

従前は親子など1対1の愛着の弱さを対象としていましたが、今日的には発達障がいと虐待の後遺症などによる現世、現実世界とのつながりで起きてくると想定される自我の弱さの中では何が起きているのか。

また自我は弱くない病態水準でいう神経症レベル・抑圧中心の防衛機制との違いなどを中心に学びました。

主体的に生きるということは、自己を知るということが大切です。
そのために必要なのは、、、
・無意識(潜在意識)の意識化(顕在化)による自我強化
・モーニングワーク(悲哀の仕事)といわれる儀式 諦念(あきらめ)の仕事
などが必要になってきます

開業領域では極端な自我脆弱な方はいらっしゃらないのですが、心療内科・精神科領域はそうではありません。
より患者理解とセッションの見立てに役立てると思いました。


ライトウインド ヒプノセラピースクール

 

写真はヒプノセラピーの練習会風景

ヒプノ実習風景2 20170224

 

2022-12-30 14:01:00

ABH(米国催眠療法協会)のインストラクターの更新手続き

ライトウインド ヒプノセラピースクールはABH(米国催眠療法協会)の公認スクールでもあります。
日本では老舗の部類かと思います。(笑)

例年この時期には私のインストラクターの資格更新とスクール認定の更新をします。

今年は11月に更新申請をしたのですがABH(米国催眠療法協会)からは、返事がなく、なしのつぶて。。。
12月の入って再度、その旨を問い合わせをしてようやく返事があり、無事更新でき、1週間ほどで更新認定証一式が着きました。

ABHは、、、

忙しいのか?(クリスマスの飾りつけで?)

時差で単に忘れられていたのか?

私の英語がグダグダだったのか?(笑)

ABH更新2022.PNG

2022-12-07 10:33:00

心療内科等で使う薬物療法の講座に参加しました

クライアントさんの中には心療内科等に通院中の方もおられるが、主治医の許可がないとお引き受けしないのが定法。
また許可があっても当職の判断でクライアントさんの益にならないと思われる場合はヒプノセラピーはやらずカウンセリングだけとか、セッションそのものをこちらで引き受けないこともあります。

ただそうでなくても過去に心療内科等で通院経験がある方は多いので、セッションでは、差し支えなければ、当時の診断名や処方薬は何かをお聴きし、どんな心的状況だったか参考にはしています。
現実には 診断名=処方名 など単一でなく、症状に合わせて薬と量を調整しているのが常で包括的に観てはいるつもり。

また再燃の予兆が感じられたら、さりげなく医療機関をお勧めしたりします。

しかし精神科薬物の世界も年々進化して最近は聞きなれない処方薬が増えてきたので、最近の薬物療法の講座を受けてきました。

これが意外とヒットしました。

講師が米国と日本での臨床医であり、臨床現場での興味深いエピソードも数々お聞きすることができたし、薬剤の使い方も興味深かった。

概ね自分が体験して感じてきたことと相違なく安心もしました。

ただ薬剤名が多くて期間限定のアーカイブ配信で講座を再学習しても。。。。。
覚えきれない。。。(>_<)

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9