商工会からのお知らせ
【広域事業】事業者向け経営セミナー(インボイス制度&電子帳簿保存法改正)について
伊達郡商工会広域連携協議会(桑折町・国見町・川俣町商工会)では、
各種税制改正への対応を支援するべく、事業者向けの経営セミナーを開催いたします。
【伊達郡広域】事業者向け経営セミナー(インボイス制度&電子帳簿保存法改正).pdf (0.74MB)
今回のセミナーでは、福島県よろず支援拠点より『中小企業診断士・湯田晋介先生』をお招きし、
2023年10月より施行の『インボイス制度』と、
2024年1月より完全施行の『電子帳簿保存法改正』について講義いたします。
国見町商工会での開催は下記のとおり。
ぜひこの機会に制度への理解を深めましょう!
皆さまのお申込み、お待ちしております!
【 国見町商工会での講義 】
◆12月13日(火)「インボイス制度」について
・昼の部 14時~16時
・夜の部 18時~20時
◆1月17日(火)「電子帳簿保存法改正」について
・昼の部 14時~16時
・夜の部 18時~20時
11/3(木)『第3回 くに味(み)でまんぷく!ウォー食(ク)ラリー』の開催について
秋と言えば、『食欲の秋』。
昨年、一昨年と開催し非常にご好評いただいた、
『くに味(み)でまんぷく!ウォー食(ク)ラリー』
を今年も11月3日(祝日)に開催いたします!
「第3回くに味でまんぷく!ウォー食ラリー」.pdf (1.49MB)
このイベント事業は「食」とウォークラリーを掛け合わせた、
街歩きによる地域の名物グルメ再発見事業です。
お一人様500円の参加費で、提供14店舗すべてをチェックポイントとして巡り、
そのすべてで「自慢の美味しいもののお試し品」(100円相当)を召し上がっていただけます。
つまり、500円で1400円分の「国見グルメ」が食べられるという、非常にお得なイベントです。
さらに!当日イベント参加店で使える金券が当たるクイズなどのお得が倍増する催しも!
このイベントで再発見した国見グルメを、コロナ禍以降ニーズが高まっている「おうちごはん」の際にご利用いただければ幸いです。
イベントの概要や申し込み方法は、上記のPDFファイル・下記の記載をご覧ください!
【 イベント概要 】
・開催日 11月3日(文化の日)
・時 刻 9:30~15:00
(※感染予防のため分散集合・分散出発です。時刻は主催者が指定いたします)
・場 所 藤田商店街エリア(集合:観月台文化センター)
・定 員 200名
・参加費 500円
・申込み 10月9日(日)~20日(木)
(※定員に達した時点で締切となります。)
・申込先 下記の町内4ヶ所にて受付いたします。
①(か)渡辺商店 ②由井時計店 ③松屋菓子店 ④国見町商工会
(※国見町商工会は平日のみ対応となります。)
なお、その他の詳細は本日(10/9)の朝刊で国見町全戸にチラシ折込を行っておりますので、
そちらのチラシをご確認ください!
みなさまのご参加、お待ちしております!
【広域連携】10/7~8「桑折・国見・川俣町 こだわり商品Threekフェア」の開催について
桑折町・国見町・川俣町商工会で構成される『伊達郡商工会広域連携協議会』は
10月7日(金)・10月8日(土)の2日間、
福島県観光物産館(コラッセふくしま1階)において
「桑折・国見・川俣町 こだわり商品Threekフェア」
を開催いたします。
R4.10.7-8「桑折・国見・川俣町こだわり商品Threekフェア」告知チラシ.pdf (0.52MB)
伊達郡3町で技術に、品質に、製法にこだわった逸品を提供する6事業者が出展。
「暮らしを豊かにする」をコンセプトとした商品を、ぜひ手に取ってご覧ください。
皆さまのご来場、お待ちしております。
【震災復旧】令和4年福島県沖グループ補助金(3次公募)の採択結果について
8月19日(金)申請期限となっており、当商工会グループでも申請を行っていた
「令和4年福島県沖地震グループ補助金」の3次公募について、
本日付けで採択結果が発表となりました。
詳細は下記の外部リンク資料よりご覧ください。
■中小企業庁 発表資料
交付決定者数について (※外部リンク・PDFファイル)
なお、不備修正等が間に合わず3次公募での交付決定とならなかった事業所の皆さまは、
10月7日締切の交付申請4次公募での審査となります。
福島県より不備修正等の連絡があった際にはお早目のご対応をお願いいたします。
【労務関係】10月から数値が改訂されます!(雇用保険料率・最低賃金)
10月より「雇用保険料率」「最低賃金」が下記のとおり改訂となります。
■雇用保険料率
令和4年度雇用保険料率の改訂について.pdf (0.11MB)
■最低賃金
福島県・最低賃金チラシ(R4.10~).pdf (1.14MB)
今回の最低賃金引上げも、昨年対比+30円と大幅な引き上げとなっております。
特に日給制の従業員の方は、時間単位に計算しなおした場合に
最低賃金を下回ってしまうケースがございますのでお気を付けください!