商工会からのお知らせ
Go To トラベル事業(地域共通クーポン)について

Go To トラベル事業の地域共通クーポン取扱店舗の登録が9月8日より開始となりましたのでお知らせします。
詳細は公式HPをご確認ください。
●地域共通クーポンの概要
旅行代金の15%相当額(上限6,000円)を地域共通クーポンとして旅行者に配布。旅行者は旅行日程期間内に宿泊地(目的地)の属する都道府県または隣接する都道府県に所在する取扱店舗で商品券として利用可能。
制度開始日:令和2年10月1日(木)
●対象事業者
土産物店、飲食店、観光施設、アクティビティ、交通機関等
●登録申請方法
①公式ホームページで申請
https://biz.goto.jata-net.or.jp/coupon/
②郵送で申請
〒105-0003
東京都港区西新橋1丁目24番14号
「Go To トラベル事業 地域共通クーポン取扱店舗登録事務局」
※郵送での申請を希望する方で、申請書類一式が必要な場合はGo To トラベルコールセンターへ連絡してください。
●申請期間
令和2年9月8日(火)~随時受付
※9月15日(火)までに申請した事業者については制度開始日の10月1日までに必要備品等(スターターキット)が届きます。
●問い合わせ先
Go To トラベル事業コールセンター(受付時間10時~19時・年中無休)
0570-017-345
03-6747-3986(IP電話の場合)
●注意事項
飲食店の登録にはGo To Eatに登録していることが必要です。
Go To Eatの登録が完了するまで地域共通クーポンの取扱店登録は保留となります。
※現在、福島県ではGo To Eatの登録受付は始まっていません。
<飲食店の登録スキーム>
地域共通クーポンの取扱店登録申請→保留通知→Go To Eat登録申請→Go To Eatの登録通知→地域共通クーポンの取扱店登録でGo To Eatの登録証明書類を提出→地域共通クーポンの取扱店登録完了
※上記は現在の最短での登録例。Go To Eatの登録後に地域共通クーポンの取扱店登録申請でも可能。
(公式HP)
青色申告特別控除に関する留意点について

平成30年度の税制改正により、令和2年分の確定申告から個人の所得税について変更となります。
引き続き青色申告特別控除65万円の控除を希望する方で、電子申告を行わない方は電子帳簿保存に関する申請書を保存を始める日の3ヵ月前までに税務署に提出する必要がありますのでご注意ください。※令和2年分については令和2年9月30日までの申請で適用可能
(電子申告を行う場合は申請の必要はありませんが、何らかの事情で電子申告が期限内に行えずに紙で提出した場合は65万円控除は受けられません)
・令和2年分(令和3年3月期限分)から適用する場合:令和2年9月30日まで申請
・令和3年分(令和4年3月期限分)から適用する場合:令和2年9月30日まで申請(3ヵ月前申請のため)
詳細は下記チラシまたは国税庁HPをご確認ください。
(制度チラシ)
青色申告特別控除額が変わります.pdf (1.19MB)
(国税庁電子帳簿保存法関係ページ)
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/index.htm
【新型コロナ】郡山市家賃支援給付金について

昨日、郡山市HPで「郡山市家賃支援給付金」について公表されました。
申請希望の方は市HPをご確認の上、お手続きください。
なお申請に関するご相談がございましたらお気軽に当会までご連絡ください。
(以下郡山市HPより抜粋)
○制度概要
売上げの急減に直面する事業者の事業継続を支援するため、国の家賃支援給付金事業の対象とならなかった方々に対し、家賃に対する支援を行います。
○給付対象者
中堅企業(資本金10億円未満)、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者を対象とします。
※医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など、会社以外の法人も幅広く対象とします。
※郡山市内に事業所、店舗等を有する事業者が給付の対象となります。
※自らの事業のために占有する土地・建物の賃料を支払っていること。
○給付条件
2020年5月~12月の売上高について(1~3全てに該当すること)
1.新型コロナウイルス感染症の影響により、1か月で前年同月比15%以上50%未満減少していること
2.3か月連続の合計が前年同期比30%以上減少していないこと
3.国の家賃支援給付金の交付要件に該当しないこと
○給付額
1事業者当たり月額賃料総額の3分の2(千円未満切り捨て)
※上限10万円/月、最大60万円(6か月分)
【給付例】
1事業者が複数店舗(店舗A、B、C)を経営している場合
「家賃総額(店舗A+B+C)×2/3で算定した金額」と「上限10万円/月」の
いずれか低い額×6か月
○注意事項
・国の「家賃支援給付金」と両方受給は不可(市の給付金交付後に売上がさらに減少し、国の給付金の要件を満たした場合は、国の給付金を受けることはできますが、その場合市の給付金は返還して頂くこととなります)
・その他詳細につきましては郡山市HPをご確認ください。
(郡山市HP本補助金ページ)
https://www.city.koriyama.lg.jp/sangyo_business/19gou_coronasiennsaku/24984.html
(制度チラシ)
郡山市家賃支援給付金チラシ.pdf (0.21MB)
【新型コロナ】郡山市事業継続応援給付金について

昨日、郡山市HPで「郡山市事業継続応援給付金」について公表されました。
申請希望の方は市HPをご確認の上、お手続きください。
なお申請に関するご相談がございましたらお気軽に当会までご連絡ください。
(以下郡山市HPより抜粋)
○制度概要
売上げの急減に直面する事業者の事業継続を支援するため、国の持続化給付金事業の対象とならなかった方々に対し、家賃以外の光熱水費等の固定費に対する支援を行います。
○給付対象者
中堅企業(資本金10億円未満)、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者を対象とします。
※医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など、会社以外の法人も幅広く対象とします。
※郡山市内に事業所、店舗等を有する事業者が給付の対象となります。
○給付条件
2020年1月~12月の売上高について(1、2全てに該当すること)
1.新型コロナウイルス感染症の影響により、1か月で前年同月比15%以上50%未満減少していること
2.国の持続化給付金の交付要件に該当しないこと
○給付額
店舗・事業所等が1か所のみの事業者 一律10万円
店舗・事業所等が2か所以上の事業者 一律20万円(最大)
○注意事項
・国の「持続化給付金」と両方受給は不可(市の給付金交付後に売上がさらに減少し、国の給付金の要件を満たした場合は、国の給付金を受けることはできますが、その場合市の給付金は返還して頂くこととなります)
・その他詳細につきましては郡山市HPをご確認ください。
(郡山市HP本補助金ページ)
https://www.city.koriyama.lg.jp/sangyo_business/19gou_coronasiennsaku/24985.html
(制度チラシ)
郡山市事業継続応援給付金チラシ.pdf (0.2MB)
「コロナに負けない!守りの経営術(変化対応セミナー)」の開催について

郡山地区商工会広域協議会では、コロナ禍における経営環境の変化に対応するための「コロナ対策の計画策定」及び「その計画を動画などで発信する取り組み」に活用出来るセミナーを開催することといたしました。
ご希望の方は、下記セミナーチラシ裏面下部の申込欄にご記入の上、当会までFAXまたはお電話にてお申込みください。
なお、先着順となっておりますのでご興味のある方はお早めにお申込みください。
○日時
第1回 令和2年9月10日(木)18時30分~21時
第2回 令和2年9月17日(木)18時30分~21時
個別支援 10月上旬予定
○場所
富久山総合学習センター
○参加費
無料
○申込期限
令和2年9月4日(金)※先着30名となります
(経営環境変化対応セミナーチラシ)
経営環境変化対応セミナーチラシ.pdf (1.2MB)