商工会からのお知らせ
宮崎市プレミアム付商品券利用店舗募集のご案内

宮崎市プレミアム付商品券実行委員会では、市民の消費の下支えを行い、購買意欲の喚起や消費活動の活性化を図るため、20%お得な「宮崎市プレミアム付商品券」を販売します。
現在、その商品券を利用できる店舗・事業所を募集しています。
登録料・換金手数料は無料です!
|参加登録資格|
届出住所が宮崎市であり、かつ市内に事業所・店舗等を有する者
ただし、以下の事業者を除きます。
- 風営法第2条第5項に規定する営業を行うもの
- 業務の内容が公序良俗に反するもの
|募集期間|
令和7年5月21日(水)~令和7年11月30日(日)
令和7年6月20日(金)までに登録
:応募者向けチラシ裏面に利用店舗として紹介
令和7年8月1日(金)までに登録
:購入者向けチラシ裏面に利用店舗として紹介
|登録方法|
「専用ホームページ」又は「FAX」にて申込
専用ホームページ => https://premium-gift-miyazaki.jp/
FAX応募用のパンフレットは、商工会にてお渡しできます。
利用店舗登録マニュアル.pdf (1.9MB)
|商品券の概要(予定)|
<販売開始日> 令和7年9月上旬を予定
<購入対象者> 宮崎市内在住の方
<商品券構成> 1冊12,000円分を10,000円で販売
(共通券:1,000円×4枚、地元応援券:1,000円×8枚)
※詳細は、宮崎市プレミアム付商品券事務局ホームページをご覧ください。
=> https://premium-gift-miyazaki.jp/
【宮崎県】価格転嫁促進事業のご案内

~価格交渉に不安のある中小企業・小規模事業者の皆様へ~
物価上昇、人件費高騰、取引先との力関係--
「価格交渉をしたいが、どう切り出してよいかわからない」
「自社に適した価格転嫁の方法が知りたい」
そんなお悩みを抱えていませんか?
宮崎県では、県内中小企業・小規模事業者を対象に、価格転嫁の実現に向けた無料支援を行っています。
本事業は、宮崎県の委託を受けて、一般社団法人 宮崎県中小企業診断士協会が運営しております。
◆主な支援内容
・専門家による直接訪問またはオンライン支援
・現状分析に基づく価格転嫁のアプローチ提案
・価格交渉時に必要な資料の作成支援
・原価管理、コスト管理、賃上げに関する助言
・複数回に及ぶ価格交渉のフォローアップ
◆対象者
以下のようなお悩みを抱える、宮崎県内の中小企業・小規模事業者(業種問わず)
・価格交渉の方法がわからない
・適正な原価管理に不安がある
・価格転嫁のタイミング・手法が不明
・賃上げの検討に際し、専門家の助言が欲しい
◆お申込み方法
・QRコードからのお申込み(チラシをご覧ください)
・メールまたはFAXでの申込書送付
価格転嫁促進事業チラシ.pdf (3.88MB)
◆お問合せ先
一般社団法人 宮崎県中小企業診断士協会
〒880-0812 宮崎市高千穂通1丁目 高千穂プラザビル3階
TEL:080-2744-2686 FAX:0985-25-0101
Mail:jimu.rmc.miyazaki@gmail.com
BCP(事業継続計画)があなたのお店・事業所を守ります!

BCP(Business Continuity Plan=事業継続計画)とは、企業が地震等の自然災害などで緊急事態に遭遇した場合に、主たる事業の継続や早期復旧ができるよう、緊急時における事業継続の方法や段取りなどを取り決めておく計画のことです。
宮崎県でも、中小企業の皆様に向けて、災害時においても人命と経営資源を守り、早期の復旧及び事業継続を実現するための計画、BCPの策定を推奨しており、そのハードルを軽減する「宮崎県版BCPひな形」及び「宮崎県版BCPひな形ライト」が作成されました。
BCPは企業が独自に作成すべきものであるとされているため、所定の様式がありません。そのため多くの方にとって、何を確認し何を記載すればよいのかがわからず、その作成が困難となっています。
今回作成された「宮崎県版BCPひな形」及び「宮崎県版BCPひな形ライト」は、あらかじめ計画に盛り込むべき事項が見出しとして列挙されているため、そのような困難が大幅に軽減されています。
また、編集及びコピーアンドペーストが可能な記入例をあらかじめ入力したものも用意されておりますので、記入例の一部を自社に合った内容に打ち換えるなど、ご活用ください。
パンフレット:BCPはあなたの会社をまもります!【宮崎県作成】.pdf (2.39MB)
宮崎県版BCPひな形の詳細・ダウンロードはコチラ
=> https://www.pref.miyazaki.lg.jp/shokoseisaku/shigoto/chushokigyo/20250205145902.html