商工会からのお知らせ
(情報提供)宮崎県産品事業者と全国バイヤーとのマッチングサイトが今年度公開予定です
宮崎県 オールみやざき営業課では、県産品を製造・加工する県内事業者と全国のバイヤーがオンライン上で商談できるBtoB向けの「宮崎県産品データベースサイト」を今年度公開予定です。
つきましては、公開に先立って商品情報を御提供いただける事業者様を募集しますので、先行登録を希望される方は下記によりお申し込みください。
1 対象事業者 県産品を製造・加工する県内事業者
2 対象商品 県産品の定義に合致する商品 別紙)県産品の定義.pdf (0.1MB)
3 商品数 1事業者あたり1商品
4 申込書類 FCPシート
※FCPシートの入力方法などが分からない場合は農林水産省の「FCP展示会・商談会シート」のサイトを御参照ください。
⇒https://www.maff.go.jp/j/shokusan/fcp/syoudan_sheet/
※Excelデータで御提出ください。
※既存のFCPシートをお持ちの事業者様はそちらのデータを御提出ください。
5 申込方法 当事業受託者である株式会社ソフモ宛てに電子メールで送付 送付先メールアドレス:info@sofmo.co.jp
6 申込期限 令和4年9月26日(月)
7 公開までのスケジュール
9月~11月 事業者様及び商品情報の先行登録 ※今回の募集
12月~1月 サイトの試運転
1月 事業者様向け研修(サイト使用方法等)
2月 サイト公開
8 留意事項
⑴今回の先行登録は、当事業受託者(株式会社ソフモ)がサイトへの入力作業を行いますが、サイト公開以降は事業者様御自身で商品の追加登録や更新が可能となります。
⑵先行登録を希望されない場合でも、サイト公開以降登録が可能となります。
⑶サイト公開以降、商品の簡易情報はどなたでも閲覧可能となりますが、詳細情報は県から承認されたバイヤーのみが閲覧可能となります。
9 チラシ
★宮崎県産品DB_ちらしmini.pdf (2.87MB)
10 お問い合わせ先
宮崎県 商工観光労働部 観光経済交流局 オールみやざき営業課 物産振興担当 宛
TEL 0985-26-7591
【令和3年度】清武町商工会 経営発達支援事業評価報告について
本会は令和2年度に国より認定を受けた「経営発達支援計画」に基づき、経営分析や事業計画策定等の経営支援を行っています。
令和3年度分の実施事業について、事業評価および次年度以降の見直しを行うための協議会を8月18日(木)に開催しました。
(協議会構成メンバー)宮崎市商工政策課、外部有識者(中小企業診断士)、宮崎市内5商工会(法定経営指導員)
協議会でとりまとめた「評価報告書」は以下のとおりです。
R03事業評価報告書.pdf (0.1MB)
【評価基準】
A:達成率100%以上
B:達成率70%以上100%未満
C:達成率40%以上70%未満
D:達成率40%未満
E:未実施
DXセミナーのお知らせ~小規模事業者のDXはじめの一歩~
宮崎県商工会連合会では、10月7日(金)14:00~16:00にDXセミナーを開催します。
今回のセミナーでは、「DXとは何か?」「事業者にDXは関係あるのか?」「何から始めたらいいのか?」などについて講師に説明していただきます。
参加ご希望の方は、下記申込用紙を記入してFAXいただくか、申込フォームからお申し込みください。
【ご案内】みやざき空港Dekitate市場

商工会連合会では、事業者が作った新商品の販路開拓を支援することを目的に、宮崎ブーゲンビリア空港内にて「みやざき空港Dekitate市場」を開催しています。
期間中は、県内の商工会事業者が作った新商品約80点が大集合!!
清武町商工会からは「焼きチーズせんべい(ちいせん)詰め合わせ」と「たまり餡」を販売。
ぜひお越しください✨
≪期間≫令和4年9月3日(土)~令和4年10月30日(日)9:00~18:00(※最終日のみ17時まで)
≪会場≫宮崎ブーゲンビリア空港 1階 ANAカウンター前ショップ
⇓詳細は、こちらのチラシから!!
空港催事チラシ.pdf (2.59MB)
事業継続力計画策定支援セミナーの開催について
本セミナーは、県がBCP策定支援に関する協定に基づき東京海上日動(株)と共催で開催しているものです。
BCP計画策定の第一歩として「事業継続力計画」を作成し、国の認定を目的に開催されます。
認定を受けると税制優遇やものづくり補助金の加点などの支援策が受けられます。
令和4年10月4日(火)14:30~17:00 都城市、日向市、小林市、日南市
令和4年10月6日(木)14:30~17:00 宮崎市、延岡市、串間市
申込みは電子申請となっております。チラシのQRコードよりお申込みください。
申込期限:令和4年9月22日(木)
セミナーの詳細については、別添チラシをご覧ください。
【※修正】2022年度宮崎県事業継続チラシ.pdf (0.73MB)