商工会からのお知らせ
「小規模事業者持続化補助金<創業型>(第1回)」公募要領(暫定版)公開のお知らせ
【事業概要】
創業後3年以内の事業者を重点的に政策支援するため、産業競争力強化法に基づく「認定市区町村」または「認定市区町村」と連携した「認定連携創業支援等事業者」が実施した「特定創業支援等事業」による支援を受けた事業者が取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。
本補助金事業は、小規模事業者等が自ら策定した持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組(例:新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発等)や、販路開拓等と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
【公募期間】
1 公募要領公開 2025年3月 4日(火)
2 公募申請受付開始 2025年5月 1日(木)
3 公募申請受付締切 2025年6月13日(月)17時 ※予定は変更する場合があります
4 事業支援計画書発行の受付締切 2025年6月3日(火)
【第1回締切分公募概要】
補助上限 |
200万円 ※インボイス特例事業者は、上記金額に50万円の上乗せ |
補助率 | 2/3 |
対象経費 |
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、新商品開発費、借料、委託・外注費 |
申請受付締切 |
2025年6月13日(金) ※事業支援計画書発行の受付締切 2025年6月3日(火) |
※詳細は以下の公募要領及び補助金事務局ホームページをご覧ください。
第1回公募要領(暫定版)_創業型.pdf (1.34MB)
持続化補助金<創業型>事務局
=> https://r6.jizokukahojokin.info/sogyo/
「小規模事業者持続化補助金<一般型・通常枠>(第17回)」公募要領(暫定版)公開のお知らせ
【事業概要】
小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と 持続的発展を図ることを目的とします。
本補助金事業は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
【公募期間】
1 公募要領公開 2025年3月 4日(火)
2 公募申請受付開始 2025年5月 1日(木)
3 公募申請受付締切 2025年6月13日(月)17時 ※予定は変更する場合があります
4 事業支援計画書発行の受付締切 2025年6月3日(火)
【第17回締切分公募概要】
補助上限 |
50万円 ※上記金額に、インボイス特例事業者50万円の上乗せ、賃金引上げ特例対象事業者は150万円の上乗せ、両特例対象事業者は200万円の上乗せ |
補助率 | 2/3(賃金引上げ枠のうち赤字事業者については3/4) |
対象経費 |
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、新商品開発費、借料、委託・外注費 |
申請受付締切 |
2025年6月13日(金) ※事業支援計画書発行の受付締切 2025年6月3日(火) |
※詳細は以下の公募要領(暫定版)、補助金事務局ホームページをご覧ください。
第17回公募要領(暫定版)_一般型通常枠.pdf (1.07MB)
持続化補助金事務局ホームページ
=> https://www.jizokukanb.com/jizokuka_r6h/index.html
【中小企業庁】「ものづくり補助金(19次締切)」公募開始のご案内
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)は、中小企業等が行う、生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓を行う事業のために必要な設備投資等の取組を支援するものです。
この度、以下のとおり19次締切分の公募が開始されましたので、ご案内いたします。
なお、本事業の申請には「GビズIDプライムアカウント」の取得が必要です。ID取得には一定の期間を要しますので、取得未了の方は、早めにGビズIDプライムアカウント取得手続きを行ってください。
公募要領_19次締切.pdf (1.37MB)
公募開始: | 2025年2月14日(金) |
電子申請受付: | 2025年4月11日(金)17:00~ |
申請締切: | 2025年4月25日(金)17:00 |
採択公表: | 2025年7月下旬頃予定 |
詳細は、以下の「ものづくり補助金総合サイト」をご覧ください。
=> https://portal.monodukuri-hojo.jp/index.html
【中小企業庁】中小企業省力化投資補助金(一般型)新設のご案内
中小企業庁では、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等が、IoT・ロボット等の人手不足解消に効果があるデジタル技術等を活用した設備を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、省力化投資を促進します。
これにより、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図り、賃上げにつなげることを目的とします。
中小企業省力化投資補助金(一般型)チラシ.pdf (0.81MB)
中小企業省力化投資補助金(一般型)公募要領.pdf (1.81MB)
|事業名称
中小企業省力化投資補助金(一般型)
|補助対象者
中小企業者、小規模企業者・小規模事業者、特定事業者の一部、特定非営利活動法人、社会福祉法人
|事業概要
生産・業務プロセス、サービス提供方法の省力化を行う者
|基本要件
①労働生産性の年平均成長率+4.0%以上増加
②1人あたり給与支給総額の年平均成長率が事業実施都道府県における最低賃金の直近5年間の年平均成長率以上、又は給与支給総額の年平均成長率+2.0%以上増加
③事業所内最低賃金が事業実施都道府県における最低賃金+30円以上の水準
④次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を公表等(従業員21名以上の場合のみ)
※最低賃金引上げ特例適用事業者の場合、 基本要件は①、②、④のみとする。
|補助金上限額
5人以下 750万円(1,000万円)
6~20人 1,500万円(2,000万円)
21~50人 3,000万円(4,000万円)
51~100人 5,000万円(6,500万円)
101人以上 8,000万円(1億円)
|補助率
中小企業1/2、 小規模・再生2/3
※補助金額1,500万円までは1/2 もしくは2/3。 補助金額1,500万円を超える部分は1/3。
|対象経費
機械装置・システム構築費(必須)、技術導入費、 専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費
詳細は、以下のホームページをご覧ください。
中小企業省力化投資補助金(一般型) => https://shoryokuka.smrj.go.jp/ippan/
<令和6年度補正予算>中小企業対策関連予算について
令和6年度補正予算による中小企業対策関連予算(ものづくり補助金、持続化補助金、IT導入補助金など)の概要が中小企業庁より公表されましたので、ご案内いたします。
中小企業庁「中小企業対策関連予算」
=> https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/index.html