メニュー
これまで三十数年間,四国は高松の地で何万という子どもたちを診てまいりました.今では,その子たちが腕に赤ん坊を抱いて訪れます.なんとほほえましいことでしょう.ご縁があり,昔むかし私自身が子育てをしていた東京で新たにクリニックを開き,早や10年たちました.次の世代にお目にかかれるかどうかわかりませんが,皆様の健康に役立てるよう一所懸命努める所存です.
もの言わぬ子どもの診察は難しいでしょう,と聞かれることがあります.しかし,子どもは快不快を体全体で表現しますから,慣れた小児科医にとって子どもの診察はかえって易しいものです.確かな判断と,子どもの自己治癒力を損なわない技術で,かかわってまいりたいと思います.どうぞよろしくお願い申し上げます.
小児診療一般 乳幼児健診 ことばの相談 育児相談 夜尿症
著書👉 「子どものスクイッグル --- ウィニコットと遊び」誠信書房 (2001年)
訳書👉 米国小児科学会編「10代の心と身体のガイドブック」誠信書房 (2007年)
理事長は小児科専門医,私は救急科専門医として,長い経歴をもっています.これまで別々にキャリアを積んできた二人が協力することで,乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層の,さまざまな健康問題に応じられる総合診療クリニックを目指しています.内科領域の急性・慢性の病気はもちろん,比較的軽いケガやヤケドもカバーします.
受診された方の大部分は当院での診療だけで良くなりますが,なかには専門的な検査や治療が必要であったり,経過中に病状が重くなることがあります.そうした場合,高度な専門病院や総合病院の専門医へご紹介しています.何でも相談できるファミリークリニックとして,科学的なエビデンスと臨床経験に支えられた医療をご提供できるよう,努めます.
著書 👉 「救急患者の診かた考え方」改訂3版 金芳堂(2013年)
最近の投稿文
👉 「COVID-19 パンデミックのなかで 一般診療所の急性期診療はどうあるべきか 」東京都医師会雑誌73(6) 2020年
👉 「COVID-19 パンデミックのなかで ---(続報) 」東京都医師会雑誌73(9) 2020年
👉 「COVID-19 パンデミックのなかで ---(最終回) 」東京都医師会雑誌74(7) 2021年
👉 「細部にこだわるということ(新春随想)」東京都医師会雑誌74(1) 2021年
👉 「回想すること」千代田区医師会広報2023年3月