日記
第1回 フリーマーケットと譲渡会開催
2024年10月6日(日曜日)第1回 フリーマーケットと譲渡会を無事に開催できたことを、感謝致します。
場所変更があったにもかかわらず、お越しいただきました出展者の皆様、そしてお客様にも感謝致します。
開催までの準備時間が無く、色んな方にご協力いただき、宣伝をしていただき、蜷様のお力を借りて出来たイベントになりました。
大変だったですが、繋がりを持てた方との絆は強い物になったのではないかと感じます。
そして、伊佐の観光になれるように、人がたくさん集まってくれる場所にしていきたいと思います。
今回、1,000円以上ご購入いただいた方には、抽選券を各店舗様よりお渡ししていると思います。
伊佐の新米3kgをお一人に
1,000円分のお買い物券をお一人に
が抽選で当たります。
1,000円分のお買い物券は次回のフリマでのみ、使用できます。
500円チケットが2枚お渡ししますので、1店舗で1,000円分、もしくは500円分を2店舗でご使用いただけます。
抽選はインスタにて配信致します。(10月9日予定)
商品はどちらも、次回フリマにて商品渡しになります。
次回の開催は11月3日予定になります。
11月3日の抽選は
11月12月連続出店予定のお店から、選ばせていただきたいと思います。
譲渡会にも、たくさんの方がお越しいただき、保護猫ともたくさんふれ合っていただき、ありがとうございました。
お越しいただいた方と話をし、思ったことがあります。
ご高齢の方や、お仕事を退職された方など、家にばかりいて出かけることがないと。
譲渡会で猫をみて癒やされた。
と言われ、これが共存なのでは亡いかと?
ご高齢や、家で飼えないなど色んな方がいますが、譲渡会で猫とふれ合って癒しの時間を持っていただければ、譲渡できなくても意味がある会になれるのではないかと思いました。
今回は椅子などもなくて、座って話しとかは出来ませんでしたが、椅子も準備できたら、ゆっくり出来るかもしれないと。
今回お越し下さいました方も、次回お越しになることを検討されている方も、ぜひ癒やされにお越し下さい。
可愛いネコたちとお待ち致してます。
伊佐でフリマと譲渡会
伊佐で譲渡会がないので、開催して欲しいと言う声が多く、譲渡会場に出来る場所を探してましたが、なかなか見つからず、今再生している旧井上履物屋さんが、譲渡会場としても使用しても良いとの承諾をいただきました。
本当に、ご協力いただき感謝です。
そして、譲渡会だけではどうしても人が集まりにくいことと同時に、地域活性が出来るのではないかと、フリーマーケットなども同時に開催することにし、チラシを少し前より色んな店舗様に貼らせていただいておりました。
最初の予定では、市の所有する場所を借りれば市に少しでもお金が入れば、全てに良いのではないかと思っておりましたが、市での決まりなどがあり当団体(ねこのおうち)で使用するのは難しいと判断致しました。
場所は当初、駐車場として考えておりました場所をフリーマーケット会場として、開催することにしました。
店舗でご覧のお客様には、早い内に変更したチラシを貼り替え致しますので、そちらでご覧いただければと思います。
今回のフリマには、キッチンカーや出店なども参加致します。
フリマにも、現在応募してくださっている方で、鷹やフクロウの手乗り体験などをされる方も、お越しになる予定です。
なかなか、このような体験もすることがないですので、ぜひお越しいただき体験していただければと思います。
菱刈地区(停車場)再生プロジェクト
以前より清掃をしシェア貸店舗として再生できるように掃除をしておりました。
旧 井上履物店ですが本日、掃除も終了しました。
店舗の表部分は現在、借りたい方候補が2人いらっしゃいます
第1日曜日開催の譲渡会場にも使用予定です。
2F(表部分上)
光も充分入り、広さも棚も充分なスペースがありますので、色んな用途で使えると思います。
奥の部屋
奥の部屋から見える池
キッチン部分(まだ蕎麦打ち用の用具は置いてありますが)
ご自身で手を加えるのもOKです。
(事前確認は必要にはなります)
奥の部屋とキッチンは、飲食業をされるには風情もあり、ゆっくりと過ごせる感じですので、もってこいかと思います。
ここの通りは車の通りも甥ので、営業日に旗など立てるとわかりやすいかもしれません。
見学も可能ですので、お問い合わせお待ちしております。
保護猫日記 2024.9.20
以前、ご紹介しておりました白猫のひかり
その後は?
と気にされていた方も、いらっしゃるみたいですので、現在の状況をご紹介します。
現在は、身体から茶色の液?血液が酸化して茶色になっているのか、不明ではありますがでています。
身体をケージにこすりつけるため、毎日朝晩ケージを拭きますが、半日の間に柵が黒くなるんです。
そして、余命1ヶ月ほどと言われていましたが、ご飯もたくさん食べてくれますし、身体もぽっちゃりなってきました。
最近は、他の猫が遊んでいるのが見えるため、外に出たがるようになってきました。
昼間は、まだ暑かったりするため、涼しい時間などでハーネスをつけ散歩してます。
ゆっくり、途中立ち止まりながらですが外を楽しんでいるように感じます。
ただ元気なわけではなく、状態は余り良くないです。
散歩をすることも、すごく悩みなした。
ただ、最後の時間をケージでだけ過ごした時間にはしたくないと思ったことと、運動をすることでもう少し長い時間を生きてくれるのではないかと。
飼養には、かなりの資金は確かにかかり、逼迫している経営状況には変わりはありませんが、猫だからこれでいいやとは思えないのもあります。
人であれば延命治療しますよね?
猫も感情があり1つの命です。
今の日本も、鹿児島も、伊佐市も補助はありません。
正確に言えば、鹿児島県は年間3万円までの補助はあります。
ただ、申請だったり報告をして3万の補助をもらうかと言えば、労力に見合わないため申請はしてません。
人が優先のため、保護猫は後回しになるのはわかりますが、増えすぎたために人が困っている状況であれば、対応しても良いのではないかと思ったりもします。
猫が喧嘩をすることで病気の猫も増えていきます。
ひかりのような子も、多くほっとかれ死んでいく状態です。
ひかりは、ご飯ももらいマシな子ではあるのではないかと思います。
シナモンリーフのアロマ蒸留
蜷さん、こんばんは。
なんと、ありがたいことにシナモンリーフが大量に手に入り、現在アロマ蒸留中なんです。
店内は、シナモンリーフの香りで包まれています。
食用のシナモンは、根の皮を使用しているため、食用シナモンとは少し香りが違いますが、緑の香りとシナモン独特の香りを併せ持った香りです。
思っていたよりも、フローラルウォーターは多め?かな?と思っています。
販売は、9月5日より販売致します。
精油は、まだ抽出が出来ていないため、今の段階では販売は言えませんが、9月5日に店舗で販売されていたら、抽出できたのだと思って下さい。
1回の抽出に6時間から7時間かかるので、アロマ抽出時は開けることが出来ません。
保護猫活動依頼をいただいても、行くことが出来ませんのでご了承下さい。