TNR活動(野良猫・地域猫・多頭飼育の猫の去勢・不妊手術活動)
TNR活動とは、捕獲器などで地域猫・野良猫を捕獲(Trap)し、不妊・去勢手術(Neuter)を行い、元の場所に戻す(Return)ことです。
2024年5月1日~12月31日までのTNR頭数
TNR頭数 110匹 (内堕胎頭数 20匹)
堕胎子猫頭数 81匹(手術していなければ、この数の猫が伊佐市に増えていたことになります)
不妊手術チケットを発行し手いただき多数の手術をすることが出来ました。
動物基金様、動物病院様、市役所の方(チケット発行のみ)、捕獲をお手伝いいただいたボランティア様、搬送のお手伝いをいただいたボランティア様、どの方が欠けてもこの活動は出来ません。
そして、自費でも良い方手術して欲しいと、依頼を下さった皆様。
本当に感謝致します。
これ以上増えないようにと、考えていただけたことに本当に感謝致しております。
TNRに携わっていただいた皆様、ありがとうございました。
2025年も、引き続きお願い出来れば、大変助かります。
現在、ねこのおうちでは 動物基金の行政枠を使ってのTNRはしておりません。
(餌やりさんからの、クレームなどが凄く多く対応が仕切れなくなったための措置です)
現在は、個人チケットがいただけた場合は、経済的に料金を出していただくのが難しい方を優先に、TNRしております。
それ以外の方につきましては、TNR手術をして下さっている団体様(宮崎県高原町)がいらっしゃいますので、そちらに連れて行き対応しております。
2024年も保護依頼の子猫も250匹を超えてました。
保護依頼ではないけど、捨て猫がしてあるなどの報告を含めれば、400匹を超えてます。
その数の猫が伊佐で増えているのです。
増えすぎて害が出てきているため、毒エサをまいたり、川に捨てたりする方もいます。
その行為は犯罪です。5年以下の懲役、もしくは500万円以下の罰金です。
TNR活動、地域猫活動をみんなでやればいいことばかり!
*猫が嫌いな人の3大意見*
・ゴミを荒らされて不衛生
・花壇や庭や敷地内で糞尿をされて臭い
・夜鳴きや喧嘩でうるさい
地域猫活動を推進したら、「期的な餌やりでお腹がすかないのでゴミを荒らさなくなる」「発情期がなくなるから夜鳴きや喧嘩もなくなる」「地域猫活動で清掃もするので、糞尿の被害も少なくなる」ということは…。
ネコが嫌いな人も、好きな人も、ネコも、仲良く暮らせる社会の実現に繋がります
*お外の猫に餌をあげる人(餌やりさん)の3大責任*
- ・不妊手術をする(ご連絡いただければ、お手伝いいたします)
- ・餌のやりっ放し禁止(エサは容器に入れ与える)食べ終わったら片付ける。掃除すること
- ・糞尿のお世話もする(トイレの場所を設置するなど)
*猫の飼い主の4大責任とは?*
- ・終生飼育(病気になったからと捨てないで。)
- ・不妊手術の徹底(増えたから捨てる事が無くなるはず)➡全国で3490匹の乳飲み子の殺処分受け入れもゼロにできたはず
- ・完全室内飼い(猫の病気や怪我などで病院通いがなくなります)
- ・ワクチン接種 駆虫
完全室内飼いをしていても、1年中ノミ・マダニ・蚊がいるので定期的な駆虫は必要です。
※室内飼いが難しい方は、猫へのリスクが計り知れないことを、理解していただいた上での飼養だと思いますので、猫に何かあっても飼い主さんの責任です。
外で何かあった際(車にひかれたなど)の苦情などは、なさらないようにお願いします。
外飼い不妊手術済の猫については、首輪装着し首輪に飼い主さんの情報をお書き下さい。
いなくなった場合などに見つけやすくなります。出来るならマイクロチップ埋め込みをしていただければ、もっと見つけやすくなります。
耳カットがされていないお外の猫を見かけたら、すぐに捕獲して去勢・不妊手術をしてあげましょう.
伊佐市で増えすぎた猫が、エサが貰えないことによる病気の猫、去勢・不妊手術をしてないことで気性が荒く喧嘩をし怪我を負って病気になった猫を、減らすことにも繋がります。
子猫が生まれて、捨てに行く方もいます。動物を捨てる・動物虐待は犯罪です(懲役5年以下か500万円以下の罰金です)
子猫が生まれて育てられないのであれば、生まれる前に不妊手術しましょう。
去勢・不妊手術をすることで、いまの環境悪化を防ぐ事も出来ます。
ご自身で鹿児島市内の動物病院に行ける方は、環境政策課(0995-22-1060)へご相談ください。