商工会からのお知らせ
佐賀県内の飲食店の皆さまへの時短要請並びに『第7期時短要請協力金』概要・申請書について
佐賀県では、「まん延防止等重点措置」として、下記のとおり佐賀県内の飲食店の皆さまに対し営業時間の短縮の要請がなされました。また、条件を満たす事業所に対し、時短要請協力金の交付が行われます。
時短要請の内容及び協力金の詳細(店舗への張り紙のひな形等)、協力金の申請書につきましては、下記、佐賀県の案内サイトをご参照ください。
1.第7期時短営業要請期間
令和4年1月27日(木)~令和4年2月20日(日)までの25日間
※1日でも欠けた場合は、対象期間における協力金の交付対象とはなりませんので、ご注意ください。
2.要請内容
【”佐賀支え愛”感染対策認証店】
営業時間を5時から21時までとすること(酒類提供可能)
※なお、通常の閉店時間が20時から21時までの認証店が、20時閉店に営業時間を短縮した場合も協力金の対象となります。
(通常20時閉店の店舗は対象外)
【認証店以外】
営業時間を5時から20時までとすること。終日、酒類の提供はできません(持ち込みもできません。
(通常20時閉店の店舗は対象外)
※協力金の対象となる店舗条件等は下記、佐賀県の案内サイトをご確認ください。
3.協力金申請受付期間
令和4年2月21日(月)から令和4年3月22日(火)【必着】
4.協力金申請書
第7期時短要請協力金の申請書類については下記の申請書類掲載サイトをご参照ください。
第7期時短要請協力金申請書類掲載サイト:https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00384449/index.html
なお、協力金の申請手引き等は下記案内HPにてご確認ください。また、申請書については商工会にもご準備しております。
4.お問い合わせ先
【協力金に関すること】
時短要請協力金相談センター:電話:0952-97-9486
【時短要請の考え方に関すること】
佐賀県政策チーム:電話:0952-25-7541
〇 佐賀県庁_第7期時短要請協力金について_案内サイト:https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00384357/index.html
【参考】時短要請の考え方:佐賀県HPより抜粋
事業者のための労働トピックセミナー開催のご案内
厚生労働省主催により、昨今の雇用情勢やコロナ禍における支援策(雇用調整助成金)に加え、雇用・労働をめぐる最近の動きを中心にセミナーが開催されます。日頃感じていることや疑問に思っていることなど、この機会に是非ご参加いただき、直接その思いをぶつけてみてください。
【日時】令和4年2月18日(金)13:30~15:00
【場所】福岡市合同庁舎新館3階共用大会議室
【定員】50人(要予約)※オンラインでもご参加いただけます(事前申込制)
【締切】2022年2月17日(木)
※詳細、お申し込みは下記チラシをご覧ください。
セミナー案内チラシ.pdf (1.43MB)
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者向け支援策が更新されました(2月9日13時更新版)
経済産業省において、この度の新型コロナウイルス感染症の影響を受ける事業者向けの支援施策に関する特設HPが開設され、資金繰りや雇用環境の整備等に関する支援先並びに海外展開等の相談窓口、事業再構築補助金、事業復活支援金などに関して、概要等が掲載されています。
なお、別添の支援策パンフレットにつきましては、随時更新されますので、下記経済産業省特設HP(新型コロナウイルス感染症関連 経済産業省の支援策)等をご参照ください。
※関連リンク: | https://www.meti.go.jp/covid-19/ |
コロナ対策パンフレット(2022年2月9日13時版).pdf (4MB)
事業復活支援金_概要_経済産業省_2022.1.24版.pdf (2.2MB)
事業復活支援金 リーフレット.pdf (3.81MB)