伊方町商工会

伊方町商工会では、創業・販路開拓・事業承継・補助金申請・資金調達・経理・確定申告・労働保険・IT(情報化)などに関する経営支援を実施しております。
また、伊方町における宿泊・飲食(グルメ)・お買い物・観光などに関する事業所情報も提供しております。
 0894-38-0809
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2024 / 09 / 25  11:15

伊方町商工会青年部部員募集について

伊方町商工会青年部部員募集について

伊方町商工会青年部では、随時部員を募集いたしております。ビジネススキルの向上や地域活性化にご興味のある方は是非ご加入ください。

 

[ 青年部紹介パンフレット ]

pdf R6商工会青年部紹介パンフレット_伊方町商工会青年部.pdf (0.6MB)

 

[ 部員の資格 ]

・商工会の会員である商工業者

・商工会の会員たる商工業者の親族若しくはその後継者と認められる者

・年齢は満45歳となる年度の3月31日まで

※地域内事業所に勤務する方(満45歳以下)も賛助部員として加入することが可能です。

 

[ 青年部活動内容 ]

・商工会青年部連合会等が開催する各種研修会等への参加→ビジネススキルの向上

・地域イベント等への参加→地域振興への貢献

・地域の環境美化活動→地域環境への貢献

・各種団体との親睦交流事業への参加→仲間との結びつき

 

[ 加入方法 ]

 加入申込書(「伊方町商工会青年部_加入様式」からダウンロード)を伊方町商工会まで提出ください。

 

[ お問合せ先 ]

 伊方町商工会

  〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦846

  TEL:0894-38-0809/Eメール:ikatacho-s@esci.or.jp

 

2024 / 08 / 26  09:15

RESAS(地域経済分析システム)調査結果の情報提供について_伊方町商工会

伊方町商工会では、事業計画策定の基礎資料として活用いただくため、国が提供しているRESAS(地域経済分析システム)から抽出された伊方町の各種データを提供しております。

 

[ RESASとは ]

地方創生のための官民ビッグデータを可視化するシステムです。経済産業省と内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局が提供し、自治体や地域活性化に関心を持つ方に様々な分析事例やイベントを紹介しています。

RESASホームページ https://resas.go.jp/#/13/13101

 

[ 抽出データ(令和6年8月23日現在) ]

 

(1)伊方町の人口マップpdf 01_RESAS人口マップ_愛媛県伊方町.pdf (0.59MB)

 01_RESAS人口マップ_愛媛県伊方町.jpg

 

 (2)伊方町の産業構造マップpdf 02_RESAS産業概観_愛媛県伊方町.pdf (0.5MB)

 02_RESAS産業概観_愛媛県伊方町.jpg

 

 (3)伊方町の産業特性_製造業pdf 03_RESAS産業特性(製造業)_愛媛県伊方町.pdf (0.46MB)

03_RESAS産業特性(製造業)_愛媛県伊方町.jpg

 

 (4)伊方町の産業特性_小売業pdf 04_RESAS産業特性(小売業)_愛媛県伊方町.pdf (0.47MB)

04_RESAS産業特性(小売業)_愛媛県伊方町.jpg

 

 (5)伊方町の産業特性_農業pdf 05_RESAS産業特性(農業)_愛媛県伊方町.pdf (0.52MB)

05_RESAS産業特性(農業)_愛媛県伊方町.jpg

 

 (6)伊方町の産業特性_水産業pdf 06_RESAS産業特性(水産業)_愛媛県伊方町.pdf (0.49MB)

06_RESAS産業特性(水産業)_愛媛県伊方町.jpg

 

 (7)伊方町の産業特性_観光pdf 07_RESAS産業特性(観光)_愛媛県伊方町.pdf (0.76MB)

07_RESAS産業特性(観光)_愛媛県伊方町.jpg

 

2023 / 12 / 20  11:00

伊方町商工会会員アンケート実施結果の公開について

伊方町商工会では、地域の経済動向及び会員ニーズを把握するため、会員向けアンケートを実施しております。アンケート調査の集計結果については、随時公開してまいります。

 

[ 令和5年度会員アンケート調査結果 ]

 〇pdf R5年度_会員アンケート調査結果_伊方町商工会.pdf (0.41MB)

   実施年月:令和5年9~10月

   調査対象:伊方町商工会会員(296者へ依頼)

   調査内容:インボイス制度、事業承継、伊方発電所との関連、商工会への要望

マーケティングセミナー・デジタル塾・現場育成塾の開催について

2023 / 06 / 28  11:00

事業承継マッチング支援のご案内(R5/6/28更新)

 事業承継マッチング支援とは、2020年4月に日本政策金融公庫が開始した支援事業です。支援対象は中小企業・小規模事業者となっており、無料で事業承継支援することで日本経済の健全化を目指すことを目的としています。具体的な支援内容は、後継者を探す中小企業・小規模事業者と、起業を目指す後継者とのマッチングです。ニーズが一致する両者を引き合わせることで廃業を回避させ、技術・ノウハウや雇用の喪失を防いでいます。日本公庫の融資先の9割は、小規模事業者です。今回の事業承継マッチング支援も小規模事業者の利用が中心となっており、従業員9名以下の個人事業主でもサービスを受けることができます。支援対象は、原則として日本公庫に事業資金の借入残高がある企業・個人事業主となっています。

 

[ 事業承継マッチング支援のご案内 ]

 ・pdf 事業承継マッチング支援のご案内【2022年11月版伊方町】.pdf (0.47MB)

 ・pdf 参考_事業承継支援の取組み(日本公庫).pdf (1.28MB)

 

[ 日本公庫マッチング支援サイト ]

 ・WEBサイトURL・・・https://www.jfc.go.jp/n/finance/jigyosyokei/matching/

  上記支援サイトにて、以下の項目を実行できます。

   「探す」・・・候補となる事業者と後継者を見つける。

   「登録する」・・・サービス利用登録を行う。

   「知る」・・・事業を譲渡・譲受するうえで参考となる情報を知る。

   「成功事例」・・・成功した事例をご紹介します。

 ・支援申込書ダウンロードサイトURL・・・https://www.jfc.go.jp/n/service/dl_kokumin.html

  上記ダウンロードサイト内の「事業承継マッチング支援の申込書等」欄に当該ダウンロードファイルが掲載されております。

2023 / 04 / 03  17:00

伊方町新規事業・事業継続チャレンジ支援事業<いーチャレ>の募集について(伊方町施策)

 個人、法人及び民間団体等が、地域経済の活性化及び地域の一体的発展を図るために伊方町内で実施する新規事業、事業継続のための事業及び地域づくり事業に対して支援するための事業に対して助成が受けられます。

 

[ 事業概要 ]

~~ pdf いーチャレチラシ.pdf (1.43MB) ~~

(1)創業・起業支援事業(補助対象者:個人又は法人)

 〇補助率・・・補助対象経費の2分の1以内

 〇補助限度額

   ①常勤者の新規雇用2人以上・・・300万円

   ②常勤者の新規雇用1人以上・・・200万円

   ③常勤者の新規雇用なし  ・・・100万円

   ※常勤者は、1週間当たりの勤務時間が38時間45分以上の者をいう。

(2)事業継続支援事業(補助対象者:個人又は法人)

 〇補助率・・・・・補助対象経費から100万円を差し引いた額の2分の1以内

 〇補助限度額・・・300万円

(3)地域づくり支援事業(補助対象者:民間団体等)

 〇補助率・・・補助対象経費の4分の3以内

 〇補助限度額

   ①ソフト事業・・・100万円

   ②ハード事業・・・200万円

(4)雇用促進事業(補助対象者:個人又は法人)

 〇補助金額・・・1人につき25万円以内

 〇補助限度額・・・100万円

 ※詳しくは、伊方町ホームページをご確認ください。

 

[ 交付要綱及び様式 ]

 pdf R050401交付要綱_いーチャレ.pdf (0.11MB)

 pdf R050401様式_いーチャレ.pdf (0.11MB)

 

[ 補助対象事業 ]

 補助対象は以下の事業と事業種目とし、その初期投資等に必要な経費を補助する。

(1)創業・起業支援事業

 ア 町内の農水産資源、自然資源等を利活用したもの

 イ 町内の課題解決に資するもの

 ウ 町内の空き家等を拠点として、新たな付加価値を生み出すもの

(2)事業継続支援事業

 ア 自身または自社で所有する事業用建物の新築または増改築を行う者

 イ 新たに情報通信機器等の通信環境整備を行う者

 ウ 既存の設備や機械器具等の更新を行う者

 エ 事業承継のためのM&Aを行う者

(3)地域づくり支援事業

 ア 自らの創意工夫による地域の一体的発展に取り組むもの

 イ 地域コミュニティの再生等に取り組むもの

 ウ その他地域づくりのために必要なもの

(4)雇用促進事業

 新たに常勤者を雇用するもの

≪事業の具体例≫

 ・旅館や民宿等の改修(通信環境整備を含む)

 ・新たな観光事業の立ち上げ

 ・工場や科工場等の設備更新

 ・地域で取り組む観光拠点や地域コミュニティの再生のための空き家の改修

 

[ 補助事業の開始時期 ]

  令和5年4月1日

 

[ 申請及び問い合わせ先 ]

  伊方町役場総合政策課まちづくり・DX戦略室(TEL:0894-38-2659)

 

1 2 3 4 5 6 7
2025.07.12 Saturday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる