商工会からのお知らせ
事業承継マッチング支援のご案内(R5/6/28更新)
事業承継マッチング支援とは、2020年4月に日本政策金融公庫が開始した支援事業です。支援対象は中小企業・小規模事業者となっており、無料で事業承継支援することで日本経済の健全化を目指すことを目的としています。具体的な支援内容は、後継者を探す中小企業・小規模事業者と、起業を目指す後継者とのマッチングです。ニーズが一致する両者を引き合わせることで廃業を回避させ、技術・ノウハウや雇用の喪失を防いでいます。日本公庫の融資先の9割は、小規模事業者です。今回の事業承継マッチング支援も小規模事業者の利用が中心となっており、従業員9名以下の個人事業主でもサービスを受けることができます。支援対象は、原則として日本公庫に事業資金の借入残高がある企業・個人事業主となっています。
[ 事業承継マッチング支援のご案内 ]
・ 事業承継マッチング支援のご案内【2022年11月版伊方町】.pdf (0.47MB)
・ 参考_事業承継支援の取組み(日本公庫).pdf (1.28MB)
[ 日本公庫マッチング支援サイト ]
・WEBサイトURL・・・https://www.jfc.go.jp/n/finance/jigyosyokei/matching/
上記支援サイトにて、以下の項目を実行できます。
「探す」・・・候補となる事業者と後継者を見つける。
「登録する」・・・サービス利用登録を行う。
「知る」・・・事業を譲渡・譲受するうえで参考となる情報を知る。
「成功事例」・・・成功した事例をご紹介します。
・支援申込書ダウンロードサイトURL・・・https://www.jfc.go.jp/n/service/dl_kokumin.html
上記ダウンロードサイトにて、「事業承継マッチング支援の申込書等」(該当番号68~74)に
当該ダウンロードファイルが掲載されております。
販路開拓・調査研究推進事業のご案内(R5/6/6更新)

販路開拓・調査研究推進事業とは、販路開拓のため物産展や商談会に参加する際の出展料や旅費、そして新商品開発等のため先進事業所や研究機関を視察する際の旅費や調査費について助成する事業です。
[ 事業概要 ]
■補助対象者:伊方町商工会会員(調査研究の場合は複数の会員によるグループ可)
■対象となる経費
・県外の物産展等への出展に係る旅費・出展料等
※個別交渉で自社のみの販売ブース設置等は不可
・県内外の先進事業所や研究機関・大学等への視察・調査研究のために要する旅費
■助成金額
・1回につき上限5万円(1事業所・1グループ) ※1事業所(1グループ)2回まで
■交付要綱: 販路開拓・調査研究推進事業補助金交付要綱.pdf (0.2MB)
■申込様式:伊方町商工会「パンフレット・様式等」ページからダウンロードください。
[ 事業スケジュール ]
■事業期間:令和5年6月6日(火)~令和6年2月29日(木)
[ 申込み先 ]
■伊方町商工会
〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦846
TEL:0894-38-0809/E-mail:ikatacho-s@esci.or.jp
何でも相談訪問事業のご案内(R5/6/6更新)

何でも相談訪問事業とは、専門的な経営課題解決を支援するため、無料で専門家を派遣する事業です。
[ 事業概要 ]
■補助対象者:伊方町商工会の会員である小規模事業者等
■専門家種類:中小企業診断士、税理士、弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、ITコーディネータ、ファイナンシャルプランナー、店舗デザイナー、etc
■相談料金:1事業所2回まで無料(3回目以降は各自で負担)
※手続きやデザインなどを専門家に委任する場合の費用は自己負担となります。
■交付要綱: 何でも相談訪問事業補助金交付要綱.pdf (0.07MB)
■申込様式:伊方町商工会「パンフレット・様式等」ページからダウンロードください。
[ 事業スケジュール ]
■事業期間:令和5年6月6日(火)~令和6年2月29日(木)
[ 相談事例 ]
・「新分野に進出するための経営計画を策定したい!」
・「DXを推進し、自社の生産性を高めていきたい!」
・「商品パッケージデザインを新たに構築したい!」
・「店舗デザインを一新し、新たな顧客を呼び込んでいきたい!」
・「ネット販売における注意点と成功事例について学びたい!」
・「特許出願や商標登録のためのノウハウを学びたい!」
[ 申込み先 ]
■伊方町商工会
〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦846
TEL:0894-38-0809/E-mail:ikatacho-s@esci.or.jp
がんばる商工業者支援事業のご案内(R5/6/6更新)

がんばる商工業者支援事業とは、商工会の助言等を受けて経営計画等を作成し、地道な販路開拓等に取り組む費用の2分の1(上限40万円)を補助する伊方町商工会会員対象の制度です。申請に必要な経営計画書・補助事業計画書等の作成については、商工会職員がお手伝いいたしますので、お気軽にご相談ください。補助金の採否については、事業の有効性等の観点から審査がございます。
[ 事業概要 ]
■補助対象事業者:伊方町商工会会員
■補助上限額:40万円
■補助率:2分の1以内
■交付要綱: がんばる商工業者支援事業補助金交付要綱.pdf (0.19MB)
■申請様式:伊方町商工会「パンフレット・様式等」ページからダウンロードください。
[ 事業スケジュール ]
■募集期間:令和5年6月6日(火)~令和5年8月31日(木)
■事業期間:補助金採択日~令和6年1月31日(水)
■事業報告期限:令和6年2月29日(木) ※事業完了後、実績報告書及び添付書類(見積書・発注書・納品書又は工事完了報告書・請求書・振込金受取書・成果物又は写真)を提出する必要がございます。
[ 補助対象経費 ]
①機械装置等費 ②広報費 ③展示会等出展費 ④旅費 ⑤開発費 ⑥資料購入費
⑦雑役務費 ⑧借料 ⑨専門家謝金 ⑩専門家旅費 ⑪委託費 ⑫外注費
[ 取組み事例 ]
製造加工機材の導入、3Dプリンターの導入、スキャンツールの導入、タイヤチェンジャーの導入、ホームページの作成、チラシの作成・新聞折り込み、商談会や物産展への出展料や旅費、商品パッケージデザイン・ラベルの作成、チラシポスティングに係るアルバイト代、店舗内外装工事、看板の設置、お客様用トイレの洋式化、店舗照明のLED化
[ 申請・相談先 ]
■伊方町商工会
〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦846
TEL:0894-38-0809/E-mail:ikatacho-s@esci.or.jp
人づくり研修支援事業のご案内(R5/6/6更新)

人づくり研修支援事業とは、事業主及び従業員の能力開発・資質向上を目的に、公的機関等が実施する研修・資格取得講座等の受講料・受験料の一部を助成する事業です。
[ 事業概要 ]
■対象者:伊方町商工会の会員である中小企業の経営者・後継者・従業員
■対象となる研修等:資質向上を目的とした公的機関(中小企業大学校、愛媛職業能力開発促進センターなど。※商工会に事前確認)が実施する研修・資格試験。
■助成金
・受講料の2分の1以内(限度額:一人あたり25,000円)
・受験料の3分の1以内(限度額:一人あたり5,000円)
※1事業所の限度額:30,000円/年(年間4事業所程度)
■交付要綱: 人づくり研修支援事業補助金交付要綱.pdf (0.18MB)
■申込様式:伊方町商工会「パンフレット・様式等」ページからダウンロードください。
[ 事業スケジュール ]
■事業期間:令和5年6月6日(火)~令和6年2月29日(木)
[ 申込み先 ]
■伊方町商工会
〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦846
TEL:0894-38-0809/E-mail:ikatacho-s@esci.or.jp