商工会からのお知らせ
小規模事業者持続化補助金の公募について(R7/6/13更新)
小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的に、小規模事業者持続化補助金の公募がなされました。本補助金事業は、自ら策定した持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
[ 事業概要 ]
〇補助上限:【一般型】 50万円 【創業型】200万円
※インボイス特例を満たす場合は上記上限に50万円上乗せ
〇補助率:2/3(※一般型における賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4)
〇対象経費:機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費、
旅費、新商品開発費、借料、委託・外注費
〇公募要領
第17回公募要領(一般型_第2版).pdf (1.31MB)
第1回公募要領(創業型_第2版).pdf (1.38MB)
[ 公募期間 ]
〇公募要領公開:2025年3月4日(火)
〇申請受付開始:2025年5月1日(木)
〇申請受付締切:2025年6月13日(金)17:00
※創業型の申請受付締切は6月16日(月)17:00まで延長されました。
※事業支援計画書(様式4)発行受付締切:2025年6月3日(火)
[ 申請方法 ]
申請は、電子申請のみの対応となっております。詳しくは下記URLをご確認ください。
事業支援計画書の発行が必要な方は、事業支援計画書発行受付締切日の1週間前までに伊方町商工会へ申請書類をご提示ください。
「FOOD STYLE JAPAN 2025」出展者募集のご案内(R7/6/9更新)
佐田岬特産品促進協議会では、佐田岬いいものセレクション認定事業者の販路開拓を支援するため、「FOOD STYLE JAPAN 2025<東京>」に出展を希望される事業者を募集しています。
[ 展示会概要 ]
(1)展示会名称:FOOD STYLE JAPAN 2025
(2)会期:令和7年9月25日(木)~26日(金)10:00~17:00(最終日は16:00まで)
(3)会場:東京ビックサイト 東ホール(東京都江東区有明3丁目11-1)
(4)来場者数:37,939人(小売等バイヤー) ※2024年実績
(5)出展者数:692社 ※2024年実績
(6)展示会WEBサイト:https://foodstyle.jp/tokyo/
[ 募集概要 ]
(1)応募資格(下記資格をすべて満たす者)
①販路開拓に意欲的であり、商談可能な産品を有している者
②出展会の期間中必ず商品の展示を行い、出展者による商談対応ができる者
③後日、成約状況等の調査に協力していただける者
④伊方町商工会員または伊方町内に事業所を有する者
(2)募集数:3事業者(1事業者あたり原則1小間1.5m×1.5m)
(3)募集期間:令和7年5月27日(火)~6月11日(水)17:15必着
(4)応募方法: FOOD_STYLE_JAPAN_2025_申込書(伊方町).pdf (0.05MB)に必要事項を記入の上、以下の問い合わせ先に電子メールまたはFAX、郵送で提出してください。
(5)負担金
①装飾費:基本装飾は事務局が負担 ※追加の装飾の場合、事業者負担
②搬入搬出費:往復で上限20,000円まで事務局が負担
③旅費
各事業者2名までの宿泊費及び交通費の合計の7割(上限50,000円)を事務局が負担(千円未満切り捨て)
※車の場合は町規定により支払います。(1kmにつき37円)
※手配については各自でお願いします。
④レンタル備品:事業者負担
⑤消耗品:事業者負担
※搬入搬出費と旅費については、後日実費精算となります。
(6) FOOD_STYLE_JAPAN_2025_出展要項(伊方町)改訂.pdf (0.17MB)
[ 問い合わせ先 ]
佐田岬特産品促進協議会事務局(伊方町観光商工課内)担当:井上
TEL:0894-38-2657/FAX:0894-38-1373
メール:shokoshinko@town.ikata.ehime.jp
愛媛県商工会連合会_会社説明会の開催について(R7/6/5更新)

商工会の仕事に興味がある学生の皆さんへ!愛媛県商工会連合会が、商工会の魅力や職員採用についての説明会を開催します。ぜひご参加ください!
[ 説明会概要 ]
日時:令和7年6月25日(水)13:30~14:30
場所:愛媛県商工会連合会 2階 中研修室
住所/愛媛県松山市宮西1丁目5番19号
内容:
1.組織概要
2.仕事内容
3.給与・処遇
4.先輩社員との交流
5.採用スケジュール・受験方法
[ お申込み方法 ]
・お申し込みは R070625会社説明会案内チラシ.pdf (0.48MB)のQRコードからお願いします。
・申込期限は令和7年6月20日(金)で、先着20名までの受付となっております。
・詳しくは愛媛県商工会連合会ホームページの採用情報をご確認ください。
[ お問い合わせ先 ]
愛媛県商工会連合会 総務部 総務課
TEL:089-924-1103/E-mail:soumu@esci.or.jp
小規模事業者経営改善資金【マル経融資】のご案内_貸付利率(R7/6/4更新)

小規模事業者経営改善資金(マル経融資)とは、商工会の実施する経営指導を受けている小規模事業者(商工業者に限る)が、経営改善に必要な資金を、日本政策金融公庫国民生活事業を通じて、無担保・無保証人でご利用できる制度です。「商品仕入や買掛金の決済資金を調達したい」「新たな機械設備の導入資金を確保したい」など融資のご希望がありましたら、伊方町商工会までご相談ください。
[ 対象要件 ]
・商工会の経営指導員による経営指導を原則として6ヵ月以上受けていること。
・小規模事業者であること。※小規模事業者とは、常時使用する従業員が、商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く)=5人以下、製造業その他=20人以下の企業を指す。
・最近1年以上、同一商工会の地区内で事業を行っていること。
・所得税、法人税、事業税及び都道府県民税又は市町村民税を完納していること。
[ 融資限度額 ]
2,000万円以内(運転資金・設備資金合計)
[ 貸付利率 ]
年1.80%(適用年月日:令和7年6月2日)
[ 返済期間 ]
運転資金:7年以内(据置期間1年以内)
設備資金:10年以内(据置期間2年以内)
[ 担保・保証人 ]
無担保・無保証人
[ お申込み必要書類 ]
・借入推薦依頼書(所定用紙あり)
・直近2期分の決算書及び確定申告書(控え)
・決算後6ヵ月以上経過している場合は直近の試算表
・営業確認書類(電子申告受信通知等)
・設備資金の場合は見積書やカタログ
・納税_不動産所有_借入金の状況が分かるもの
[ マル経融資関連情報 ]
マル経融資チラシ.pdf (0.52MB)
日本政策金融公庫 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/kaizen_m.html
[ お問い合わせ先 ]
伊方町商工会 TEL 0894-38-0809
日本政策金融公庫松山支店 国民生活事業 TEL 0570-085302
令和7年度商品開発・改良支援「buyer's one(バイヤーズ・ワン)」の商品募集について

全国商工会連合会では、マーケットの需要を踏まえた「売れる商品作り」の一環として、予めバイヤー企業の売り場で取り扱うことを前提に、商品開発・改良から販路開拓まで一気通貫の支援を行っています。お申し込みを希望される方は、商工会までご相談ください。
[ 事業名称・事業HP ]
buyer's one(バイヤーズ・ワン)
URL https://www.canvas-shokokai.jp/service/btob/5966/
[ 実施内容 ]
2025年度の商品開発・改良支援事業のアドバイザーに任命を受けた17名のバイヤーが、1名あたり1~3社の支援先を選定。その後、オンラインを中心とした指導にて商品開発・改良を行います。開発後、支援を行ったバイヤーの売り場での取り扱い、別途実施する「buyer's room 2025(11月の部)」へ無償エントリーを目指します。
[ 申込期限 ]
令和7年6月30日(月)17:00まで
[ 募集数 ]
先着100事業者(原則1事業者1商品のお申込みとします)
※先着順のため上限数に達した場合、期間内でも前倒しで募集を終了いたしますのでご承知おきください。
[ 対象品目 ]
食品のみ。加工品(加工食品、調味料、スイーツ、飲料など)が対象となります。
※負担金や審査方法等は、 別添1_実施要領_buyers_one2025.pdf (2.21MB)をご確認ください。
[ 申込方法 ]
別添2_申込書_buyers_one2025.pdf (0.2MB)に必要事項を記載のうえ、伊方町商工会までご提出ください。Wordの様式が必要な方は、https://ehime-sci.jp/information/7420/の支援申込書をダウンロードください。
[ アドバイザーメンバー ]
アドバイザーメンバーは、第一線で活躍する現役バイヤーとなります。
詳しくは、 別添3_応募のご案内_buyers_one2025.pdf (0.87MB)をご覧ください。
[ 申込に関する相談窓口 ]
商品開発・改良支援事業 buyer's one(バイヤーズ・ワン)運営事務局(株式会社リトルワールド)
担当:飯田、荒金まで メールアドレス:info@team-chef.jp / TEL:03-6416-8657