伊方町商工会

伊方町商工会では、創業・販路開拓・事業承継・補助金申請・資金調達・経理・確定申告・労働保険・IT(情報化)などに関する経営支援を実施しております。
また、伊方町における宿泊・飲食(グルメ)・お買い物・観光などに関する事業所情報も提供しております。
 0894-38-0809
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2023 / 08 / 01  09:45

消費税に関連して新たに「インボイス制度」が2023年10月より導入されます!(R5/8/1更新)

インボイス制度は、消費税に関する新しい制度で、国税局よりインボイス特設サイトが開設されております。特設サイトのほか、各省庁から提供されているインボイス制度に関するサイトは、当ページの最下段に一覧を掲載しておりますので、そちらを参照ください。

別添 インボイス制度特設サイトバナー 520×150.jpg

  

[ インボイス制度の概要 ]

 インボイス(適格請求書)とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。インボイス制度により、インボイスではない請求書では、仕入税額控除が受けられなくなります。仕入税額控除とは、生産・流通・販売などの各取引段階で二重に税がかかる事の無いよう、課税売上に係る消費税額から課税仕入等に係る消費税額を控除し、税が累計しない仕組みです。

 【導入時期】2023年10月1日~

 【申請時期】2021年10月1日~ 

 【制度概要チラシ】pdf インボイス概要チラシ(全国商工会連合会R5年2月改訂版).pdf (1.31MB)

          pdf リーフレット_免税事業者向け(R4.12更新版).pdf (4.04MB)

 【インボイス制度の影響調査結果公表:全国商工会連合会】 

  ・pdf 【概略版】R4年度インボイス影響調査結果.pdf (0.68MB)

  ・pdf 【詳細版】R4年度インボイス影響調査結果.pdf (1.43MB)

 

[ インボイス制度の登録申請 ]

【郵送による申請】

 ・必要書類

   pdf 適格請求書発行事業者の登録申請書.pdf (0.45MB)

   pdf 適格請求書発行事業者の登録申請書(記載例_個人事業者用).pdf (0.69MB)

   pdf 適格請求書発行事業者の登録申請書(記載例_法人事業者用).pdf (0.69MB)

 ・送付先

   高松国税局インボイス登録センター

    〒760-0018 高松市天神前2番10号高松国税総合庁舎

    ℡087-806-0160

【e-Taxによる申請】

 ・電子証明書(マイナンバーカードなど)取得後に、e-Taxソフトから登録申請が可能です。

 

[ インボイス関連の説明会 ]

【消費税インボイス制度等説明会】

 ・日時/令和5年8月30日(水)10:00~11:00/13:30~14:30

     令和5年9月27日(水)10:00~11:00/13:30~14:30

 ・場所/八幡浜税務署2階大会議室(八幡浜市下松影1096-4)

     TEL0894-22-0800 ※事前予約必要

 

[ インボイスコールセンター ]

 ・問い合わせ先/フリーダイヤル 0120-205-553(無料)

 ・問い合わせ時間/9:00~17:00(土日休日除く)

 

[ インボイス制度に関する支援サイト一覧 ]

 ・制度の概要をお知りになりたい方向けのコンテンツ

   ①国税庁 「令和5年10月 インボイス制度が始まります!」リーフレット

   ②国税庁 「YouTube動画チャンネル」

   ③国税庁 「免税事業者のみなさまへ 令和5年10月1日から インボイス制度が始まります!」

 ・制度の詳細をお知りになりたい方向けのコンテンツ

   ①国税庁 「消費税 インボイス制度に関する改正について」

   ②国税庁 「適格請求書等保存方式の概要 インボイス制度の理解のために」

   ③国税庁 「適格請求書等保存方式に関するQ&A」

 ・制度に関する各種ご相談窓口

   ①国税庁 「インボイス制度に関わる各省庁等の相談窓口一覧」

 ・免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A

   ①財務省

   ②公正取引委員会

   ③中小企業庁

   ④国土交通省

 ・中小企業等に向けた支援措置

   ①中小企業庁 「各種支援策のご案内」

   ②中小企業・小規模事業者インボイス相談受付窓口 ※免税事業者向け

2023.10.03 Tuesday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる