伊方町商工会

伊方町商工会では、創業・販路開拓・事業承継・補助金申請・資金調達・経理・確定申告・労働保険・IT(情報化)などに関する経営支援を実施しております。
また、伊方町における宿泊・飲食(グルメ)・お買い物・観光などに関する事業所情報も提供しております。
 0894-38-0809
お問い合わせ

商工会からのお知らせ

2025 / 07 / 03  11:00

「佐田岬いいものセレクション」認定申請募集のご案内(R7/7/3更新)

「佐田岬いいものセレクション」認定申請募集のご案内

【 「佐田岬いいものセレクション」認定制度とは 】

 伊方町で製造し、又は加工される商品及び収穫される農林水産物等について、町が定める基準に適合する品質等を備えた商品を地域ブランド「佐田岬いいものセレクション」として認定し、地域を代表する商品として重点的に支援を行うことにより、地域産品の流通拡大を始め、町内外へその魅力を発信することにより、本町の認知度の向上や観光振興及び地域産業の活性化を図ることを目的とする制度です。

 

【 実施要綱及び募集要項 】

 

pdf 佐田岬いいものセレクション認定制度実施要綱.pdf (0.18MB)

pdf 佐田岬いいものセレクション認定制度募集要項.pdf (0.34MB)

 

【 募集期間 】

令和7年7月4日(金)~令和7年10月31日(金)午後5時

※郵送の場合、締切日必着

 

【 認定基準 】

基本理念(地域性や素材、製法・技法又は品質へのこだわりがあり、他産地又は類似商品と比較して独自性や優位性がある)に合致した上で、5つの認定基準(①地域性、②技術性、③信頼性・安全性、④商品力、市場性)に照らし合わせ、総合的に判断し、適当と認められる産品を「佐田岬いいものセレクション」として認定します。ただし、1事業者が申請及び認定を受けることができる商品数は2品、累計最大認定数は5品までとします。

※詳細については、募集対象ごとの認定ガイドラインをご覧ください。

pdf 認定ガイドライン(加工食品)_佐田岬いいものセレクション.pdf (0.16MB)

pdf 認定ガイドライン(工芸品等)_佐田岬いいものセレクション.pdf (0.16MB)

pdf 認定ガイドライン(畜産物)_佐田岬いいものセレクション.pdf (0.16MB)

pdf 認定ガイドライン(農林水産物)_佐田岬いいものセレクション.pdf (0.19MB)

 

【 応募方法 】

募集期間内に伊方町役場観光商工課へ以下のものを送付又はご持参下さい。

pdf 様式第1号_佐田岬いいものセレクション認定申請書(新規).pdf (0.09MB)

 pdf 様式第1号_佐田岬いいものセレクション認定申請書(新規)_記入例.pdf (0.1MB)

pdf 様式第2号_新規申請調書.pdf (0.17MB)

 pdf 様式第2号_新規申請調書_記入例.pdf (0.24MB)

③伊方町内に住所又は所在地を有することを証明するもの

④町賦課徴収するすべての税に未納がないことを証する書類

⑤申請商品の情報書類

⑥その他法令に関する書類

※詳しくは募集要項をご覧ください。

※Wordの様式が必要な方は、伊方町役場ホームページからダウンロードしてください。

 

【 お問い合わせ先 】

伊方町役場 観光商工課 観光商工係

 〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦1993番地1

 TEL:0894-38-2657/FAX:0894-38-1373

 Mail:shokoshinko@town.ikata.ehime.jp

2025 / 06 / 27  13:40

伊方町商工会だよりの公開について(R7/6/27更新)

伊方町商工会では、3商工会(伊方町商工会・瀬戸町商工会・三崎町商工会)が合併した平成19年度より、広報誌「伊方町商工会だより」を随時発行してきております。経営に役立つ情報や商工会からのお知らせなど、様々な記事を掲載しておりますので、皆さま是非ご覧ください。

 

[ ダウンロードページ ]

 「伊方町商工会だより」は、以下のページからダウンロードください。

  https://isci.or.jp/pr

 

s-6_oyako.jpg

2025 / 06 / 19  11:55

「ニッポン全国物産展」出展者募集のご案内

「ニッポン全国物産展」出展者募集のご案内

全国商工会連合会では、地域色豊かな商品の首都圏での販売促進やPRの機会を提供するため、東京にて日本最大級の物産展「ニッポン全国物産展」を開催します。大規模イベントに出展して新たな販路開拓を目指す事業者の皆様は、この機会に是非お申し込みください。

 

[ 物産展概要 ]

期間:令和7年11月21日(金)~23日(日)の3日間

   10:00~19:00※最終日は18:00まで

場所:池袋サンシャインシティ 展示ホールA・B

 

[ 募集枠 ]

(1)ご当地フードコート 実演販売を行う事業者(原則各県2者)

(2)ご当地物販コーナー 物品販売を行う事業者(原則各県1者)

(3)企画枠(ドリンクコーナー) ソフトドリンク(各県1商品予定)の買取販売

※(1)(2)は出展料として2万円(税込)が必要

 

[ 申込方法 ]

お申込みURL:https://form.run/@allnippon2025

お申込み期限:令和7年7月17日(木)17時締切

※お申し込みの際、伊方町商工会へ情報共有をお願いします。

 

[ 関連資料 ]

pdf 1_ニッポン全国物産展概要.pdf (1.31MB)

pdf 2_ニッポン全国物産展開催要領.pdf (0.31MB)

pdf 3_ニッポン全国物産展募集要項.pdf (2.89MB)

pdf 4_開催までのスケジュール.pdf (0.75MB)

pdf 5_出展マニュアル2025.pdf (4.01MB)

pdf 6_ニッポン全国物産展ドリンクスタンド.pdf (1.98MB)

pdf 7_ドリンクスタンド_商品申込書.pdf (0.07MB)

pdf 8_タイムズペイ提案資料.pdf (4.08MB)

pdf 9_LINEヤフー_Yahoo!ショッピングオンライン物産展資料.pdf (2.99MB)

 

[ お問い合わせ先 ]

ニッポン全国物産展 運営事務局

 株式会社工芸社

 info@all-nippon.jp

2025 / 06 / 09  09:10

「FOOD STYLE JAPAN 2025」出展者募集のご案内(R7/6/9更新)

佐田岬特産品促進協議会では、佐田岬いいものセレクション認定事業者の販路開拓を支援するため、「FOOD STYLE JAPAN 2025<東京>」に出展を希望される事業者を募集しています。

 

[ 展示会概要 ]

(1)展示会名称:FOOD STYLE JAPAN 2025

(2)会期:令和7年9月25日(木)~26日(金)10:00~17:00(最終日は16:00まで)

(3)会場:東京ビックサイト 東ホール(東京都江東区有明3丁目11-1)

(4)来場者数:37,939人(小売等バイヤー) ※2024年実績

(5)出展者数:692社 ※2024年実績

(6)展示会WEBサイト:https://foodstyle.jp/tokyo/

 

[ 募集概要 ]

(1)応募資格(下記資格をすべて満たす者)

①販路開拓に意欲的であり、商談可能な産品を有している者

②出展会の期間中必ず商品の展示を行い、出展者による商談対応ができる者

③後日、成約状況等の調査に協力していただける者

④伊方町商工会員または伊方町内に事業所を有する者

(2)募集数:3事業者(1事業者あたり原則1小間1.5m×1.5m)

(3)募集期間:令和7年5月27日(火)~6月11日(水)17:15必着

(4)応募方法:pdf FOOD_STYLE_JAPAN_2025_申込書(伊方町).pdf (0.05MB)に必要事項を記入の上、以下の問い合わせ先に電子メールまたはFAX、郵送で提出してください。

(5)負担金

①装飾費:基本装飾は事務局が負担 ※追加の装飾の場合、事業者負担

②搬入搬出費:往復で上限20,000円まで事務局が負担

③旅費

 各事業者2名までの宿泊費及び交通費の合計の7割(上限50,000円)を事務局が負担(千円未満切り捨て)

 ※車の場合は町規定により支払います。(1kmにつき37円)

 ※手配については各自でお願いします。

④レンタル備品:事業者負担

⑤消耗品:事業者負担

※搬入搬出費と旅費については、後日実費精算となります。

(6)pdf FOOD_STYLE_JAPAN_2025_出展要項(伊方町)改訂.pdf (0.17MB)

 

[ 問い合わせ先 ]

佐田岬特産品促進協議会事務局(伊方町観光商工課内)担当:井上

 TEL:0894-38-2657/FAX:0894-38-1373

 メール:shokoshinko@town.ikata.ehime.jp

2025 / 06 / 04  14:10

小規模事業者経営改善資金【マル経融資】のご案内_貸付利率(R7/6/4更新)

小規模事業者経営改善資金【マル経融資】のご案内(R7/5/13更新)

 小規模事業者経営改善資金(マル経融資)とは、商工会の実施する経営指導を受けている小規模事業者(商工業者に限る)が、経営改善に必要な資金を、日本政策金融公庫国民生活事業を通じて、無担保・無保証人でご利用できる制度です。「商品仕入や買掛金の決済資金を調達したい」「新たな機械設備の導入資金を確保したい」など融資のご希望がありましたら、伊方町商工会までご相談ください。

 

[ 対象要件 ]

・商工会の経営指導員による経営指導を原則として6ヵ月以上受けていること。

・小規模事業者であること。※小規模事業者とは、常時使用する従業員が、商業・サービス業(宿泊・娯楽業除く)=5人以下、製造業その他=20人以下の企業を指す。

・最近1年以上、同一商工会の地区内で事業を行っていること。

・所得税、法人税、事業税及び都道府県民税又は市町村民税を完納していること。

 

[ 融資限度額 ]

 2,000万円以内(運転資金・設備資金合計)

 

[ 貸付利率 ]

 年1.80%(適用年月日:令和7年6月2日)

 

[ 返済期間 ]

 運転資金:7年以内(据置期間1年以内)

 設備資金:10年以内(据置期間2年以内)

 

[ 担保・保証人 ]

 無担保・無保証人

 

[ お申込み必要書類 ]

・借入推薦依頼書(所定用紙あり)

・直近2期分の決算書及び確定申告書(控え)

・決算後6ヵ月以上経過している場合は直近の試算表

・営業確認書類(電子申告受信通知等)

・設備資金の場合は見積書やカタログ

・納税_不動産所有_借入金の状況が分かるもの

 

[ マル経融資関連情報 ]

 pdf マル経融資チラシ.pdf (0.52MB)

 日本政策金融公庫 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/kaizen_m.html

 

[ お問い合わせ先 ]

 伊方町商工会 TEL 0894-38-0809

 日本政策金融公庫松山支店 国民生活事業 TEL 0570-085302

1 2 3 4 5 6 7
2025.07.11 Friday
誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる