2025/01/28 23:21
市販のアイスが更に値上げになります(2025年3月より)
市販のアイスが更に値上げになります(2025年3月より)
今年も3月より市販のアイスの値上げが予定されています。もちろん様々なモノの値段が上がっていることは重々承知しておりますが、手軽に購入できる商品では無くなってきたような気がします。
アイスクリーム業界全体での値上げの背景には、業界特有の要因と共通する経済的要因が存在します。以下は主な理由です。
1. 原材料価格の上昇
2. エネルギー価格の高騰
3. 物流コストの増加
4. 包装資材費の高騰
5. 人件費の上昇
6. 需要の変化と競争激化
7. インフレーションと円安の影響
これらの複合的な要因が、アイスクリーム業界全体での値上げにつながっていると考えられます。業界では生産効率化や製造工程の改善などでコスト削減を試みているものの、現状の経済環境では限界に達しているケースが多いのが実情です。
それでは、1月28日現在の各社の値上げ状況をお知らせ致します。下記内容を確認いただくとお分かりだと思いますが、各社の主要商品の値上げが出揃って無い状況です。これまでの状況を鑑みますと、6月ごろに次なる値上げがあると予想されますね。
アイス各社の値上げデータ全てアップしますので、下記をクリックしていただきご確認下さい。
2025/01/22 14:42
全国のご当地アイスを自宅で満喫しよう!(BLOG)
全国のご当地アイスを自宅で満喫しよう!
アイスクリームは夏の定番おやつと思われがちですが、実は一年中楽しめるスイーツですよね。特に、日本全国のご当地アイスを取り寄せれば、自宅にいながらその土地ならではの味覚を楽しむことができます。この記事では、ご当地アイスの楽しみ方をいくつかのシーンに分けてご紹介します。
1. 風呂上がりにひんやり贅沢な一口を
熱いお風呂でしっかりリフレッシュした後、冷たいアイスを食べる瞬間は格別です。たとえば、北海道の濃厚なミルクアイスや、奄美大島の奄美塩アイスを用意しておけば、一口食べるだけでその土地の空気感を感じることができるでしょう。
湯上がりの火照った体に冷たいアイスが染み渡る感覚は、自宅で手軽に楽しめるちょっとした贅沢タイムです。
2. 冬の鍋パーティーの締めにご当地アイスをシェア
冬の定番といえば鍋料理ですが、その後にデザートとしてアイスクリームを取り入れるのもおすすめです。ご当地アイスを用意して、みんなでシェアしながら食べ比べをしてみませんか?
たとえば、
・京都の抹茶アイス
・美味しい瞬間の旬を閉じ込めたマンゴーシャーベット
・福岡のあまおう苺アイス などを揃えれば、話題も尽きず、お腹も心も大満足。
鍋の後の温まった体には、意外と冷たいデザートが合うんです。
3. テレビや映画を見ながらご当地アイスでリラックス
週末の夜、好きな映画やドラマを見ながらゆっくり過ごす時間に、ご当地アイスを添えてみてはいかがでしょう?
例えば、
・牧場の搾りたての牛乳で作られたアイスを食べて牧場気分を味わう
・フレッシュミントと生レモンのアイスで新しい味覚を発見する
お気に入りの作品を楽しみながら、普段はなかなか味わえない特別なフレーバーで非日常感をプラスできます。
4. 子どもたちと一緒に全国旅行気分!
学校や旅行で行ったことのある土地のアイスを食べながら、その場所の話題で盛り上がるのも楽しいひとときです。
例えば、子どもたちが修学旅行で行った◯◯のレモンアイスや、大阪の◯◯風味のユニークなアイスを一緒に楽しむことで、旅の思い出話が弾むことでしょう。
また、次の旅行先を決めるきっかけにもなります。
まとめ
全国のご当地アイスは、味だけでなくその土地の文化や歴史を感じさせてくれる特別なスイーツです。風呂上がりや鍋の後、映画鑑賞タイム、子どもたちとのおやつタイムなど、さまざまなシーンで楽しむことができます。
インターネットで手軽にお取り寄せできるこの時代だからこそ、自宅で全国を旅する気分を味わってみてはいかがでしょうか?
さあ、あなたも今夜、ご当地アイスでプチ旅行気分を楽しんでみてください!
サイトのご案内はこちらからです。「全国のご当地アイスクリーム便やまざと.com」