講師(宗夜)ブログ

2022-11-27 17:34:00

●着物との出会い

着物との最初の出会いは7歳の頃。

七五三です。

お化粧してもらってピンクの着物を着ました。

草履には鈴が付いていて、歩くたびにチリンチリンと涼やかな音が鳴ります。

 

その後で着たのは成人式。

母が着せてくれました。

成人式の後は…、出産後しばらく経ってから。

母が遺してくれた着物が気になって気になって。どうしても着物が着られるようになりたいと無性に思っていた時に、スーパーの貼り紙が目に止まりました。

『着もの教室』

え?着もの教室?

スーパーの裏手にある共同スペースで着物を教えているとのことでした。

 

着物教室、どうしても行きたい。

でも自分一人では心細い。

先生が怖かったらどうしよう。

そこで

『この人なら一緒に行ってくれそう』

と思えるママ友に声を掛けて誘いました。

 

『あら!実はあの講師、私の母よ。』

なんとそのママ友のお母様が先生でした。

 

『じゃあ私の家でやりましょう。私も母から教わりたかったんだけど、親子だと喧嘩になってダメなのよ。ちょうど良かったわ。』

と誘ってくれました。

 

着物を着るのがどれだけ大変かということは分かっていました。

幼い頃に母が練習している姿を見ていましたし、成人式で着付けてもらった時の思い出もあります。

しかし、見るのとやるのとは大違い。

そもそもお道具が多いのに驚きました。

 

えー、こんなにお道具が必要なの?

風呂敷に抱えると、重い。

一回着ただけでもぐったり。いやはや…。

こんなに疲れるの…?

 

着付けの本も色々読みはじめ、実家から引き上げた数冊の本をペラペラとめくると…

母の自筆のメモがはらりと舞いました。

私と妹の成人式の着付けをするために書き記した自筆のメモでした。

鉛筆で、懐かしい弱めの筆跡。

あまり体力のない女性でしたので筆跡も弱かったのです。

ビッシリと、細かい字で、絵も描いて。

泣きました。

 

着物は難しい。

ややこしい。

でも、だからこそ、生まれる物語がある。

簡単だったら泣けなかった。

魂は震えなかった。

 

難しくて、ややこしくて、面倒くさい、着付け。

まるで日本人の気質そのもの。

そして真面目で愛おしい。