講師(宗夜)ブログ

2022-11-20 20:50:00

●私の補正

上半身のシワを出来るだけ取りたい、それが私の補正方法を見直すきっかけでした。

それでいて、考えない着付けにしたい。

 

考えると、疲れます。

疲れると着物を着たあとの仕事が出来なくなって、次から着物が嫌になってしまいます。

着付けの動作は出来るだけシンプルにして手足に覚え込ませて、なるべく脳を休ませています。

 

そのために道具の力に頼っています。

私の着付け道具は、自分仕様にカスタマイズしています。下の写真は私の腰紐、胸紐です。

 

IMG_1046.jpeg

 

赤い方が腰紐。青い方が胸紐。

違いは長さです。

結んだ後の始末がラクになるように長さを変えています。

中央の刺繍糸の印は、紐の真ん中を示しています。体に回した時に、必ず紐の真ん中がくるように着付けをします。

そうすることで失敗が減ります。

 

下は補正具です。

補正もなるべくルーチン化して、考えなくても出来る補正にしています。

 

《私の補正》

①メッシュ構造の補正具で腰の凹みを埋める

②胸の周りの小さな凹みを麻布で埋める

③麻布6mで、下腹から胸(鎖骨下)までを巻く

④東レのフィールドセンサーの補正ベストを着る

 

IMG_1045.jpeg

 

上の写真が私の補正具です。

麻布は巻き物のようにギューっとぐるぐる巻きにしています。巻き物のようにすることで、シワも付かず、箪笥の中に綺麗に仕舞えます。

体に巻きつける時にも隙間とシワがつきません。その上に着る襦袢を綺麗に着ることができます。

 

 

この補正は、あくまで自分のためのものです。

生徒さまにはご希望の方のみにお教えしております。

麻布6mは、鎖骨下から寛骨までを覆うので慣れていないと呼吸が苦しくなります。

慣れればカッチリとした固い土台となり、着崩れを防げます。

 

右側の東レ、フィールドセンサーの補正ベストは生徒の皆さまにもお勧めしています。

これは私の中では大ヒット商品でした!

湿気を逃し、よく乾く、シワにならずに手間要らず。一晩で乾きますので、毎日洗って毎日身につけています。

背骨の凹みも埋めてくれるし、人間の体をよく考えて作られている商品だと感心しました。

 

同じ形で、綿素材や麻素材もありました。

綿は熱がこもって私には不快でした。

麻は毎日のアイロンが大変で閉口しました。

結局このフィールドセンサーに落ち着きました。

 

 

今のままの技術でも、補正具や紐を見直すだけで、着付けがぐっとラクになります。

皆さまのご参考になりましたら幸いです。