おしらせ

2018-02-06 18:19:00

2月はチョコレートに注意

2月といえば『節分』に『バレンタイン』と

イベントが目白押しですね。

そんな中ワンちゃんにとっては

2月は1年の中で一番チョコレート中毒が

起きやすい季節といわれています。

それはもちろんバレンタインの影響でしょう。

では、今回はワンちゃんのチョコレートアレルギーとは

何かについて説明しようと思います。

 

 

【なぜチョコレートがダメなのか?】

チョコレートの主な成分となるカカオには

テオブロミンと呼ばれる成分が含まれますが、

この成分が神経や心臓に影響を与えるため

とくに重い中毒症状をもたらします。

 

 

【チョコレート中毒の症状】

●嘔吐

●下痢

●利尿

●神経障害

●興奮

●神経衰弱

●活動過剰

●過温症

●突然死

 

初期症状・・・嘔吐や水を過剰に欲する、興奮状態など

急性例・・・下痢・利尿・運動過剰など

重症例・・・けいれん・過温症・突然死など

 などが起こりえます。

どのくらい悪化するかは、食べたチョコレートの量によって

症状が変わります。

 

 

【中毒症状が起こる量とは】

ワンちゃんの体重1kgにつき

テオブロミンが100~150mg含まれていると中毒症状が出ると言われています。

つまり体重が3kgのチワワちゃんの場合だと

300~450mgのテオブロミンで影響があらわれます。

 

これを市販のチョコレートで換算すると

●ミルクチョコレート1枚(60g)の場合

テオブロミンが132~180mg含まれるので

約1枚半の100g食べてしまうと

チョコレート中毒が起こりえます。

 

●ビターチョコレート1枚(60g)の場合

テオブロミンが360~600mgほど含まれるので

もしチワワちゃんが1枚食べてしまうと

中毒症状もしくは致死量に値する量になってしまいます。

 

最近はカカオの健康効果をうたった商品が多く

カカオの量も多くなりがちなので

注意が必要ですね。

 

 

【予防のために】

2月は何かとチョコレートが近くにあることが多いので

冷蔵庫で冷やすことを心がけて

テーブルに置きっぱなしにしないように心がけると

事故が起こりにくくなります。

小さいお子さんがいる場合は

特に注意が必要になりますので

ご注意ください。

 

 

【本日のモデル犬】

今回のモデル犬はトイ・プードルの『モカちゃん』です。

体重も3kgくらいで理想的なサイズのプードルちゃんですね。

今回はファーメイクという種類のトリートメントセットで

キレイに仕上げていますので、

フワフワが続いてくれると嬉しいですね!!

インスタグラム:petsalonhug

H30.2.2.jpg