活動日誌・お知らせ

2020-10-02 14:42:00

「商店街活性化そのものが町の活性化」

武雄信夫さん掲示板「都市経営」で書かれていました(2020/9/16)

以下抜粋です

「何故商店街を活性化しなければならないのか?」

郊外型商業(チェーン小売り業)は

広域の住民に消費財を提供していることで利益を得るが、

この売上げはチェーン小売業の本部へ回収され、二度と地域には戻されない

これがずっと続く

 

逆に、地場小売業の「粗利」は本部の粗利である、その使い道は本部が決定し、

当該企業の優先順位に従って使われていく

地元の中小企業が一念発起して繁盛すれば、お客がお店を信頼する、この信頼はお店の信用になり

地元金融機関が貸し出しを行う

ここで今までに地元で使われた事の無いお金が地元に生じる

このお金は商店から地元の建築業その他へ回っていく

しかし、ショッピングセンターの売上げはいくら売れてもこのような動きには関係ない

ひたすら地元のお金を本部へ持って行くばかりである

 

地元資本の小売店が頑張ると地元を回るお金が増え、

地域にとって経済がその分だけ成長する可能性が生まれる

すなわち「活性化」するということ

 

この違いを理解しておくのが前提で

「都市の経済機能としての小売業」の現状を観察し、そこに解決すべき問題を発見すること

問題が見つからなければ商店街活性化は不可能である

地域住民が稼いだお金が域内を回流すること

②商店街に新しい投資機会=信用創造が実現すること

 

「商店街活性化事業」は多いですが

いまだに活性化できてないのは問題点を見つけられてないのでは?と思います

 

 

誰でも簡単、無料でつくれるホームページ 今すぐはじめる