商工会からのお知らせ
【12/1折込】『くにみプレミアム商品券 共同チラシ』の発行について
12月1日より『くにみプレミアム商品券』が発売となります。
この商品券はプレミアム率50%、発行総数・約8600セットと、
町内での消費を大きく増加させる効果が期待されています。
しかし、消費行動をお決めになるのはお客様です。
お客様を呼び込み、自店舗でお買物していただくためには、
「自社の取り組み」「取扱商品」「他社とのちがい」「独自サービス」などの
経営努力やお客様に喜ばれるためのサービスを周知しなければ
いかにプレミアム商品券といえど売上アップを図ることはできません。
そこで国見町商工会では、プレミアム商品券参加店のうち
『会員事業所』『小規模店』を対象に希望者を募り、
「プレミアム商品券と連動した
各店舗独自の売り出しキャンペーン」を周知する
『共同チラシ』を作成しました。
このチラシは『くにみプレミアム商品券』の発行にあわせ、
12月1日(水)の朝刊折込チラシとして国見町内全戸に配布されます。
R3.12.1折込 ★くにみプレミアム商品券 共同チラシデータ Vol.1.pdf (0.63MB)
R3.12.1折込 ★くにみプレミアム商品券 共同チラシデータ Vol.2.pdf (0.78MB)
高度経済成長期とは異なり、「商品を揃えておけば売れる」
「お客さんは買ってくれて当然」という時代ではなくなっています。
お客様に選ばれるために、どのような取り組みができるのか?
そしてそれを、どのように周知・PRするのか?
それができて初めて、お客様の選択肢の一つに加わることができます。
仮に、今回のキャンペーンを行って売上に結び付かなかったとしても、
それは決してマイナスではありません。
時間・予算・人員に限りがある小規模事業者にとっては、
「この手法・内容では成果に結びつかない」と分かることは大きなプラスです。
限りあるリソースを別な手法・内容に割くことができ、経営効率化が図れるからです。
ぜひあなたの事業所も、お客様に喜ばれるための取り組みを展開し、
自社の経営力向上につなげてみませんか?
国見町商工会ではこれからも「熱意ある小規模事業者のがんばり」を
PRする取り組みを強化してまいります!
お気軽にご相談ください!
【12/1発売】「くにみプレミアム商品券」について
国見町民(11/1時点で住民票のある方)の皆さまが1セットずつ購入できる
『くにみプレミアム商品券』は12月1日(水)発売です。
くにみプレミアム商品券ポスター.pdf (3.66MB)
参加店舗 一覧表.pdf (0.14MB)
今回は11月下旬に各世帯へ人数分の『購入引換券』を郵送し、
それと商品券代金を併せてお持ちいただくことで
全町民が1セット必ず購入できる制度となっております。
必ずご購入いただけますので、焦らず、密を避けてご購入いただければ幸甚です。
【 販売場所 】
①道の駅国見あつかしの郷 9:00~18:00
②ミニストップ国見あつかしの郷店 18:00~翌9:00
③国見町商工会 9:00~17:00 (※平日のみ)
今回は例年とは異なり、道の駅のミニストップさんでも販売!
そのため、「24時間販売対応するプレミアム商品券」となっております。
ぜひ、ご都合のよろしい時間にお買い求めください!
くにみプレミアム商品券に伴う『共同チラシ発行事業』説明会の開催について
12月上旬に「くにみプレミアム商品券」が販売開始になるのに併せ、
国見町商工会では各個店の周知PRと販売促進を支援するべく
『共同チラシ発行事業』を実施いたします。
R3.11.12発送 くにみプレミアム商品券 共同チラシ説明会チラシ.pdf (0.47MB)
その事業実施にあたり、趣旨や掲載内容についてご案内する説明会を下記日程により開催します。
【 共同チラシ発行事業 説明会 】
・日時 ①11月17日(水)14時00分~
②11月18日(木)18時30分~
・場所 国見町商工会館 3階会議室
・対象 下記を全て満たす方
1.国見町商工会員であること
2.プレミアム商品券参加事業所であること
3.小規模事業者であること
プレミアム商品券で地区内の消費が拡大するとはいえ、
自社の売上アップにつなげるには「独自の経営努力・サービスの導入」や、
「消費者ニーズへの対応」「自社の魅力発信」が欠かせません。
「ただお客様が来るのを待つだけ」ではなく、この機会に積極的にPRしてみませんか?
対象事業者の皆さまには本日開催通知を送付いたしますので、
添付の参加申込書でお申し込みください。
11/6開催「第2回くに味でまんぷく!ウォー食ラリー」おたのしみクイズ答え合わせ
本日開催の「第2回くに味でまんぷく!ウォー食ラリー」に多くの方のご参加をいただきました。
誠にありがとうございます。
今日のイベントで巡ったお店をはじめ、国見町にはさまざまな魅力を持った店舗がたくさんございます。
ぜひ、日ごろのお買物でもお気軽にご利用いただければ幸いです。
さて、この「ウォー食ラリー」の中で実施いたしました、
『おたのしみクイズ』の答えを公開いたします。
第1問 岩城肉店の店前の壁に書いてある「肉」の文字の色は何色だったでしょうか?
答: B.赤色
答えは赤!燦然と輝くの「肉」の一文字。 情熱の赤で肉にかける意気込みを伝えています。
第2問 ベーカリーサクマの店内左右の壁の色は何色だったでしょうか?
答: C.オレンジ
答えはオレンジ! ぬくもりを感じさせるオレンジ色の明るい店内です。
丁寧に作られたこだわりパンを象徴するような店構えですね。
第3問 (か)渡辺商店の店の前にキャラクターがいます。なんのキャラクターだったでしょう?
答: C.ふなっしー
まるでホクホクしっとりな焼き芋の身のような、黄色いボディのふなっしーが答え!
焼き芋は渡辺商店へ!
第4問 参加店11店舗ぜんぶで、今まで何年間営業している?
答: 576年
11店舗合計で576年の営業年数。
一社平均52年と歴史ある商店街。それが国見町の藤田商店街です。
皆さまの回答はどうでしたでしょうか?
点数の上位20名様には後日、国見町商工会より賞品をお届けいたします!
お楽しみに!
※なお、当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。ご了承ください。
ビジネスコミュニティ型補助金事業 青年部事業所紹介パンフレット発行
国見町商工会青年部では採択を受けておりました「ビジネスコミュニティ型補助金」を活用し、
『にしょうごんごう号外・青年部事業所パンフレット』を発行。
11月6日(土)の新聞折込で国見町・梁川町・桑折町の全戸に配布いたします。
①青年部事業所PRパンフレット(最初と最後).pdf (1.4MB)
②青年部事業所 PRパンフレット(2-3ページ).pdf (1.72MB)
③青年部事業所 PRパンフレット(4-5ページ).pdf (1.78MB)
④青年部事業所 PRパンフレット(6-7ページ).pdf (1.76MB)
⑤青年部事業所 PRパンフレット(8-9ページ).pdf (1.65MB)
⑥青年部事業所 PRパンフレット(10-11ページ).pdf (1.7MB)
この事業実施に至ったのは、地域の少子高齢化・後継者不在によって、
地域の事業所の廃業が増加したことによります。
「今まで困ったときに頼んでいたお店」の廃業によって、
『困ったことがあっても、今度はどこに相談したらいいか分からない』
という年配の方が増加しております。
若い世代なら能動的に情報を探すことができます。
しかし、年配の方はどうでしょうか?
特に、住宅に関するお困りごとでは、高齢世代を標的とした
悪質業者の存在があることから警戒心を持っており、
「困っていても危険(リスク)を放置」しているケースが少なくありません。
そこで、商工会青年部という地域貢献事業を行っている組織を通して周知することで、
各企業としても「地域の皆さまのお困りごと」に貢献できるよう、
特にご年配の方がお困りであろう課題に対応したサービス・施工等を掲載し、発行するに至りました。
日常の暮らしのお困りごとは、商工会事業所と商工会青年部員事業所までお気軽にご相談ください!
確かな技術と安心のクオリティでズバッと解決いたします!